米国の対中関税発動とカテゴリー5のハリケーン「ドリアン」のバハマ上陸で幕開けした先月 ・・・ 米中対立、英EU離脱を巡る不透明感に、香港デモ、サウジ攻撃、各国・地域の中央銀行による相次ぐ利下げと、そして世界的な自然災害多発した9月。
米中貿易戦争やトロピカルストーム「イメルダ」のテキサス上陸(17日)などの影響で、きょうの米雇用統計の数字が注目されるけど・・・
「ドイツの主要な経済研究機関が2019年の経済成長率見通しを従来の0.8%から0.5%へ引き下げ」(REUTERS)にユーロ急落でCLOSEした、10月相場のベースとなる9月のマーケットをPlayBack!
8月30日 | 高値/安値 | 9月30日 | △▼% | |
USDJPY | 106.27-32 | (9/3)105.74 ~「108.48」(9/18) 8月1日以来の高値 |
108.07-12 | △1.69% |
EURJPY | 116.82-87 | (9/3)「115.87」~「120.00」(9/13) 17年4月18日(115.77)以来の安値~8月1日以来の高値 |
117.80-85 | △0.84% |
GBPJPY | 129.18-23 | (9/3)「126.67」~「135.75」(9/20) 8月12日以来の安値~7月15日以来の高値 |
132.83-88 | △2.83% |
EURUSD | 1.0981-86 | (9/30)「1.0885」~「1.1109」(9/13) 17年5月12日以来の安値~8月27日以来の高値 |
1.0898-03 | ▼0.76% |
NZDUSD EURUSD GBPUSD |
「0.6247」(9/30)15年以来の安値 「0.8786」(9/20)5月22日以来の安値 (9/3)「1.1959」~「1.2582」(9/20) 16年10月以来の安値~7月5日以来の高値 |
|||
日経平均 | 20,704.37 | 「22,098.84」(9/24)4月26日以来の高値 ・17年10月2~24日(16連騰)以来の10日続伸(9/17) |
21,755.84 | △5.08% |
TOPIX | 1,511.86 | 「1,623.27」(9/26)4月23日以来の高値 | 1,587.80 | △5.02% |
JPX日経400 | 13,493.48 | 「14,507.46」(9/24)年初来高値更新 18年12月4日以来の高値 |
14,201.08 | △5.24% |
NYダウ | 26,403.28 | 「27,219.52」(9/13)7月29日以来の高値 ・18年5月以来の「8日続伸」(9/13) |
26,916.83 | △1.95% |
Nasdaq | 7,962.88 | 「8,194.46」(9/12)7月30日以来の高値 | 7,999.33 | △0.46% |
S&P500 | 2,926.46 | 「3,009.57」(9/12)7月30日以来の高値 | 2,976.74 | △1.72% |
FTSE100 | 7,207.18 | 「7,426.21」(27日)8月1日以来の高値 | 7,408.21 | △2.79% |
DAX | 11,939.28 | 「12,468.53」(9/13)7月24日以来の高値 | 12,428.08 | △4.09% |
ハンセン指数 | 25,724.73 | 「27,352.69」(9/13)8月1日以来の高値 | 26,092.27 | △1.43% |
上海総合指数 | 2,886.24 | (9/30)「2,905.19」~「2,999.60」(9/6) 8月30日以来の安値 |
2,905.19 | △0.66% |
原油 | 55.10 | 「63.38」(9/16)5月21日以来の高値 | 54.07 | ▼1.87% |
GOLD | 1529.4 | (9/30)「1470.5」~「1566.2」(9/4) 8月上旬以来の安値~13年4月以来の高値 |
1472.9 | ▼3.69% |
FOMC (9/18) |
・連続利下げ▼0.25%(Federal Fund 1.75-2%) | |||
北海ブレント 原油先物 (9/16) |
・1バレル=71.95ドル(△11.73ドル) ドル建て価格の上げ幅として1988年の取引開始以降で最大 ・一時「19.5%」1991年以来の上昇率 |
