米金利上昇で、110円も視界に入ってきたドル円 ・・・ 朝鮮半島情勢の地政学リスク低下も後押しし、2月5日以来の110円台も!? 大型連休前っていうタイミングで、本邦勢にはちょっとこの節目攻防戦には、ちょっと手を出しづらい?
・・・ ドル円(Central rate=108.76)は、「108.91」(2月12日以来の高値)タッチあと109円ちょうどを目の前にして足踏みも、大企業・製造業の2018年度の想定為替レート「109.66」(3月日銀短観)はクリア!
ただ、ユーロはQE終了が7月まで先送り、ポンドは5月利上げがぽしゃっちゃって、ドルが活気づいてるとはいえ ・・・ 米金利も10年債利回り「2.99」(14年1月9日以来の高水準)、2年債利回り「2.48%」(08年8月14日以来の高水準)といいとこまで来てるし、このままとんとん拍子に110円! ってわけにはいかない?
ちなみに、あす早朝は
ANZAC Day で休場、しかもTKY-LON-NYのイベントはパッとしないし、あさって26日にはECB理事会、27日には南北首脳会談を控えては、海外勢も動きにくいのか、足元ドル円は膠着状態┐(-_- )┌
22:00 2月S&Pケースシラー住宅価格指数(市場予想・前年比△6.35%)
23:00 3月新築住宅販売件数(同 63万件)/4月消費者信頼感指数(同 126)/4月リッチモンド連銀製造業指数(前回 15)
23:35 アトランタ連銀総裁・ダラス連銀総裁が発言
26:00 2年物国債入札
27:00 フィラデルフィア連銀総裁が発言
首脳会談
┃ Current Tokyo-London Financial Market
┗━━…────────────────
21日 06:00 ⇒ | 23日 17:00 ⇒ | 24日 06:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 21:00 | |
USDJPY | 107.61-66 (107.51~86) |
107.90-92 (107.67~93) |
108.70-75 (108.13~75) |
108.88-90 (108.67~91) |
108.79-81 |
EURJPY | 132.25-30 | 132.33-37 | 132.70-75 | 132.78-82 | 132.95-97 |
GBPJPY | 150.73-78 | 151.02-07 | 151.53-58 | 151.67-72 | 151.95-98 |
EURUSD | 1.2283-88 (1.2250~1.2311) |
1.2264-65 (1.2263~89) |
1.2207-12 (1.2198~1.2246) |
1.2195-97 (1.2185~1.2224) |
1.2220-22 |
◇ 日経平均株価終値: 190.08△0.86%(22,278.12)、2月27日以来の高値. TOPIX: 18.96△1.08%(1,769.75). JPX400: 171.03△1.11%(15,643.98).
◇ ハンセン指数: 381.84△1.26%(30,636.24). 上海総合指数: 60.92△1.99%(3,128.93)、13日以来の高値.