年 の一覧
米3月個人消費支出(PCE)物価指数(4/29)が前年同月比△6.6%と1982年1月以来の高水準とあって、米株急落で迎えた "Sell in May" の相場は・・・ FOMC(5/4)でFR...
ちょっと前まで強い米経済指標の数字に株価回復の兆しが見られていたのに、足元、米小売り大手の冴えない決算発表をきっかけに米株は続落更新劇が演じられる始末┐(´.`)┌ 円は、日銀の大規模な金融緩和...
ロシアによるウクライナ侵攻で日本も含めた欧米によるロシアへの経済制裁、さらに中国・吉林省長春市や深圳・上海などで新型コロナウイルス感染拡大によるロックダウン ・・・ ロシアの輸出減による原油需給...
2月、北京冬季五輪(4~20日)まで、ほどほどに欧米の "金利動向" と消費者物価指数の上昇で一喜一憂してたマーケットだけど ・・・ 一転、ロシア・プーチン大統領(の御乱心? 病気?)によるウクライナ...
昨年末の流れを引き継ぎ、米金利上昇にドル高+株高で好スタートした年明け相場、新型コロナ "オミクロン株" の猛威に加え、ロシアによるウクライナ侵攻への地政学リスクが意識されて崩れかかったマーケットも・...
英国のEU完全離脱で始まり、マーケットは新型コロナウイルスの変異に翻弄されながらも、円安進行、ドル円は年間ベースでなんとか2年連続二桁レンジを確保した令和3年 ・・・ また、菅前首相の自民党総裁選不出...
新型コロナウイルス "オミクロン型" の世界的な感染急拡大の中 ・・・ FRBは緩和縮小終了の前倒しを決定し(12/15)、BOEは2018年8月以来の利上げ(12/16)の一方で、中国人民銀行は利下...
―∞○∞―…… BOJ/FRB/ECB/BOE/RBA 年間主要イベント予定 2022 ……―∞○∞― 【1-3月】 【4-6月】 【7-9月】 【10-12月】 【中央銀行のスケジュール】 ...
TKY/SYD/LA/HKGのくらしで否応なくFXに染められたEditorが、ホットなトピックをタイムリーにBlogします!