金融庁殿、4つ目のリスク忘れてませんか?


“4つ目のリスク、忘れてませんか?” ・・・ 昨日のBlogでお約束した、「4つ目のリスク」 とは、プリンシパル(principal)といわれる外国為替証拠金取引(FX)する取扱会社でもなかには気づかずにいる、当局もたぶんチェックしていない? ・・・ 「ノストロ・リスク(nostro risk)」 のこと。 
これって、「どんなリスク?」 かというと ・・・ 顧客はFX取引する会社に、通常 「円口座」 を開設してますよね。 証拠金として “円” を振り込んだり、取引の為替差損益やスワップ金利・手数料など、すべて “円” で決済されてます。 
たとえば、顧客が 「ユーロ/ドル」 の取引で為替差益を得たとします。決済と同時に利益のドルは円に換算された上で、顧客の円口座に反映されますが ・・・ さて、取扱会社がヘッジ先金融機関に設ける資金口座は 「円口座?」 それとも 「ドル口座?」 ・・・ もしも 「ドル口座」 であるなら、顧客が行ったユーロ/ドル取引でヘッジして生じた差益は、”ドルのまま保有” することになりますよネ! 
取扱会社は、いずれは事業資金口座および顧客資産口座に利益を組み戻し、反映させることになるのですが、そのときまでドルを保有するのか? ・・・ 円にコンバート(convert)する時間的差はあるものの、ドルを保有してる間は 「為替リスク」 が伴うことになります。 これが 「ノストロ・リスク」 ・・・ 決済と同時に、円口座へ機械的にコンバートされているのであればリスクは最小限に収まりますが、取扱会社はハイリターンを求めようとドルを保有することも・・・。
取扱会社のトレーディング・モデルが “ストレートプロセス” であろうと、”カスタマーディーラー” が介在しようと、リスクマネージメントでコントロールできていないと、「大勝ち」 にも 「大負け」 にもつながる “4つ目のリスク” の存在を侮ってはいけませんネ!
・・・ってことで、実は、「4つ目のリスク」 は 「隠れた4つ目の収益源」 である、というディスクロージャーでした! ・・・ なぜこのことをBlogしたかというと、取扱会社は 「4つ目のリスク≒収益」 を把握していなければ “ヘッジ先丸儲け!?” また、当局による検査項目に当該事項が入っているのかな? と疑問に思ったもですから・・・。
…………………………………………………….
[ 自己資本規制比率のベーシックな計算式 ]
固定化されていない自己資本 ÷ リスク相当額(*) = 自己資本規制比率
(*) (a)市場リスク=大抵 “0″(ゼロ) で報告 (b)取引リスク=キャッシュの預入先金融機関やヘッジ先の格付けによって1.2~25%を乗じて計算 (c)基礎的リスク=営業費用の3カ月分


バナーワイド

TOPへ