ロシアによるウクライナ侵攻で日本も含めた欧米によるロシアへの経済制裁、さらに中国・吉林省長春市や深圳・上海などで新型コロナウイルス感染拡大によるロックダウン ・・・
ロシアの輸出減による原油需給の逼迫 ⇒ 米国など戦略石油備蓄の放出で、原油は「高騰⇒下落」。 そして、BOEとFRBの利上げに対し日銀は初の「3日連続指値オペ」(国債無制限買い入れ)など金融当局の動きも活発で・・・
まだまだロシアとウクライナの停戦に不透明感もあって、新年度に入っても “思惑” が先行して相場をリードしそうだけど:
3月雇用統計 結果 (市場予想/前回)
・非農業部門雇用者数 = 前月比△43.1万人 (△49.0万人/75.0万人)
・失業率 = 3.6% (3.7%/3.8%)
・平均時給 = 前月比△0.4%・前年比△5.6% (△0.4%・△0.1%/5.5%・5.2%)
・・・ ここで物価上昇が顕著化した3月のマーケットPlayBack!
2月28日 | 高値/安値 | 3月31日 | △▼% | |
USDJPY | 114.99-04 | (3/4)「114.65」~「125.10」(3/28) 2月24日以来の安値~ 2015年8月12日(125.28)以来の高値 |
121.69-74 | △5.83% |
EURJPY | 129.00-05 | (3/7)「124.40」~「137.53」(3/28) 2020年12月1日以来の安値~ 2015年8月26日(137.57)以来の高値 |
134.66-71 | △4.39% |
GBPJPY | 154.25-30 | (3/8)「150.99」~「164.64」(3/28) 2021年12月21日以来の安値~ 2016年2月16日以来の高値 |
159.80-90 | △3.60% |
EURUSD | 1.1218-23 | (3/7)「1.0806」~ 1.1246(2/28) 2020年5月18日(1.0800)以来の安値 |
1.1066-71 | ▼1.35% |
GBPUSD | (3/15)「1.2997」~ 1.3437(3/1) 2020年11月以来の安値 |
|||
日経平均 | 26,526.82 | (3/9)「24,717.53」~「28,252.42」(3/29) 2020年11月6日(24,325.23)以来の安値~ 1月18日以来の高値 |
27,821.43 | △4.88% |
TOPIX | 1,886.93 | (3/9)「1,758.89」~「1,991.66」(3/29) 2020年12月8日(1,758.81)以来の安値~ 1月13日以来の高値 |
1,946.40 | △3.15% |
JPX日経400 | 16,973.17 | (3/9)「15,864.64」~「17,984.36」(3/29) 2020年11月20日(15,642.56)以来の安値~ 1月13日以来の高値 |
17,557.08 | △3.44% |
NYダウ | 33,892.60 | (3/8)「32,632.64」~「35,294.19」(3/29) 2021年3月25日(32,619.48)以来の安値~ 2月9日以来の高値 |
34,678.35 | △2.32% |
Nasdaq | 13,751.39 | (3/14)「12,581.22」~「14,619.63」(3/29) 2020年12月14日(12,440.04)以来の安値~ 1月14日以来の高値 |
14,220.51 | △3.41% |
S&P500 | 4,373.94 | (3/14)「4,173.11」~「4,631.60」(3/29) 2021年6月18日(4,166.45)以来の安値~ 1月18日以来の高値 |
4,530.41 | △3.58% |
FTSE100 | 7,458.25 | (3/7)「6,959.48」~「7,578.75」(3/30) 2021年9月20日(6,903.91)以来の安値~ 2月16日以来の高値 |
7,515.68 | △0.77% |
DAX | 14,461.02 | (3/8)「12,831.51」~「14,820.33」(3/29) 2020年11月6日(12,480.02)以来の安値~ 2月18日以来の高値 |
14,414.75 | ▼0.32% |
ハンセン指数 | 22,713.02 | (3/15)「18,415.08」~ 22,761.71(3/1) 2016年2月12日(18,319.58)以来の安値 |
21,996.85 | ▼3.15% |
上海総合指数 | 3,462.31 | (3/15)「3,063.97」~ 3,488.83(3/1) 2020年7月1日(3,025.98)以来の安値 ・「▼4.95%」(3/15)20年2月3日(▼7.72%)以来の下落率 |
3,252.20 | ▼6.07% |
原油 | 95.72 | (3/15)「93.53」~「130.50」(3/7) 2月25日以来の安値~2008年7月22日以来の高値 |
100.28 | △4.76% |
GOLD | 1900.7 | (3/29)「1,888.30」~「2,078.80」(3/8) 2月25日以来の安値~20年8月10日以来の高値 |
1954.0 | △2.80% |
債券市場 | ・米2年債が10年債利回りを上回る「逆イールド」発生(3/31) ・10年債利回り=2.557%と2019年5月3日以来の高水準(3/28) ・BOE、政策金利を0.75%(△0.25%)と3会合連続利上げも MPC声明から追加利上げの可能性が低下(3/17) ・FRB、FF金利の誘導目標を0.25−0.50%に 2018年12月以来の利上げ決定 年内に今回を含め7回利上げへ(3/16) |
|||
数字 | ・米週間新規失業保険申請件数= 18.7万件(市場予想21~21.2万件) 1969年9月以来52年半ぶりの低水準 ・米3月ミシガン大学消費者態度指数・速報値=59.7 (市場予想61.4~62.0・前回62.8)と2011年9月以来の低水準 1年先の期待インフレ率=5.4%(2月の4.9%から上昇) 1981年以来の高水準 ・米2月CPI=前年同月比△7.9%(市場予想7.8%・前回△7.5%) 1982年1月以来の高さ、インフレ警戒再燃(3/10) |
|||
米国 | ・Begin Daylight Saving Time(3/14) |