04/30/2016 up
『米財務省 日本や中国を為替操作の「監視リスト」に』(NHK*1)・『米、日本の通貨政策「監視」 円ドル相場は「秩序的」』(日経*2)っていう話題で締めくくった4月相場!
・・・ 実弾介入はもと...
04/29/2016 up
日本勢がいないきょうのアジア市場、そして欧州市場でも前日の円急反発の反動の気配もなく、逆に欧州勢参入で天井知らずの円相場の様相になっちゃってますネ! ・・・ ドル円は106円台に突入(14年10月22...
04/29/2016 up
日銀の "現状維持" 決定とFRBの6月の追加利上げ観測後退、さらに連鎖的な 21:30 1-3月期GDP・速報値=前期比年率△0.5%(市場予想△0.7%)っていう弱い数字に米景気回復の鈍化が意識...
04/28/2016 up
黒田日銀の「金融政策の現状維持」決定に、躊躇することなく一気の円急騰劇♪ ドル円は「111.70アラウンド ⇒ 107.92(18日以来の安値)」
・・・ PM12:30を待たずに、12時ちょっ...
04/28/2016 up
経済活動は鈍化も雇用は堅調としながらも、早期利上げを示唆することなく、FOMC声明をハト派的と受け止めたマーケット! ・・・ NYダウは買い戻され(▼70⇒△94)、為替相場は発表直後こそ大ブレ(US...
04/27/2016 up
きのうの弱かった米3月耐久財受注額と4月消費者信頼感指数から "緩和的な金融政策継続" 観測が台頭する一方、6月の利上げの可能性含みの "地ならし声明" になる? っていう推測も根強く、結局は "結果...
04/26/2016 up
NY勢の参入で、米金利上昇にリードされてドルの巻き返しが先行してるけど ・・・ きのう・今日と、だらだらドル売り、クロス円はほぼフラットも、ポンドしっかりで推移してた為替相場!
・・・ 日本株は...
04/24/2016 up
「原油増産の凍結合意見送り」に円買いで幕開けし、21日にはECB理事会をきっかけにユーロが乱高下し、翌22日には「日銀が金融機関にもマイナス金利で貸し出し」? っていう憶測・期待から「円が急落、日本株...
04/24/2016 up
例の "観測報道" で、日銀会合での追加緩和 "期待" を一気に織り込んだマーケット! 円全面安と日本株の続伸劇が華やかに演じられ盛り上がったけど、今週は・・・
FOMC、米国債入札、日米企業決...
04/23/2016 up
ストップロスや円の投げ売りを巻き込んでのドル円急騰劇(〇ο〇) シカゴ投機筋も唖然? ・・・「円の対ドルの買越幅が過去最大(△7万1870枚/19日)」(日経)になってたところで、まだ決定もしてない「...
04/22/2016 up
「『日銀:金融機関への貸し出しにもマイナス金利検討-関係者』―― 金融機関に対する貸し出しに対しても、マイナス金利を適用することを検討する案が浮上」(Bloomberg*)
* https://ww...
04/22/2016 up
ECBイベントは、追加緩和への言及がなくユーロ買い先行も ・・・ 金融緩和策の長期化による欧米の金利差拡大の連想からストップロスを誘うユーロドル売りに、ドル円は110円台に乗せることなく利益確定の原油...
04/21/2016 up
前日からの110円乗せトライ、このあとのECBイベントでドル円は「抜ける vs 押し戻される」? ・・・ トモダチ作戦なのか? 外国人の買いも見られたとかで日本株は大幅続伸も、円相場は振れフレと方向感...
04/20/2016 up
踏ん張ったオセアニア株と日本株だったけど、中国株は反落、欧州株もマイナス圏での推移も、意外にも日経平均先物が堅調とあって円は東京市場から一転、売り基調!
このパターンだと、NY市場でリバウンドも...
04/20/2016 up
原油高に株高も、先週の高値を抜き切ったポンド円をはじめ、クロス円もドル円も上値が重くなってきた!
USDJPY=109.48、EURJPY=124.44、GBPJPY=157.72、EURUSD...
04/19/2016 up
どつぼにはまったかに見えた週明け・きのうの日本株とドル円だったけど ・・・ 原油の下げ渋りに、欧米株の反転・上昇、米金利上昇で、「何も言えねぇ」きょうの日本株のズンドコ大幅反発(^o^)/ 正~直、嬉...
04/18/2016 up
「『サウジなど産油国会合 増産凍結は合意できず』―― カタール・エネルギー相は "6月のOPEC総会まで話し合いを続ける" と述べ、合意には至らなかったことを明らかにした」(NHK)
「『主要産...
04/17/2016 up
草案では、「(原油)増産は10月1日まで凍結、産油国は市場回復に向けた進ちょく状況を協議するため、10月に再びロシアで会合を開く」(REUTERS)・・・ 産油国会合@ドーハ の結果に、『G20、ドル...
04/17/2016 up
イラン不参加の「増産凍結」合意(?)に失望、それとも一定の成果が┐(-_- )┌ ・・・ 産油国会合@ドーハ を受けてのあすの原油相場、その動きに誘発されての資源国通貨動向や、株価・米金利に振り回され...
04/16/2016 up
14日夜から容赦なく頻繁に起こる熊本・九州地震で、「身の安全を確保、落ち着いて余震に備える、危険と思われる場所には近づかない、情報を共有する――」・・・ そんなコメントが、相次ぐ地震発生速報のたびにT...
