東京市場でユーロ円急落=118円台


一時EURJPY=118円台 ・・・ EURJPY=118.85ワンタッチと09年2月20日以来のユーロ安水準。 「ギリシャ緊縮財政の実効性にマーケットは疑い始め、さらに周辺諸国への財政問題の広がりがユーロ売りに拍車」(日経)
支援国も支援される側でも国民の反対は根強いようで、なぜマーケットの不安は解消されないのか?
(1)きょうのECB理事会で、「ギリシャの金融機関へ何らかの流動性供給策を打ち出すか?」
(2)(9日にはドイツで地方選挙を控え)7日に予定通り「ドイツやフランスで議会の支援策承認できるか?」
(3)死者まで出した「ギリシャの混乱は収まるのか?」(国民が財政再建の必要性に理解を示してるか?)
(4)ギリシャで85億ユーロの国債償還期限(19日)に向けた第1弾の融資が実施されても、「第2弾を受けられない可能性も(?)」
(5)「低成長のもとで歳入増で再建策を進められるか?」
(6)通常、財政悪化に直面する国の通貨は売り込まれ、その後、輸出主導で経済が持ち直すものの、「ユーロ加盟国のギリシャで為替調整が起こりにくい(?)」
(7)「格下げが迫るポルトガルに、スペインでは住宅在庫が過剰(?)」
(日経/一部抜粋)
・・・ ただ、7日にユーロ圏緊急首脳会議(ギリシャ向け支援策を正式承認へ)、9日のIMF理事会開催で、マーケットマインドはポジティブへとベクトルが向けばいいけど、これが機能しなければユーロのタガは外れ、マジでささやかれ始めた「今年中の1ドル=1ユーロ(パリティ)」も現実味が帯びてきそう┐(´.`)┌?
◇.。・+゜゜+・。 Tokyo Financial Market Summary 。・+゜゜+・。.◇
     (05日17:00) ⇒ (06:00) ⇒ (17:00)
USDJPY = 94.60-65 ⇒ 93.80-85 ⇒ 93.59-60 (93.29~99)
EURJPY = 122.50-55 ⇒ 120.20-25 ⇒ 119.76-80
GBPJPY = 143.20-25 ⇒ 141.65-70 ⇒ 140.80-85
EURUSD = 1.2945-50 ⇒ 1.2810-15 ⇒ 1.2796-97 (1.2738~1.2857)
◇ 日経平均株価終値: 361.71↓3.27%の10,695.69円。 TOPIX: 30.32↓3.07%の956.72。

\FXCAFE®NET/ ・ \FXCAFE®JP/ ・ \FXSPOT®NET/ ・ \FXカフェ®談話室/

バナーワイド

TOPへ