ドイツ連立協議が再破談でユーロが急落してみたり、米国で暫定予算終了期日を控えても良好な米企業業績への期待感から米株が連日で最高値更新してきたり ・・・
そんななかで、ユーロとポンドは対ドルと円で堅調に推移し、ドル円は110円台が居心地がよくなってきた感じだった、そんな先週のマーケットPlayBack!
ちなみに、トランプ大統領の就任からちょうど1年だったきのう20日、つなぎ予算の延長が途切れちゃって、週末とはいえ政府機関が一部閉鎖(”自由の女神像” 公開中止等)。
・・・ この事実が、2年目へ突入したトランプ大統領の政権運営に、あとあとボディーブローとなって効きてくるのか? それとも移民政策の交渉で駆け引きし、結局暫定予算案を通さなかった民主党批判がはためくことになるのか?
週明けのNY勢の反応も、気になるとこだけど ・・・ まずはドル売り先行で、ドル円は110円前半へ逆走したうえで110円割れを試した後、自律反発っていうシナリオも描いておこうっと!
1月12日 | 高値/安値 | 1月19日 | △▼% | |
USDJPY | 111.00-05 | (17日)「110.20」~ 111.70(12日) 17年9月15日以来の安値 |
110.78-83 | ▼0.20% |
EURJPY | 135.42-47 | (12日)133.80 ~「136.31」(18日) 8日以来の高値 |
135.38-43 | ▼0.03% |
GBPJPY | 152.47-52 | (12日)150.50 ~「154.58」(18日) 16年6月24日以来の高値 |
153.47-52 | △0.66% |
EURUSD | 1.2197-02 | (12日)1.2031 ~「1.2323」(17日) 14年12月18日以来の高値 |
1.2215-20 | △0.15% |
日経平均 | 23,653.82 | 「23,951.81」(16日) 1991年11月15日以来の高値 |
23,808.06 | △0.65% |
TOPIX | 1,876.24 | 「1,894.25」(16日) 91年6月18日(1,898.18)以来の高値 |
1,889.74 | △0.72% |
JPX日経400 | 16,608.74 | 「16,783.57」(16日) 算出開始(14年1月)以来の最高値 |
16,740.50 | △0.79% |
NYダウ | 25,803.19 | 「26,115.65」(17日)最高値更新 ・終値ベースで初めて26,000台乗せ(17日) |
26,071.72 | △1.04% |
Nasdaq | 7,261.06 | 「7,336.38」(19日)最高値更新 | 7,336.38 | △1.04% |
S&P500 | 2,786.24 | 「2,810.30」(19日)最高値更新 | 2,810.30 | △0.86% |
FTSE100 | 7,778.64 | 7,730.79 | ▼0.62% | |
DAX | 13,245.03 | 「13,434.45」(19日)17年11月6日以来の高値 | 13,434.45 | △1.43% |
ハンセン指数 | 31,412.54 | 「32,254.89」(19日)最高値更新 | 32,254.89 | △2.68% |
上海総合指数 | 3,428.94 | 「3,487.86」(19日)15年12月31日以来の高値 | 3,487.86 | △1.72% |
原油 | 64.30 | 63.37 | ▼1.45% | |
GOLD | 1334.9 | 1333.1 | ▼0.13% | |
米国債利回り | ・10年債「2.66%」(19日)14年7月以来の高水準 ・2年債「2.068%」(19日)08年9月以来の高水準 |
|||
CME・投機筋 | ・円売越幅11万9350枚(前週比▼6186枚) 5週ぶりに縮小 ・ユーロ買越幅13万9490枚(前週比▼5201枚) 4週ぶりに縮小 |
|||
S&P Fitch |
・ギリシャを「B-⇒B」格上げ(19日) ・スペインを「BBB+⇒A-」格上げ(19日) |
|||
![]() |
・Overnight Rate=1.25%(△0.25%) Bank Rate=1.50%(△0.25%) 17年9月以来の利上げ決定(17日) |