01/16/2009 up
2月の追加利下げ見送りを示唆したトリシェECB総裁ですが、実は12月に今回の利下げ見送りを示したうえで、前日の4カ月連続となる利下げを決定しただけに、会見での「次の重要なランデブー(会合)は3月だろう...
01/16/2009 up
「金融政策に関し次の重要なランデブー(会合)は3月だろう」(NikkeiNet) ・・・ トリシェECB総裁のメッセージは粋でしたネ! これで2月の追加利下げは "おあずけ" となりそうですが、むしろ...
01/15/2009 up
ECBは定例理事会で、公開市場操作金利 (Refinancing Tender)を50bp利下げし、年2.00%に決定! ・・・ 05年12月6日に0.25%引き上げるまで、03年6月から据え置かれた...
01/15/2009 up
さ~て、ECB定例理事会での政策金利(21:45)は、「50bpの利下げ?」 となっても、これよりも小幅でも、「ユーロ売り」 の地合いかと思わせる欧州時間ですが ・・・ このあとに予定されるトリシェE...
01/15/2009 up
前日に発表された米国の08年小売売上高が初の減少でNYダウ大幅安、さらに日本国内の景気や企業業績の悪化にもつながるとの懸念から、日経平均株価は一時12月8日以来の8000円割れ。
そして、シティグルー...
01/14/2009 up
オバマ次期米大統領の経済対策への手腕に期待した年初のドル買いの流れが、いつの間にかECBの追加利下げ観測でユーロ売りに変わり、テーマがちょくちょくと変わる為替相場ですが ・・・ 20日の就任式を前から...
01/14/2009 up
まずは "ホっ" としてるところです! ・・・ 「ソニー、3月に14年ぶり営業赤字へ」・「トヨタ、部長級2200人が自社の新車購入へ」 なんていうニュースを昨日聞いて、"ソニー・トヨタショック再来か?...
01/13/2009 up
ちょっと風変わりな3つのお話のご紹介 ・・・
(1) 麻生首相、正直といえば真正直なお方なのでしょうが、選挙もあることだし 「口にしない方がいい」 と周りから言われても、「3年後の消費税値上げ」 をご...
01/13/2009 up
1月にはECBの利下げはないとの観測で買い戻されてたユーロが一転、マーケットは0.5%の利下げを織り込みつづあるようで、今日も欧州勢はたたみ掛けるようなユーロ売りが見られますネ ・・・ ECBによる追...
01/12/2009 up
私自身が成人の日を迎えたのは、どんな日だったか忘れましたが、今日は祝日にかこつけ親戚の家におじゃまし、お昼から呑んでました(^_-)☆ ・・・ っていうことで、今為替レートを見ると、先週に引き続きヨー...
01/11/2009 up
年が明け、09年の東京外国為替市場がスタートしたと思ったら、成人の日で3連休 ・・・ 先週1週間だけでもいろんなドラマが見られましたが、東京時間では為替相場に動意が見られず、"正月にたらふく食べた餅が...
01/11/2009 up
「しゃべれないのか、しゃべりたくないのか」(日経ヴェリタス/一部抜粋) ・・・ 先週のBOEに続く第2弾、ECBの定例理事会が今週15日に開催されますが、ちょっとこれまでのECBとは違うようです。
こ...
01/10/2009 up
"送金業務 事業会社にも解禁" ・・・ 「これまで銀行に限定してた送金業務(為替取引)を事業会社に解禁する最終報告書を、金融審議会(首相の諮問機関)で了承」(産経) されたそうです。
ATMで振り込み...
01/10/2009 up
"英国民の71%がユーロ導入に反対" ・・・ 「ポンドの急落にもかかわらず、英国民の自国通貨の強いこだわり」(BBC世論調査/日経朝刊) が感じられる調査結果ですネ。 もしも "アジア統一通貨" 導入...
01/10/2009 up
◇.。・+゜゜+・。 NYK Financial Market Summary 。・+゜゜+・。.
12月雇用統計で失業率は7.2%と16年ぶりの高水準を嫌気、NYダウは売られるも ・・・ 非農業部門...
01/09/2009 up
日経朝刊 “きょうのことば” で、前日に過去最低となる政策金利を決めたイングランド銀行の歴史を簡単に解説してました ・・・ 「英国がイングランド、スコットランドなどに分かれていた17世紀末、イングラ...
01/09/2009 up
英国でも 「消費者の買い控えと“貸し渋り”で資金繰り難のダブルパンチに見舞われてる」(信毎/一部抜粋) ようです。 「大手金3グループに総額370億ポンドの公的資金注入も、融資を結局化するどころか厳...