04/16/2016 up
産油国会合(17日)の行方を見極めたいモード、静まらない熊本・九州地震、5・10日(ごとおび)、悪くなかった中国figure、そして強弱まちまちだった米figure ・・・ そんな複合要因が入り乱れ、...
04/15/2016 up
@21:30 3月消費者物価指数=前月比△0.1%・前年比△0.9%(市場予想△0.2%・△1.0%)っていう冴えない数字にドル売り先行も ・・・ それでも利上げ後ズレ、新規失業保険申請件数=25....
04/14/2016 up
足元、ドル円は日本株のプラス・スタートを先取りするかのように買い先行! ・・・ 日本株・アジア株・欧州株、そして米株も続伸と、株式相場は上昇気流に乗ったまま世界1周♪
・・・ 3月貿易収支=△...
04/12/2016 up
マイナス・スタートの日本株が上昇に転じ、さらに麻生財務相の円高牽制発言もあって、日経平均の上げ幅拡大(▼57円⇒△211円)に、ドル円はつれ高で推移したきょうの東京市場!
・・・ そして欧州市場...
04/12/2016 up
17日の産油国会合への期待先行で原油堅調も、続伸スタートの米株が反転・反落(△154⇒▼21)、つれてドル円とクロス円は売られ、欧州市場で跳ねたポンドは失速! ・・・ ドル円は107.79タッチ、ユー...
04/11/2016 up
週明け早朝は円買い先行、そのあとリバウンドし、先週末のNY CLOSEの水準に戻ってオープニングベルのやり直しとなったオセアニア市場!
ドル円は「107.82 ⇒ 108.33」の朝一のワンステ...
04/10/2016 up
さ~て今週は、週末のG20財務相・中央銀行総裁会議@ワシントン(14-15日)に向けての思惑交錯と、各国当局者の自国通貨高を牽制する発信が活発化しそうな1週間♪ ・・・ 麻生-黒田ラインが、足元で急激...
04/09/2016 up
(A)3月29日のイエレンFRB議長のハト派的発言、そして(B)4月1日の決して強くなかった米3月雇用統計の数字をきっかけに、週明けの今週は見事なまでの円高ステージが演じられ、FXCAFE.JPのシナ...
04/09/2016 up
麻生財務相の円高牽制発言や原油高に、円の売り戻しと欧州株高先行も、ダドリーNY連銀総裁の追加利上げ慎重発言で一転 ・・・ NYダウは△152⇒▼13⇒△35とふらふら、ドル円もクロス円も再び売り優勢で...
04/08/2016 up
原油安や急速に進行した円高による日本経済へのダメージも懸念され、欧州株は売られ(NYダウは一時▼231)、米債券が買われて金利低下に、USDJPY=107.67と14年10月27日以来、EURJPY=...
04/07/2016 up
ドル円は早くも108円割れし、107.91タッチ(^_^)v ・・・ 「加速 vs 反動」、どっちに振れるか?! これでますますあすのイエレン発言絡みの早朝相場が楽しみ♪
ちなみに、この水準も通...
04/07/2016 up
当局者や菅官房長官や当局者の円高けん制発言もむなしく円買い基調は止まりませんネ♪ ・・・ マーケットも政府・日銀による実弾介入はこのステージでありえないと見切ったようで、ドル円は108.02タッチ、ク...
04/07/2016 up
原油高や、 @27:00 FOMC議事要旨(3/15-16)で利上げを解くメンバーの確認もできたけど、あらためてFRBのスタンスはハト派的だと株高・ドル買い戻しの流れでNY市場からオセアニア市場にバト...
04/06/2016 up
きょうの日経平均株価、一時 "△95円" には驚いた(〇ο〇) ・・・ 結局、7日続落となっちゃったけど、この水準の円相場でも、ちゃんと日本株はプラス圏に持っていけるんだ! ってことを大発見♪
...
04/06/2016 up
「米東部時間昼前に、安倍首相が米紙ウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューで、"どのような環境であれ、競争的な通貨切り下げは避けなければならない ―― 外国為替市場での恣意的な介入は避けるべき...
04/06/2016 up
株安に誘い出され、リスク回避から円は一時全面高となっちゃって、ドル円は14年10月31日以来(109.18~112.47)の安値水準に落下♪
きょうの東京市場では利食いや要人発言を巡っての警戒感...
04/05/2016 up
来ましたネ、第2波のドル売り♪ ドル円は111円割れして、14年10月31日(109.18~112.47)以来の安値にワンタッチ! ・・・ そして日本株はほぼ全面安、日経平均はかる~く暴落しちゃって、...
04/05/2016 up
原油生産調整の難航で供給過剰の解消への期待も薄れて原油続落、それに米1-3月期決算を控えて高値圏にある米株が反落し、米金利低下にドル売り先行も、終盤にかけてはドル買い戻しがやや優勢だった前日のNY市場...
04/04/2016 up
きょう、ちょうど3年前の2013年4月4日*は、黒田日銀総裁が "異次元の金融緩和" っていうキャッチフレーズで、「量的・質的金融緩和」を導入した日♪
(*)USDJPY: 92.73~96.42、...
04/04/2016 up
(A)ECB利下げも「追加利下げには否定的」のドラギ総裁(10日)
(B)FOMCから「追加利上げは年内2回」(16日)も、地区連銀総裁らが「4月利上げ説」をかってに(?)ぶち上げ、それを否定したハ...