最悪の数字をもたらした “コロナ・第一波” を乗り越え、第二波へ? ・・・ 1月半ばには貿易協議「第1段階」の合意で、ポジティブなマーケット展開を期待してたのに、コロナ・パンデミックでコケ・・・
米中閣僚級電話協議(7日)での通商合意実行に向け協力で一致にドル円は底打ち、日米欧で経済活動再開の動きが出始めてきた矢先、ここにきて中国・全人代が香港で反体制活動を禁じる「香港国家安全法」の制定方針を採択。
これに対して米国が香港の優遇措置停止へ手続き開始、米中再対立の構図にマーケットは早くも梅雨入りの様相 ・・・ そんな5月相場をPlayBack!
| 4月30日 | 高値/安値 | 5月29日 | △▼% | |
| USDJPY | 107.17-22 | (5/6)「105.99」~「108.08」(5/19) 3月17日以来の安値~4月17日以来の高値 |
107.82-87 | △0.61% |
| EURJPY | 117.41-46 | (5/6)「114.43」~「119.90」(5/29) 16年11月9日以来の安値~3月30日以来の高値 |
119.76-81 | △2.00% |
| GBPJPY | 134.90-95 | (5/18)「129.40」~「135.46」(4/30) 3月24日以来の安値~4月14日以来の高値 |
133.07-12 | ▼1.36% |
| EURUSD | 1.0954-59 | (5/7)「1.0767」~「1.1145」(5/29) 4月24日以来の安値~3月30日以来の高値 |
1.1100-05 | △1.33% |
| GBPUSD | (5/18)「1.2077」~ 1.2642(4/30) 3月26日以来の安値 |
|||
| 日経平均 | 20,193.69 | 「21,916.31」(5/28)2月27日以来の高値 | 21,877.89 | △8.34% |
| TOPIX | 1,464.03 | 1,563.67 | △6.81% | |
| JPX日経400 | 13,127.34 | 「14,195.52」(5/28)2月26日以来の高値 | 14,078.89 | △7.25% |
| NYダウ | 24,345.72 | 「25,548.27」(5/27)3月6日以来の高値 | 25,383.11 | △4.26% |
| Nasdaq | 8,889.55 | 「9,489.87」(5/29)2月21日以来の高値 | 9,489.87 | △6.75% |
| S&P500 | 2,912.43 | 「3,044.31」(5/29)3月4日以来の高値 | 3,044.31 | △4.53% |
| FTSE100 | 5,901.21 | 「6,218.79}(5/28)3月6日以来の高値 | 6,076.60 | △2.97% |
| DAX | 10,861.64 | 「11,781.13」(5/28)3月5日以来の高値 | 11,586.85 | △6.68% |
| ハンセン指数 | 24,643.59 (4/29) |
(5/22)「22,930.14」~「24,602.06」(5/11) 3月24日以来の安値~4月29日以来の高値 ・「▼5.56%」(5/22) 19年6月(反政府デモ発生)以降最大の下落率 |
22,961.47 | ▼6.83% |
| 上海総合指数 | 2,860.08 | (5/22)「2,813.77」~「2,898.58」(5/19) 4月28日以来の安値~3月12日以来の高値 |
2,852.35 | ▼0.27% |
| 原油 | 18.84 | 「35.77」(5/29)2カ月半ぶりの高値 | 35.49 | △88.38% |
| GOLD | 1694.2 | 1751.7 | △3.39% | |
| 米債利回り (5/8) |
・米2年債「0.1032%」、5年債「0.27%」 それぞれ過去最低 |
|||
| 米4月雇用統計 | ・非農業部門雇用者数=前月比▼2,050万人(5/8) (前回▼70.1万人) 1930年代の大恐慌(グレート・ディプレッション)以降、 (1939年の集計開始以来)最大の減少幅 ・失業率=「14.7%」戦後最悪 ・4月ADP全米雇用リポート「前月比▼2,023.6万人」(5/6) 2002年以降で最大の落ち込み |
![FXCAFE.JP[FXカフェ]](http://www.fxcafe.jp/wp-content/themes/fxcafe_jp/images/header/main_logo.png)

