昨日のNY市場 ・・・ リーマン・ブラザーズの株価急落で、上昇基調であったNYダウもFTSE百種総合株価も下げに転じちゃって、円相場は再び買い優勢 ・・・ 日替わりトピックにアップダウンする相場に、ちょっと疲れ気味で、これからの東京市場は欧州勢参入後のトリシェECB総裁の欧州議会証言 (「経済・金融情勢について」) 待ち状態になりそうな雰囲気?
ところで、日経朝刊・総合面にデカデカと ≪電子部品 値下がり鮮明≫ という見出しが目に入り、「需要増で効率化が進んでるのか? 景気上向きか?」 と思ったら逆に ≪需要の水、年末商戦に影≫ という小見出しが ・・・ “需要予想が伸びず、減産” ・ “世界的に年末商戦は盛り上がりに欠く展開か?” との見方 ・・・ 半導体メモリーの価格ひとつとっても、景気動向って推測できるもんなんですね。
突然ですが、“手数料無料・スプレッドゼロ(いわゆる “チョイスプライス”)” もそろそろ終焉かな? って気がしてきました。 外国為替証拠金取引業者が乱立する中で、“二つのゼロ” を提供できる業者は自然と限られてくるはず。 顧客数が一定以上に増え、ある程度のボリュームを確保できなければ利益はでるはずもなく、いわゆる “薄利多売” ができる状況が整わなければこのビジネスモデルは成り立つはずがないですものネ。 この業界、資本力と信用度・知名度がものをいうステージに入っていきそうですね。
FXCAFE®NET FXCAFE®JP FXSPOT®NET FXカフェ®談話室