市場参加者が減少するなか、国内輸出企業は年末年始休暇に入っても、ちゃんと「ドル売り・円買い」のリーブオーダーを置いているようですネ! ・・・ そして、年明け第1週のカレンダーを見ると、2010年の幕開けを飾るのにふさわしい バーナンキFRB議長講演(3日)、
ISM製造業景況指数(4日)、
中古住宅販売保留(5日)、
失業率(5日)、
ADP雇用統計(6日)、
小売売上高(7日)、
BOE金融政策委員会(7日)、
失業率(8日)、そして
雇用統計(8日) と重要イベントがぎっしりメニューに並び ・・・ ってことは、よほどの新材料が飛び出さない限り、明日・明後日も91円台密着のドル円になりそう(?)
ところで、09年のアジア通貨は対ドルで上昇 ・・・ 「FRBの超低金利政策の長期化で、マネーがアジア株などに流れ込んだため」(NikkeiNet)。 ここにきて米国の景気回復期待を見込んでドルを買い戻す展開にある年末相場ですが、来年後半にはあるかもしれない “人民元切り上げ” をきっかけに、2010年もマネーはアジア通貨へ向かうことになるのかな?
「09年のアジア通貨の年間騰落率」は:
08年末からの
騰落率 28日
15.17% 9443~ 453 インドネシアルピア(IDR)
7.30% 1169.10~71.10 韓国ウォン(KRW)
4.01% 33.39~42 タイバーツ(THB)
2.43% 1.4056~69 シンガポールドル(SGD)
2.31% 46.350~70 フィリピンペソ(PHP)
1.59% 32.275~93 台湾ドル(TWD)
0.09% 6.8282 人民元(CNY)
▲0.08% 7.7556~66 香港ドル(HKD)
(参考・NikkeiNet)
(人民元は「管理相場制」、香港ドルはペッグ制)
◇.。・+゜゜+・。 Tokyo/London Forex Market 。・+゜゜+・。.◇
(25日17:00) ⇒ (09:00) ⇒ (17:00) ⇒ (20:00)
USDJPY = 91.50-52 ⇒ 91.70-72 ⇒ 91.71-72 ⇒ 91.70-75
EURJPY = 131.59-63 ⇒ 131.80-84 ⇒ 132.20-24 ⇒ 132.25-30
GBPJPY = 146.00-05 ⇒ 146.65-70 ⇒ 146.95-00 ⇒ 146.80-85
EURUSD = 1.4381-83 ⇒ 1.4373-75 ⇒ 1.4415-16 ⇒ 1.4415-20
2010年、マネーが向かう通貨は?
\FXCAFERNET/ ・ \FXCAFERJP/ ・ \FXSPOTRNET/ ・ \FXカフェR談話室/