米金利上昇にドル高+株高でスタートした2022年のマーケット ・・・ ただ、新型コロナ “オミクロン株” の猛威に加え、ロシアによるウクライナ侵攻|( ̄3 ̄)|(2/24)で地政学リスクが意識され、イ...
―∞○∞―…… BOJ/FRB/ECB/BOE/RBA 年間主要イベント予定 2023 ……―∞○∞― 【1-3月】 【4-6月】 【7-9月】 【10-12月】 【中央銀行のスケジュール】 ...
予想より弱い米経済指標に、金利低下+ドル売り+株高から一転! ・・・ かなり大部分の参加者が利上げペースの減速を支持(FOMC議事要旨 11/23)やパウエルFRB議長が12月にも利上げ幅縮小と示唆@...
ロシアによるウクライナ4州(ウクライナ東部のドネツク州とルハンシク州、南東部ザポリージャ州、南部ヘルソン州)の一方的併合報道(9/30)で迎えた10月のマーケット ・・・ 市場の関心事は各国中央銀行の...
日銀のレートチェック(9/14)が暗示した、145.90タッチ(9/22)直後の円買い介入(2兆8382億円と1日の介入額過去最大)、BOEが金融市場安定化のため長期国債を一時的に買い入れると発表(9...
7月相場は、市場予想を上回る米企業決算に業績悪化への過度の警戒感が和らいで、ドル円下落+株高の基調だったものの・・・ 8月に入ってからは、ロシアからのエネルギー供給不安が再燃、ユーロ圏景気の悪化...
市場予想を上回る米企業決算に、業績悪化への過度の警戒感が和らいだ米株高に、米リセッション入りでFRBの利上げペースは緩めるとドル円は売り戻し優勢でCLOSEした7月相場! パウエルFRB議長のイ...
カナダ中銀の利上げで幕開けした6月 ・・・ RBA、ECB、FRB、BOE、さらにSNBのサプライズ利上げに対し、黒田・日銀はかたくなに対極的な金融緩和策継続堅持で、ごく自然に円安トレンドを形成。 ...
米3月個人消費支出(PCE)物価指数(4/29)が前年同月比△6.6%と1982年1月以来の高水準とあって、米株急落で迎えた "Sell in May" の相場は・・・ FOMC(5/4)でFR...
TKY/SYD/LA/HKGのくらしで否応なくFXに染められたEditorが、ホットなトピックをタイムリーにBlogします!