10/07/2009 up
G7の存在意義に疑いがもたれ、さらに 「"為替レートの過度の変動" はダメでも緩やかなドル売りは "世界経済の不均衡是正" のために見逃す」 とも読み取れたG20の声明 ・・・ それに拍車をかけるよう...
10/06/2009 up
「利上げに最も近い通貨」の前評判どおり、「いち早く金融・経済危機の "出口" にたどり着けそうなトップランナー」オーストラリアが利上げ(Cash Rateを0.25%UP ⇒ 3.25%)に踏み切った...
10/06/2009 up
RBAは政策金利(Cash Rate)を0.25%引き上げ、3.25%に決定 ・・・ 4月7日に3.25%から0.25%引き下げ以来の利上げ。 ちょっと驚きましたネ! もちろんオージー買い先行中!
\...
10/06/2009 up
9月ISM非製造業景況指数@23:00 は50.9(市場予想50)、昨年8月以来の「好不況の判断の分かれ目50超え ―― 景気の先行きに対する警戒感がやや後退」(NikkeiNet)で株価上昇、ドル...
10/05/2009 up
夜になってからじわじわと 「ドル高・円高」 の様相で進行する為替相場 ・・・ それでも今週は、IMF(国際通貨基金)と世界銀行年次総会(6~7日)と前後して、"基軸通貨" を巡って金融当局者からどんな...
10/05/2009 up
「9:00~17:00、ドル円のレンジは "たった26銭"」 ・・・ クロス円も同様、いわゆる東京時間でのこの狭さに、朝一番 "窓" が開いて 「これはいけるかも(?)」 と寝起きに期待しちゃった分、...
10/05/2009 up
日経朝刊は、G20が格上に祭り上げられたことで、"G7財務相・中央銀行総裁会議" の存在意義を危惧した記事が掲載されてましたが ・・・ 同じ記事内で 「外為取引でのG7のシェアはまだ高い」 と2007...
10/04/2009 up
きょうの日経ヴェリタスのトップページに、『「魔の10月」避けられるか』 とちょっと不気味なタイトルが掲載されていて、その内容とは・・・
◆ "10月相場" というと、1987年10月19日ブラックマン...
10/04/2009 up
「あれ、G7は一日だけ?」・・・3日間にわたると思ってたら、もう共同声明が出され閉幕していて、モーニングコーヒーを飲まずに目が覚めちゃいました(〇ο〇)
G7財務相・中央銀行総裁会議(@イスタンブール...
10/03/2009 up
ちょっとせわしいブログですが、このあとすぐ@20:00~、NHKで『日本のこれから』 が放送されるようですが、その番組を紹介する "25秒のCM" が面白かった!
「選手の交代のお知らせします」
・・...
10/03/2009 up
G7財務相・中央銀行総裁会議(3~5日@イスタンブール)を控え、白川日銀総裁が金融緩和政策の出口戦略について、「日銀が独自に判断する姿勢を強調――為替相場に関しても議論、積極的に意見交換をする姿勢を...
10/03/2009 up
為替相場は、一日を通しても、また米雇用統計@21:30と製造業受注指数@23:00 の発表後も、期待を裏切らぎらずダイナミックな動きを見せてくれましたネ。 でも、ハラハラ・ドキドキものだった! という...
10/02/2009 up
9月雇用統計@21:30は、失業率が9.8%(市場予想は9.8%) ・ 非農業部門雇用者はマイナス26.3万人(同-17.5万人) ・・・ ドルは瞬間芸で対ポンドやユーロで買われるも、あっという間に...
10/02/2009 up
週末の東京市場 ・・・ 株価は低空飛行に終始し(大引け: 246.77円↓2.47%の9,731円87銭)、円相場は方向感なく狭いレンジでの取引ながらも切り上げ基調(89.21~63) ・・・ このあ...
10/02/2009 up
前日のNY市場では、米経済・雇用関連の指標で弱い数字が出たことや、「週末のG7財務相・中央銀行総裁会議で "ユーロ高是正" が議論されるとの思惑を背景に、円は対ユーロで上げ、対ドルでの円を支えた(89...
10/01/2009 up
09年度下期入りして、リパトリエーション(資金の本国送金)に伴う円転もひと段落か(?)と思わせるような円相場。 日銀短観も経済指標も、総じて反応薄なマーケット ・・・ 新しい期に入ったことで、新規マネ...
10/01/2009 up
日経平均株価は続落、2カ月ぶりに1万円割れ ・・・ ここに来ての株価下落基調の背景には、円の高止まりによる業績や景気先行きの不透明感のほかにも、キングBOE総裁の「ポンド安容認」発言に代表される各国の...
10/01/2009 up
09年度下期入りしたマーケット・・・9月日銀短観(企業短期経済観測調査)で、大企業製造業の業況判断指数(DI)はマイナス33(市場予想-32)と6月調査(-48)から2期連続で改善も、事前の業況改善に...
10/01/2009 up
この2日間、特に注目された "見せ玉" ・・・ 個人投資家(大学OB)グループが、株式相場をマネーゲームの場として、いとも簡単に株価操縦して数十億円もの利益を稼ぎ出していた(相場操縦の疑い)というニュ...
09/30/2009 up
日銀が毎日17:40前後にリリースする "外国為替市況"(*) ・・・ いわゆる9:00と17:00時点のスポット・レートやレンジ、中心相場のレートなどを公表してるものですが、当ブログでも、またFXS...
