5月雇用統計(労働省) 結果 (市場予想):
・非農業部門雇用者数 = 前月比+6.9万人 (前月比△15.0~15.5万人)
・失業率 = 8.2% (8.1%)
・民間部門雇用者数変化= 前月比+8.2万人 (前月比△16.0~17.5万人)
・製造業雇用者数変化 = 前月比+1.2万人 (前月比△1.5万人)
そして、 4月個人所得=△0.2%(市場予想△0.3%)/個人支出=△0.3%(同△0.3%),
21:30 3月GDP=△0.1%(同△0.3%)
・・・ この結果に、米10年物国債利回りは初の1.5%割れ、ダウ先物も大幅下落、そしてもちろん円買い先行! 【追記】そのあとの「瞬時の円急落」は意味不明?! USDJPY=77.65⇒78.72(レートチェック?), EURJPY=95.59, GBPJPY=118.79, EURUSD=1.2293タッチ!
ところで、5月6日のブログで紹介した “Sell in May and Go Away” っていうウォール街の格言、当たりましたネ(^_-) ・・・ 「5月のNYダウは前月比820ドル安(▼6.2%)と3年連続(過去20年では10回と “五分五分”)。上昇したのはわずか5営業日で、月間の上昇日数の少なさとしては1968年1月以来、44年ぶりの “珍記録”」(日経) ですって!
「ギリシャの財政不安 + スペインの金融システム不安 + JPモルガン・チェースのデリバティブ取引に絡んだ多額の損失 + フェイスブックのIPO不調」 など、マイナス材料ばかりじゃあ、投資家心理が弱気になっちゃったのも仕方ないか┐(´.`)┌
そして、インターバンク市場でスタートした「SPOT元」! ・・・ 東京市場での初値は 「12円33銭」⇒「12円32銭」@17:00 一方、上海外国為替市場では、基準値・100円=「8.0686元」⇒「8.1298元」(0.75%の元安・円高) ですって。 初日にしてこの展開、どう読んだらいいのかな┐(-_- )┌
さて、このあともうひと相場あるか!?・・・
23:00 5月ISM製造業景況指数(同53.8)
23:00 4月建設支出(同△0.4%)
╋╋ Current NYK Forex Market ━━━━━━━ ╋╋
(31日17:00) ⇒ (06:00) ⇒ (17:00) ⇒ (21:27) ⇒ (21:40)
・USDJPY = 78.80-81 ⇒ 78.30-35 ⇒ 78.49-51 ⇒ 78.10-15 ⇒ 77.70-75
・EURJPY = 97.74-78 ⇒ 96.80-85 ⇒ 96.92-96 ⇒ 96.25-30 ⇒ 95.85-90
・GBPJPY = 121.95-00 ⇒ 120.65-70 ⇒ 120.45-50 ⇒ 119.55-60 ⇒ 118.90-95
・EURUSD = 1.2404-05 ⇒ 1.2360-65 ⇒ 1.2348-50 ⇒ 1.2320-25 ⇒ 1.2330-35
「やったネ!」雇用統計で「円買い先行と急落?」
\FXCAFE®NET/ ・ \FXCAFE®JP/ ・ \FXSPOT®NET/ ・ \Blog®FXカフェ/