今週はポンドにも注目! 13日の 下院議員による英保守党党首選・第1回目の投票を控え、合意なき離脱が意識されて、買えないポンド、ポンド下落のリードに先週の欧州通貨高の反動からクロス円のヴェクトルは売りへ傾きそう!?
さらに、あすはリスクオンでマーケットは推移しても、米金利低下が続くようだとドル円は頭が抑えられ、FRBの早期利下げ期待による米株高のサポートも効かなくなって、日本株とともに再落下の展開も?! ・・・ そんな今週の気になるイベント・チェ~ック♪
ちなみに、G20財務相・中央銀行総裁会議は閉幕・福岡発:『米財務長官、中国人民銀行総裁と「貿易で率直な議論」―― 会談は建設的だったとツイート』(REUTERS)っていう期待を抱かせる発信の一方で・・・
・『ECB政策当局者、成長鈍化なら利下げに前向き=関係筋 ―― 1ユーロ=1.15ドルは許容可能、1.20ドルは注視すべき重要水準』(REUTERS)
・『トランプ大統領のツイートと矛盾-「米国メキシコ共同宣言」には農産物貿易への言及はない』(Bloomberg)
・・・ そして「貿易摩擦の激化で世界経済に下振れリスク。G20はこれらのリスクに対処」(共同声明)とはいえ、先週のユーロ高と株高は、あすから大丈夫か?
【10日 MON】
Queen’s Birthday
Whitmonday
08:50 4月国際収支(財務省)/1-3月期GDP・改定値(内閣府)
14:00 5月景気ウオッチャー調査(内閣府)
5月貿易統計
17:30 4月製造業生産/4月鉱工業生産/4月貿易収支/4月GDP
21:15 5月住宅着工件数
21:30 4月住宅建設許可
日米物品交渉の実務者協議(~11日)
【11日 TUE】
07:45 1-3月期製造業売上高
08:50 5月マネーストック(日銀)
10:30 5月NAB企業景況感指数
15:00 オーストリア中銀総裁が講演
17:30 5月雇用統計/4月失業率(ILO方式)
21:30 5月卸売物価指数
26:00 3年物国債入札
日米物品交渉の実務者協議
【12日 WED】
安倍首相、イラン訪問(~14日)
08:50 4月機械受注(内閣府)/5月企業物価指数(日銀)
10:30 5月消費者物価指数/5月卸売物価指数
14:00 4月小売売上高
17:15 ドラギECB総裁が講演
21:30 5月住宅価格指数
21:30 5月消費者物価指数
23:30 週間原油在庫
26:00 10年物国債入札
27:00 5月財政収支
【13日 THU】
08:01 5月RICS住宅価格指数
08:50 4-6月期法人企業景気予測調査(財務省・内閣府)
10:30 5月雇用統計
13:30 4月第3次産業活動指数(経産省)
15:00 5月消費者物価指数
15:30 5月生産者輸入価格
16:30 6月SNB政策金利
18:00 4月鉱工業生産
21:30 4月新築住宅価格指数
21:30 5月輸出入物価指数/新規失業保険申請件数
26:00 30年物国債入札
【14日 FRI】
SQ算出
07:45 5月食品価格指数
11:00 5月小売売上高/5月工業生産高/5月固定資産投資
15:00 5月卸売物価指数
15:45 5月消費者物価指数
21:30 5月小売売上高
21:55 カーニーBOE総裁が発言
22:15 5月鉱工業生産/5月設備稼働率
23:00 6月ミシガン大学消費者態度指数・速報値/4月企業在庫