01/08/2009 up
BOEは金融政策委員会(MPC)で、レポ金利 (Repo Rate)を50bp引き下げ年1.50%に決定(市場予想は1~1.50%) ・・・ 予想の範囲に材料出尽くしで、ポンドの買い先行。 でも、さら...
01/08/2009 up
「え~、マジっすか?」 ・・・ あす未明から東京でも積雪だそうですよ(>_...
01/08/2009 up
今日の日経平均株価は、前日のADP雇用統計の悪化で円高に振れたことで、一時9000円割れ・・・
オバマ次期米大統領への期待だけで "ドル買い・株高" を演じてきているだけに、実体経済の弱さを端的に示し...
01/07/2009 up
「給付金をすでにもらったのか、まだもらってないのか? 忘れそうだ!」 ・・・ そんなメールが両親から届きました。 新聞記事やニュース番組を観ていても、「実際に給付金は配られるのか? それとも配られない...
01/07/2009 up
「"ロコ・ロンドンまがい取引" や "海外商品先物取引" の悪質業者を排除するため、経済産業省は、新法を視野に国内の商品先物取引と同様に業者を許可制とする新たな法規制に乗り出す方針 ―― 商品取引所法...
01/06/2009 up
ポンド独歩高 ・・・ 昨日よりちょっと早めに為替の動意を示した欧州勢 ・・・ まるで昨夕の再現か!? そんなことを思わせるストップロスや利食いなどのリーブオーダーを巻き込んで、EURGBPは雪崩のよう...
01/06/2009 up
東京外国為替市場は、昨夕のインパクトあるポンド買い+ユーロ売りで、今日の欧州勢の参入待ちといったところで、様子見の様相ですネ ・・・ 昨日に比べて円相場は対ドルで安値に推移してることもあって、株価堅調...
01/06/2009 up
NY外国為替市場 ・・・ ドル急伸 ・・・ ECBの早期追加利下げ観測の台頭によるユーロの為替レートの修正に、Wall Street Journalの "Obama Eyes $300 Billion...
01/05/2009 up
確率をテーマに、面白い視点でマーケットを見たコラムが昨日の "日経ヴェリタス" に掲載されてました。 一部抜粋すると ・・・ 「2009年中に米国経済が恐慌(*1)に陥る可能性は30%」 ・・・ これ...
01/05/2009 up
09年の東京マーケットが幕開け ・・・ 大発会の株式市場で日経平均株価は、昨年末比で183.56円↑2.07%の9,043円12銭、5日続伸し2カ月ぶりに9000円回復(^o^)/
そして外国為替相場...
01/04/2009 up
昼のBlogにつづき 「日経ヴェリタス "09何が起きる"」 から、欧州とオセアニアのマーケット模様(予想) を紹介します・・・
......................................
01/04/2009 up
年末は "総括"、年始は "予想" の記事やコラムが世の中に氾濫しますが、今日の日経ヴェリタスにも "09何が起こる" と政治・経済・マーケットなどの予想を特集していました。
サプライズ予想としては、...
01/03/2009 up
「缶コーヒーなど10円値上げ断念へ」 ・・・ 清涼飲料メーカーが検討してた今春の値上げを断念したり、一律値上げを見送るそうです。 理由は 「消費の冷え込みや小売業界から理解得られず、環境が悪く値上げで...
01/03/2009 up
まずは、"東洋大学、箱根駅伝・初の総合優勝おめでとうございます" ・・・ 昼間っからオトソをいただきながら三が日を過ごしてます。 朝からTVは点けっぱなしで "箱根駅伝" を観戦してましたが、抜きつ抜...
01/02/2009 up
今日は新聞休刊 ・・・ TVは "箱根駅伝往路" のLIVE、右手にはおちょこ、オトソ気分で元旦の朝刊を広げていると、日経の特集 「世界この先」 のひとつ "時代を変えた4つの転機" に、「(1)19...
01/02/2009 up
【1月】
01日 New Year's Day
02日 Berchtoldstag
12日 成人の日
19日 Martin Luther King Jr.'s Day
26日 Au...
01/01/2009 up
いよいよ「支払調書」がスタート ・・・ 年が明け、FX取引でも取引の詳細や利益などがFX取引会社を通じて税務署に報告されちゃいます。 FXトレーダーにとっては昨年までと特に変わりないけど、ただ儲かった...
01/01/2009 up
【1月】
01日 スロバキアがユーロ導入(16カ国に拡大)・ユーロ誕生10周年(当初11カ国で開始)
産科医療補償制度スタート
04日 麻生首相年頭記者会見
05日 「株券電子化」実施・...
01/01/2009 up
例年同様、早朝にはコンビニで全国紙やスポーツ新聞と全種を購入し、初日の出を前に一通りザ~っと目を通したとこです。
全国紙の朝刊トップ記事は様々でした。
日本経済新聞 - 危機がひらく未来へ
産経...