晴天の新年度は円売りスタート! ・・・ 日銀短観(*1)から日本の景気回復の弱さに、追加緩和期待が再燃!・・・また、新規外債投資の憶測も出て、円は軟調、株価は反発。 そして注目の想定為替レートは、年度上期=78.04円、通期=78.14円(12月の短観は下期=77.90円、通期=79.02円) 財務担当は賢明な過去最高の円高水準設定をしましたネ(*’-^)☆
ちなみに、オージーは2月住宅建設許可件数(*2)の悪化に売りが先行したけど ・・・ あすは風と雨の天気予報で、雰囲気的には大荒れの4月相場を暗示してるのかも(+。+)~~

【USDJPYの推移=2011年3月-12年3月】
(出所・日経ヴェリタス)
さて、先にBlogした「4月を峰に円が買われた」・一目瞭然のチャートを探してたら、きのうの日経ヴェリタスに掲載されてました!
【月間別の推移2012年 <安値⇔高値>】
◆USDJPY: 82.88(3月CLOSE)
・1月 … 76.14(31日)~ 78.28(25日)
・2月 … 76.03(01日)~ 81.66(27日)
・3月 … 80.59(07日)~ 84.19(15日)
【年間のUSDJPYの推移 <高値⇒安値>】
・09年4月06日 101.45 ⇒ 84.82(11/27)
・10年4月05日 94.70 ⇒ 80.21(11/1)
・11年4月06日 85.53 ⇒ 75.32(10/31)
(*1) 大企業製造業業況判断DI=▼4(市場予想▼1)、大企業設備投資=前年比±0.0%(同△0.8%)
(*2) 前月比▼7.8%(同△0.5%)、前年比▼15.2%(同▼5.3%)
╋╋ Tokyo Financial Market Summary ━━━━━━━━━ ╋╋
(30日17:00) ⇒ (31日06:00) ⇒ (13:00)
USDJPY = 82.16-18 ⇒ 82.85-90 ⇒ 83.10-15
EURJPY = 109.70-74 ⇒ 110.55-60 ⇒ 110.85-90
GBPJPY = 131.50-55 ⇒ 132.65-70 ⇒ 132.85-90
EURUSD = 1.3352-54 ⇒ 1.3340-45 ⇒ 1.3330-35
◇ 日経平均株価(11:30): 80.03△0.79%の10,163.59円。 TOPIX: 5.91△0.69%の860.26。
◇ 日経平均株価(12:58): 74.36△0.74%の10,157.92円。 TOPIX: 5.32△0.62%の859.67。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇
[01日のBlog] ―― 円転ピークアウトで4月「円投先行」? ――
目まぐるしかった年度末・期末の調整も通過し、きのう東京でサクラが開花! 4月の市場テーマは何になるか? 注目だけど、まずは来週・1週間の気になるイベント・チェック!
【2日】
@08:50 3月日銀短観 … 想定為替レートは?
@16:55 3月製造業PMI … 50切ればユーロ売り?
@23:00 3月ISM製造業景況指数
【3日】
@10:00 3月非製造業PMI … 減速リスクに警戒!
@13:30 RBA理事会 … 利下げの思惑でオージー乱高下?
@27:00 FOMC議事要旨(3月13日分)… 景気判断次第! 追加緩和絡みでドルにブレ?
【4日】
@10:30 2月貿易収支 … 中国の景気減速観測の影響は?
@20:45 ECB理事会 … 出口戦略⇔債務リスクの綱引きは?
@21:15 3月ADP雇用リポート … 週末・本番の先行指数!
@23:00 3月ISM非製造業総合指数
【5日】
@20:00 MPC
@21:30 新規失業保険申請件数 … 翌日のメインイベントを占う数字は?
【6日】
@14:00 2月景気先行CI指数 … 24年度の景況感は上昇?
@21:30 3月雇用統計 … 2月の反動? 薄いマーケットに超短期で乱高下のあとGood Friday!? いい数字が出れば、超低金利の打ち止め観測浮上?
・・・ 円転がピークアウトし、円投先行(?)っていう見方や、先週末の “安全網規模合意” でユーロ下落一服、円相場は売りスタートになりそうな雰囲気もあるけど、見慣れた光景の欧州債務問題再燃に、米国で雇用回復ペース鈍化となれば、桜前線の北上とともに、4月は円の買い戻し相場になるかもネ(^_-)☆