米雇用回復ペースの鈍化に、「ゴールドマン・サックスなど金融大手は、利上げ時期の予測を6月から9月に後ずれさせ、バークレイズなどは年内の利上げ回数は1回にとどまると予想」(日経/一部抜粋)
![]() |
結果 | 市場予想 | 前回 ⇒ 修正 |
失業率 | 5.0% | 4.9~5.0% | 5.0% |
非農業部門雇用者数 | 前月比△16.0万人 | △20.0万人 | △21.5万人 ⇒ △20.8万人 |
民間部門雇用者数 | 前月比△17.1万人 | △19.5万人 ⇒ △18.4万人 | |
製造業雇用者数 | 前月比△0.4万人 | 前月比▼0.5万人 | ▼2.9万人 |
平均時給 | 前月比△0.3% | △0.3% | △0.3% ⇒ △0.2% |
政府部門雇用者数 | 前月比▼1.1万人 | △2.0万人 ⇒ △2.4万人 |
・・・ この数字にドル売り先行、そして円買い誘発も、ダドリーNY連銀総裁の「年2回の利上げ見通しについて “妥当な予想だ” ―― 4月の雇用統計については “弱めかもしれないが、私の経済見通しへの影響はあまりない”(New York Times電子版)―― FRBが利上げに対して慎重な姿勢を強めるとの見方が薄れた」(日経)っていう発言もあって、米金利が上昇してドル円は買い戻され、来週へto be continued!
【7日】
4月貿易収支(同△$400億)
┏━┓
┃ NY Financial Market Summary
┗━━…────────────────
┃ NY Financial Market Summary
┗━━…────────────────
5日 17:00 ⇒ | 6日 06:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 21:25 ⇒ | 7日 06:00 | |
USDJPY | 107.14-19 | 107.25-30 (106.81~107.50) |
106.94-95 (106.89~107.42) |
106.93-95 | 107.10-15 (106.44~107.23) |
EURJPY | 122.72-77 | 122.31-36 | 122.13-17 | 122.16-19 | 122.15-20 121.48タッチ 13年4月4日以来の安値 |
GBPJPY | 155.13-18 | 155.37-42 | 154.85-90 | 155.00-05 | 154.55-60 |
EURUSD | 1.1455-60 | 1.1405-10 (1.1386~1.1442) |
1.1420-22 (1.1393~1.1422) |
1.1423-26 | 1.1402-07 (1.1387~1.1482) |
◇NYダウ終値: 79.92△0.45%(17,740.63). Nasdaq: 19.06△0.40%(4,736.16), 4日ぶりに反発. S&P500: 6.51△0.32%(2,057.14).
◇FTSE100: 8.45△0.14%(6,125.70). DAX: 18.09△0.18%(9,869.95).
◇NYMEX原油先物WTI6月物終値: $44.66/barrelと続伸(△0.34). 金COMEX6月物終値: $1294.0/tozと反発(△21.7).
◇2年物国債利回り: 0.68%と4月11日以来の低水準.