先週は、ネガティブなフランス大統領選の不透明感や米入国禁止の大統領令による混乱、最後には米ドッド・フランク法(金融規制改革法)見直しの大統領令っていうポジティブなトピックもあったり・・・
そして今週は、ドラギECB総裁の金融緩和拡大絡みの発言がユーロ安を誘ったり、米貿易赤字拡大でトランプ大統領から為替水準に言及(@日米首脳会談)があるんじゃないかと想定してみたり、MPCメンバーのタカ派発言でポンドが跳ねたり、極め付けはトランプ氏の2~3週間以内に法人税減税についてアナウンス発言で、ドル高・株高の流れに・・・
さらに週末・前日には、日経平均がフライング気味な大幅反発劇を演じ ・・・ 波乱を期待してた注目の日米首脳会談はあっけなく通過して、肩透かし!
きょうフロリダでのゴルフ外交発で、ドル円に何らかの弾みをつけさす新材料が提供されることを期待しながら、今週のマーケットPlayBack! ・・・ それにしても、安倍-トランプ両首脳の記者会見からは、マジで異体同心の関係に見えましたネ♪
ちなみに、日米間では為替問題がテーマに上らないとなれば、この先、イエレンFRB議長の議会証言(14-15日)やトランプ大統領の経済などの基本政策を示す議会演説(28日に)が、ドル円にとって次の山場になるのかな!?
2月3日 | 高値/安値 | 2月10日 | △▼% | |
USDJPY | 112.55-60 | (7日)「111.59」~「113.85」(10日) 16年11月28日以来の安値 ~ 1日以来の高値 |
113.19-24 | △0.57% |
EURJPY | 121.40-45 | (8日)「119.33」~ 121.75(3日) 16年12月5日以来の安値 |
120.45-50 | ▼0.78% |
GBPJPY | 140.53-58 | (7日)138.54 ~ 142.36(10日) | 141.37-42 | △0.60% |
EURUSD | 1.0785-90 | (10日)「1.0608」~ 1.0798(3日) 1月19日以来の安値 |
1.0638-43 | ▼1.36% |
JPYCNY 100円= |
(10日)「6.0430元」~「6.1522元」(7日) 1月23日(6.0198元)以来の安値 ~ 16年11月29日(6.1588元)以来の高値 |
|||
日経平均 | 18,918.20 | 「△471.26」(10日) 1月4日(479.79)と今年2番目の上げ幅 |
19,378.93 | △2.44% |
TOPIX | 1,514.99 | 1,546.56 | △2.08% | |
JPX日経400 | 13,576.07 | 13,876.41 | △2.21% | |
NYダウ | 20,071.46 | 「20,269.37」(10日)最高値更新 | 20,269.37 | △0.99% |
Nasdaq | 5,666.77 | 「5,734.13」(10日)最高値更新 | 5,734.13 | △1.19% |
S&P500 | 2,297.42 | 「2,316.10」(10日)最高値更新 | 2,316.10 | △0.81% |
FTSE100 | 7,188.30 | 7,258.75 | △0.98% | |
DAX | 11,651.49 | 11,666.97 | △0.13% | |
ハンセン指数 | 23,129.21 | 「23,574.98」(10日)16年10月24日以来の高値 | 23,574.98 | △1.93% |
上海総合指数 | 3,140.17 | 「3,196.70」(10日)16年12月9日以来の高値 | 3,196.70 | △1.80% |
原油 | 53.83 | 「51.22」(8日)1月19日以来の安値 | 53.86 | △0.06% |
GOLD | 1220.8 | 「1246.6」(8日)16年11月11日以来の高値 | 1235.9 | △1.24% |
![]() ![]() |
安倍-トランプ首脳会談(10日) | |||
東証1部売買代金 | 「2兆7569億円」(10日) 16年12月16日以来の高水準 |
|||
米10年債利回り 米2年債利回り |
「2.32%」(8日)1月18日以来の低水準 「1.14%」(7日)1月23日以来の低水準 |
|||
2016年 米貿易収支(7日) |
5,022億ドルの赤字(前年比△0.3%) 貿易赤字の規模を国別に見ると ①中国 3470億ドル(▼5%) ②日本 689億ドル(ほぼ横ばい) ③ドイツ 648億ドル(▼13%) ④メキシコ 631億ドル(△4%) |
|||
リスクオフ 6日 |
・フランス大統領選の不透明感 ・ドラギECB総裁の「金融緩和規模拡大」発言 |