トランプ・リスクから好感への変貌、FRB当局者たちのハト派からタカ派への転換、さらには日米首脳会談をきっかけに対ドルで円売り安心感へと景色が変わって、ドル円は「3円36銭」のレンジ相場だった2月のマーケット!
その2月月初は ・・・ トランプ米大統領の「通貨安誘導で日本とドイツ批判」や、FOMC声明から「FRBは利上げを急いでない」ってマーケットが読み取ったことで、ドル売り・日本株安が先行!
日銀の国債買い入れオペをきっかけに円相場が乱高下した局面があったり、 1月雇用統計では失業率と平均時給がコケたり、トランプ氏がドッド・フランク法(金融規制改革法)見直しの大統領令署名や「法人税減税で驚くべき発表」で米株の反発があったり・・・
フランス大統領選やオランダ総選挙・ギリシャ救済策への不透明感が取り沙汰されてユーロも軟調だったけど、それでもNYダウは1987年1月の12日連続最高値更新と並ぶ記録を打ち立て・・・
そして終盤には、ダドリーNY連銀総裁の「比較的近い将来の利上げ」言及で、3月のドル円はレンジ相場からのブレイクへ期待をつなげた、2月のマーケットをPlayBack!
余談 ・・・ ちなみに、恒例の第一生命・”第30回サラリーマン川柳 100選” の発表や、月末金曜日は15:00退社の “プレミアムフライデー” スタートもありましたネ♪
なお、3月に入っても、NYダウ等はさらに最高値更新中♪ 最新のデータはひとつ前のブログ・『追加利上げに、ダメ押し! 』でご確認を!
1月31日 | 高値/安値 | 2月28日 | △▼% | |
USDJPY | 112.80-85 | (7日)「111.59」~「114.95」(15日) 16年11月28日以来の安値 ~ 1月30日以来の高値 |
112.76-81 | ▼0.0% |
EURJPY | 121.78-83 | (24日)「118.25」~ 122.52(1日) 16年11月23日以来の安値 |
119.25-30 | ▼2.08% |
GBPJPY | 141.88-93 | (7日)138.54 ~ 144.12(1日) 1月17日以来の安値 |
139.60-65 | ▼1.61% |
EURUSD | 1.0797-02 | (22日)「1.0494」~「1.0829」(2日) 1月11日以来の安値 ~ 16年12月8日以来の高値 |
1.0575-80 | ▼2.06% |
CADJPY USDCAD |
「84.19」(28日)16年11月30日以来の安値 「1.3314」(28日)1月23日以来の高値 |
|||
日経平均 | 19,041.34 | ・レンジ「75円」(15日) 昨年12月26日以来の小ささ 「△471.26」(10日) 1月4日(△479.79)以来、今年2番目の上げ幅 |
19,118.99 | △0.41% |
TOPIX | 1,521.67 | 1,535.32 | △0.90% | |
JPX日経400 | 13,642.35 | 13,748.21 | △0.78% | |
NYダウ | 19,864.09 | ・月ベースで4カ月連続上昇 「『20,837.44』12日連続の最高値更新」(27日) (87年1月以来(12日連続)の更新劇と並ぶ) |
20,812.24 | △4.77% |
Nasdaq | 5,614.79 | 「5,865.95」(21日)最高値更新 | 5,825.44 | △3.75% |
S&P500 | 2,278.87 | 「2,369.75」(27日)最高値更新 | 2,363.64 | △3.72% |
FTSE100 | 7,099.15 | 「7,302.41」(15日)1月16日以来の高値 | 7,263.44 | △2.31% |
DAX | 11,535.31 | 「11,998.59」(22日)15年4月27日以来の高値 | 11,834.41 | △2.59% |
ハンセン指数 | 23,360.78 (1/27) |
「24,201.96」(22日)15年8月11日以来の高値 | 23,740.73 | △1.63% |
上海総合指数 | 3,159.17 (1/26) |
「3,261.22」(22日)16年12月1日以来の高値 | 3,241.73 | △2.61% |
原油 | 52.81 | (8日)「51.22」~「54.94」(23日) 1月19日以来の安値 ~ 1月3日以来の高値 |
54.01 | △2.27% |
GOLD | 1211.4 | 「1264.9」(27日)16年11月11日以来の高値 | 1253.9 | △3.51% |
米2年物国債 米10年物国債 |
(7日)「1.14%」~「1.28%」(28日) 1月23日以来の低水準 ~ 16年12月28日以来の高水準 (24日)「2.31%」~「2.52%」(15日) 1月17日以来の低水準 ~ 1月27日以来の高水準 |
|||
CME(24日) | ・投機筋の円売越幅「8週連続で縮小」 5万162枚(▼1122枚)と16年12月6日以来の低水準 |
|||
東証1部売買代金 | (21日)「1兆6540億円」~「2兆7569億円」(10日) 今年最低 ~ 16年12月16日以来の高水準 |
|||
イエレンFRB議長 (14日) |
「景気回復持続へ自信のタカ派」発言@議会上院委 | |||
![]() ![]() |
安倍-トランプ首脳会談 | |||
2016年 米貿易収支(7日) |
5,022億ドルの赤字(前年比△0.3%) 貿易赤字の規模を国別に見ると ①中国 3470億ドル(▼5%) ②日本 689億ドル(ほぼ横ばい) ③ドイツ 648億ドル(▼13%) ④メキシコ 631億ドル(△4%) |
|||
FOMC声明 | 「ハト派的」でドル反落(1日) |