09/30/2009 up
今日の東京外為市場は、中間決算の9月末という特殊要因で、内外からの実需の売買交錯と、ちょっと昨日までとは違った雰囲気がありましたね ・・・ そしてあすからは 「年度下期に入り、相場の流れが様変わりする...
09/30/2009 up
けさは月末・期末(中間決算)要因で国内企業の需給バランスによる売買先行のようですネ。 ドル円は、一時90.42円まで買い進まれたものの反転し、ドル売り優勢。
さて、今朝方の指標をうけてマーケットの反応...
09/29/2009 up
藤井財務相の会見 ・・・ TVニュースでも放映され、「私は円高是認とは言っていない。 異常に動いたら、国益のためにしかるべき措置をとることもありうる」(asahi.com) ・・・ 確かにこれまで "...
09/29/2009 up
昨日に付けたUSDJPY=88円台 … あらためて直近の軌跡を振り返ってみると、わずか(?)2カ月間で10円の「ドル安・円高」進行!
8月7日の1ドル=97.79円からほぼ一貫した円上昇も、「積極的な...
09/29/2009 up
NY市場 ・・・ 急激な反動でドルを買い戻す動きも、昨日の藤井財務相の「やや円高に偏ってきている」発言が尾を引いた欧米外為市場となったようですが ・・・ マーケットは、藤井さんの言動に結構敏感になって...
09/28/2009 up
G20の「世界経済の不均衡是正」や藤井財務相発言、さらに9月中間決算期末のリパトリエーション(資金の本国送金)などなどの要因が見事に重なり合って、また、分かりやすい「90円ちょうどの壁」や「円の年初来...
09/28/2009 up
東京市場 ・・・ 日経平均株価は大幅下落、一時は1万円割れ。下げの主導は輸出関連株で、TOPIXも一時900割れ。
円は急伸 ・・・ 朝方にドル円は1ドル=88円台へ突入し、88.23円にワンタッチ(...
09/28/2009 up
まず、今日の救いは、「窓があかなかった」 こと! ・・・ それから89円ちょうど近辺のストップロスのリーブオーダーも巻き込んでの円急騰劇開場(1ドル=88円突入@08:04)で、今週は "窓を埋める"...
09/28/2009 up
@07:00では、ドル円・クロス円ともにNY終値から若干円安に振れてたものの、すぐに反転 ・・・ @07:52には1ドル=89.08円と先週NY市場で付けた円高水準を更新中。クロス円も下値トライ中! ...
09/27/2009 up
「藤井財務相による 『円売り介入に否定的』 発言が、投機筋の円買いをあおっている」(日経朝刊) ・・・ どういうことかというと、「キングBOE総裁が "ポンド安容認" 発言をするなど、各国が自国通貨高...
09/27/2009 up
先週末に突破した "90円ちょうどの壁" ・・・ FXトレーダーにとっては通過点でしかないけど、輸出企業にとっては死活問題!
主要企業の想定レートと(営業損益の年間増減額)は : (出典: 日経朝刊...
09/27/2009 up
G20サミットで宣言された "世界経済の不均衡是正" ・・・ 『どうして "不均衡" が生まれ、その是正の先にあるものは?』 について「ウォール街ラウンドアップ」(日経夕刊)が分かりやすく解説してまし...
09/26/2009 up
平成16(2004)年3月16日の「ドル買い/円売り」(*)を最後に、封印された市場介入という "禁じ手" ・・・ これまでの円高局面なら、「日々の為替動向には一喜一憂しない」 とか、「為替の急激な変...
09/26/2009 up
G20首脳会議(*)は、「景気刺激策を時期尚早にやめることは避ける」 との文言を声明に盛り込んで閉幕。
主な合意内容は : (NikkeiNet/一部抜粋)
◇ 米国の消費に過度に頼る「世界経済の不均...
09/26/2009 up
一昨日はマーケットが反応しなかった藤井財務相の「介入を安易にしない」発言も、一日遅れでぶり返されてもいたようで、「円高/ドル安」をナイス・サポート ・・・ もちろん、キングBOE総裁の発言をきっかけに...
09/26/2009 up
ドル円はすっかり89円台になじんできた感じ(?) クロス円はさらに下落し、寝るのがもったいなくなってきましたネ!^0^! ・・・ ポンド下落はもしかして、ブラウン首相がオバマ大統領会談のセッティングに...
09/25/2009 up
ドル円は今夜、リーマン破綻以降、①FRBが事実上のゼロ金利政策を導入した08年12月17日の87.13円 ②オプション権利行使による1月21日の87.10円に続く、2月12日以来3度目の90円割れ ・...
09/25/2009 up
今日まだ尾を引くキングBOE銀総裁の「ポンド安を容認」をにおわせた発言 ・・・ 対円でポンド売りはきつく、さらにG20首脳会議で「持続的な回復が確実になるまで景気刺激策を続ける」という共同声明の草案が...
09/25/2009 up
"90円ちょうどの壁" 突破の試みは、幾度となく失敗して、「達成は不可能(?)」に思えてきた9月相場 ・・・ 今週も、欧州からは「ユーロ高に懸念」や「自国通貨安を歓迎」するコメントが、米国からは「強い...
09/24/2009 up
5連休を振り返って ・・・ もしかしたら連休中に1ドル=90円を突破するのでは(б。б)☆゛ と胸をときめかせてたら、逆に92円台(92.55)へ。 秋風に吹かれて、このまま89円台を見ないままに、今...