|||
東証1部売買代金 | 「3兆3348億円」(9/13・メジャーSQ) 18年12月21日(3兆5573億円)以来の大商い |
|||
米国債利回り | ・10年債(9/3)「1.4272%」~「1.90%」(9/13) 16年7月以来の低水準~8月2日以来の高水準 ・2年債(9/3)「1.43%」~「1.80%」(9/13) 17年9月以来の低水準~8月上旬以来の高水準 |
|||
ECB (9/12) |
・Deposit Rate「マイナス0.50%(▼0.1%) ・€200億/月の国債買い入れ再開決定(11/1~) |
|||
中国人民銀行 (9/6) |
・9/16からの預金準備率▼0.5ポイント引き下げ発表 大手銀行は準備率は13%に ・地銀は10月15日と11月15日に計1ポイント下げ |
さ~て、10月に入ってからは連夜で “数字” がコケてるけど ・・・ 昨夜は痛み分けってとこかな! ・・・ 非農業部門雇用者数は冴えなかったものの前回数字を上方修正、失業率は「3.5%」と50年ぶりの低水準。
・・・ ってこともあって、下落トレンドを切り返し、3日に急伸したドル円は106.48(9月5日以来の安値)⇒ 107.13タッチ、米株も大幅続伸で、ノーベル賞Weekの来週へto be continued!
![]() |
結果 | 市場予想 | 前回 |
失業率 | 3.5% | 3.7% | 3.7% |
非農業部門雇用者数 | 前月比△13.6万人 | △14.5万人 | △13.0万人 ⇒ △16.8万人 |
民間部門雇用者数 | 前月比△11.4万人 | △9.6万人 ⇒ △12.2万人 | |
製造業雇用者数 | 前月比▼0.2万人 | △0.3万人 | △0.3万人 ⇒ △0.2万人 |
平均時給 | 前月比±0.0%・前年比△2.9% | △0.3%・△3.2% | △0.4%・△3.2% |
政府部門雇用者数 | 前月比△2.2万人 | △3.4万人 ⇒ △4.6万人 |
┃ NY Financial Market Summary
┗━━…──────────────────
3日 06:00 ⇒ |
17:00 ⇒ | 4日 06:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 5日 06:00 | |
USDJPY | 107.17-22 | 107.22-24 (106.97~107.29) |
106.91-96 (106.48~107.12) |
106.76-78 (106.97~107.29) |
106.93-98 (106.55~107.13) |
EURJPY | 117.45-50 | 117.34-38 | 117.21-26 | 117.13-17 | 117.38-43 |
GBPJPY | 131.78-83 | 131.73-76 | 131.77-82 | 131.64-69 | 131.87-92 |
EURUSD | 1.0958-63 | 1.0944-45 (1.0942~64) |
1.0964-69 (1.0948~99) |
1.0971-72 (1.0942~64) |
1.0978-83 (1.0958~1.1000) |
◇ NYダウ終値: 372.68△1.42%(26,573.72). Nasdaq: 110.20△1.40%(7,982.47). S&P500: 41.38△1.42%(2,952.01).
◇ FTSE100: 77.74△1.10%(7,155.38). DAX: 87.56△0.73%(12,012.81).
◇ NYMEX原油先物WTI11月物終値: $52.81/barrelと9日ぶりに反発(△0.36). 金COMEX12月物終値: $1512.9/tozと反落(▼0.9).
◎ CME/投機筋(1日時点)円買越幅1万3917枚(前週比△1,134枚)3週ぶりに拡大. ユーロ売越幅6万5978枚(前週比△5,256枚)6月11日以来の高水準、2週ぶりに拡大
◎ ドル円の中心レート@TokyoTime:106.43(8/30)107.05(9/6)108.20(13日)108.00(20日)107.77(27日)107.95(30日)108.17(10/1)107.84(2日)107.14(3日)⇒ 106.82(4日)