米英欧・中央銀行の金融政策決定会合の通過、そして米議会はなんとかX’mas前に税制改革法案の採決をこぎつけそることができそうで ・・・ あとはX’masあとの新春相場に向けた新たなポジション・メイクの方向性を気にするだけの投資家たち!?
・・・ ってことで、2017年の重要イベントをほぼ消化した、今週のマーケットPlayBack♪
12月8日 | 高値/安値 | 12月15日 | △▼% | |
USDJPY | 113.45-50 | (15日)「102.03」~「113.75」(12日) 6日以来の安値~11月14日以来の高値 |
112.58-63 | ▼0.77% |
EURJPY | 133.55-60 | (15日)「132.05」~ 133.88(11日) 11月29日以来の安値 |
132.30-35 | ▼0.94% |
GBPJPY | 152.02-07 | (15日)「149.42」~ 153.41(8日) 11月29日以来の安値 |
149.97-02 | ▼1.35% |
EURUSD | 1.1770-75 | (12日)「1.1718」~「1.1863」(14日) 11月21日以来の安値~5日以来の高値 |
1.1750-55 | ▼0.17% |
日経平均 | 22,811.08 | 「22,938.73」(11日)1992年1月9日以来の高値 | 22,553.22 | ▼1.13% |
TOPIX | 1,803.73 | 1,793.47 | ▼0.57% | |
JPX日経400 | 15,992.31 | 15,870.85 | ▼0.76% | |
NYダウ | 24,329.16 | 「24,651.74」(15日)最高値更新 | 24,651.74 | △1.33% |
Nasdaq | 6,840.08 | 「6,936.58」(15日)最高値更新 | 6,936.58 | △1.41% |
S&P500 | 2,651.50 | 「2,675.81」(15日)最高値更新 | 2,675.81 | △0.92% |
FTSE100 | 7,393.96 | 7,490.57 | △1.31% | |
DAX | 13,153.70 | 13,103.56 | ▼0.38% | |
ハンセン指数 | 28,639.85 | 「29,222.10」(13日)11月29日以来の高値 | 28,848.11 | △0.73% |
上海総合指数 | 3,289.99 | (15日)「3,266.14」~「3,322.20」(11日) 8月16日以来の安値~11月29日以来の高値 |
3,266.14 | ▼0.72% |
原油 | 57.36 | 「58.56」(12日)1日以来の高値 | 57.30 | ▼0.10% |
GOLD | 1248.4 | 「1238.3」(12日)7月20日以来の安値 | 1257.5 | △0.73% |
米国債 | ・10年債と2年債の利回り差「0.51%」(15日) 07年10月以来の幅に縮小 ・2年物国債利回り「1.85%」(13日) 08年10月14日以来の高水準 |
|||
米議会 | ・与党共和党、税制改革法修正案で合意(15日) ・政府機関閉鎖、22日以降もないと確信 =共和党マコネル上院院内総務(12日) |
|||
CME・投機筋 | ・円売越幅11万4123枚(前週比▼144枚) 2週ぶりに縮小 ・ユーロ買越幅11万3889枚(前週比△2万783枚) 2週連続拡大、07年5月15日以来の高水準 |
|||
想定為替レート 日銀短観(15日) |
大企業製造業、USDJPY=110.18 | |||
中央銀行 | ![]() 緩やかな引き締めの見通し維持(14日) ![]() 来年のインフレ率も上方修正、緩和継続強調 指針変更討議せず」(14日) ![]() Base Rate=1.75%(△0.25%) ![]() 賛成7 vs 反対2(シカゴとミネアポリス連銀総裁) … 17・18年のGDP成長見通しを上方修正 18年も金融政策の緩やかな調整 経済も緩やかに拡大、利上げペース「3回」 物価予想は据え置き(13日) |
|||
選挙結果 | ・アラバマ州連邦上院補欠選挙(13日) 野党・民主党候補が勝利 |
|||
英EU離脱 | 「英離脱時、自由貿易協定で合意の可能性ない =バルニエEU交渉官」(12日) |
|||
米経済指標 | ・11月卸売物価指数=前年比△3.1% (12年1月以来の伸び率/12日) ・10月JOLT求人件数(労働省/11日) =599.6万人(5月以来の低水準) 9月=617.7万人と上方修正、過去最高を更新 |