米労働市場は市場予想から乖離した改善を見せ、ダドリーNY総裁も「年内正常化」に言及で、米債反落(金利上昇)、ドル買い進行、NYダウは続落で、来週へto be continued!
![]() |
結果 | 市場予想 | 前回 ⇒ 修正 |
失業率 | 5.5% | 5.4% | 5.4% |
非農業部門雇用者数 | 前月比△28.0万人 | △22.3~22.5万人 | △22.3万人 ⇒ △22.1万人 |
民間部門雇用者数 | 前月比△26.2万人 | △12.9万人 ⇒ △20.6万人 | |
製造業雇用者数 | 前月比△0.7万人 | △0.5万人 | △0.1万人 ⇒ △0.1万人 |
平均時給 | 前月比△0.3% | △0.2% | △0.1% ⇒ △0.1% |
政府部門雇用者数 | 前月比△1.8万人 | △0.1万人 ⇒ △1.5万人 |
・・・ ちなみに、この週末はG7サミット(7-8日@ドイツ)、月曜日はオーストラリア市場休場(Queen’s Birthday)で、高値水平飛行したドル円は週明け早朝にまた動き出しそう!
4日 06:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 5日 06:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 6日 06:00 | |
USDJPY | 124.23-28 | 124.28-30 | 124.33-38 | 124.70-72 (124.36~76) |
125.57-62 (124.65~125.86) 02年6月13日以来の高値 |
EURJPY | 140.03-08 | 139.93-97 | 139.70-75 | 140.59-63 | 139.51-56 139.03タッチ |
GBPJPY | 190.60-65 | 190.55-60 | 191.05-10 | 191.04-09 | 191.85-90 |
EURUSD | 1.1271-76 | 1.1259-60 | 1.1236-41 | 1.1274-76 (1.1180~1.1280) |
1.1110-15 (1.1049~1.1280) |
◇CADJPY=101.04と1月9日以来の高値タッチ.
◇NYダウ終値: 56.12▼0.31%(17,849.46), 5月6日以来の安値. Nasdaq: 9.33△0.18%(5,068.46). S&P500: 3.01▼0.14%(2,092.83).
◇FTSE100: 54.64▼0.80%(6,804.60). DAX: 143.45▼1.26%(11,197.15).
◇NYMEX原油先物WTI7月物終値: $59.13/barrelと反発(△1.13). 金COMEX8月物終値: $1168.1/tozと続落(▼7.1), 1164.2と3月19日以来の安値.
◇10年債利回り: 2.43%と14年10月6日以来の高水準. 米2年債利回り: 0.74%と14年12月26日以来の高水準.
【ドル円の節目】
・02年のレンジ「115.50~135.20(1月31日)」
・・・
・125.90 02年6月13日の高値
・125.86 前日6月5日の高値@NY
・125.55 02年12月6日の高値
・125.07 6月2日の高値
・124.46 5月28日の高値
・124.14 07年6月22日(07年の高値)
・123.48 07年7月10日の高値
・121.86 14年の高値(12月8日)
・115.00 トヨタの16年3月期想定レート
・111.81 大企業・製造業の15年度の想定レート(3月短観)
・ 92.73 13年4月4日(日銀が量的・質的金融緩和を決める前の安値)
・ 86.52 13年の安値(1月1日)
・ 76.03 12年の安値(2月1日)
・ 75.32 11年10月31日(最安値)