強弱まちまちの米3月雇用統計の数字(非農業部門雇用者数は増加も平均時給の伸びは鈍化)に、インフレ圧力の心配無しと、ドル円は方向感を出せなかったけど、NY株は続伸で来週へto be continued!
また、メイ首相はEUに対し6月30日までの離脱延期を要請も、対議会・対EUとの調整がつかずに、いったい離脱はいつになるのか全く不透明ってこともあって、ポンド軟調。
・・・ 英国の現状を傍観してると、同じ島国の日本の通貨は、仮にアジア地域統合体ができても、令和の先もその先もず~っと “円” であり続けそう! っていう思いがしてきた。
ちなみに、トランプ大統領は、米中貿易協議に交渉の長期化を否定せず、本来なら3月1日の交渉期限決着も5月へと間延び┐(-_- )┌
『トランプ氏、FRB人事に危うい介入 理事に側近2人指名へ』7席あるFRB理事ポストのうち、空席は2つある(日経)・・・ FRBへの利下げ圧力が強まってるし、マーケットは荒れる様相の春爛漫相場へ!?
![]() |
結果 | 市場予想 | 前回 ⇒ 修正 |
失業率 | 3.8% | 3.8% | 3.8% |
非農業部門雇用者数 | 前月比△19.6万人 | △17.7万人 | △2.0万人 ⇒ △3.3万人 |
民間部門雇用者数 | 前月比△18.2万人 | △2.5万人 ⇒ △2.8万人 | |
製造業雇用者数 | 前月比▼0.6万人 | △1万人 | △0.4万人 ⇒ △0.1万人 |
平均時給 | 前月比△0.1%・前年比△3.2% | △0.3%・△3.4% | △0.4%・△3.4% |
政府部門雇用者数 | 前月比△1.4万人 | ▼0.5万人 ⇒ △0.5万人 |
┃ NY Financial Market Summary
┗━━…──────────────────
4日 06:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 5日 06:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 6日 06:00 | |
USDJPY | 111.48-53 | 111.36-37 (111.34~52) |
111.65-70 (111.41~68) |
111.67-68 (111.60~80) |
111.72-77 (111.55~82) |
EURJPY | 125.22-27 | 125.17-21 | 125.28-33 | 125.40-44 | 125.30-35 |
GBPJPY | 146.66-71 | 146.81-86 | 145.95-00 | 146.23-28 | 145.65-70 |
EURUSD | 1.1232-37 | 1.1240-42 (1.1234~47) |
1.1220-25 (1.1206~27) |
1.1229-30 (1.1219~34) |
1.1215-20 (1.1210~48) |
◇ NYダウ終値: 40.36△0.15%(26,424.99)18年10月9日以来の高値. Nasdaq: 46.91△0.59%(7,938.69)18年10月3日以来の高値. S&P500: 13.35△0.46%(2,892.74)18年10月4日以来の高値.
◇ FTSE100: 44.93△0.61%(7,446.87)18年10月3日以来の高値. DAX: 21.74△0.18%(12,009.75)18年10月5日以来の高値.
◇ NYMEX原油先物WTI5月物終値: $63.08/barrelと反発(△0.98)、63.34と18年11月以来の高値. 金COMEX6月物終値: $1295.6/tozと反発(△1.3).
◇ ドル円の中心レート@TokyoTime: 110.92(3/29)111.08(4/1)111.35(2日)111.47(3日)111.49(4日)⇒ 111.77(5日)
◇ CME/投機筋(2日時点):円売越幅6万2741枚(前週比△620枚)7週連続拡大、18年12月31日以来の高水準. ユーロ売越幅9万9184枚(前週比△1万8906枚)3週連続拡大、16年12月6日以来の高水準