ギリシャ支援にメドっていうのが空振りに終わったり、ドラギECB総裁の(マーケットは)「ボラティリティーの高変動に慣れる必要がある」発言でドイツ金利が上昇したり、米5月雇用統計からはいい数字が飛び出して「年内利上げ」が現実味を増すなど ・・・「ギリシャ + 欧米金利動向 + 米利上げ対応」 に揺れた6月第1週のマーケットをPlayBack!
| 5月29日 | 高値/安値 | 6月5日 | △▼% | |
| USDJPY | 124.10-15 | (29日)123.61 ~「125.86」(5日) 02年6月13日以来の高値 |
125.57-62 | △1.18% |
| EURJPY | 136.35-40 | (1日)135.16 ~「141.06」(4日) 1月9日以来の高値 |
139.51-56 | △2.32% |
| GBPJPY | 189.83-88 | (1日)188.55 ~「191.95」(5日) 08年9月以来の高値 |
191.85-90 | △1.06% |
| EURUSD | 1.0985-90 | (1日)1.0887 ~「1.1380」(4日) 5月18日以来の高値 |
1.1110-15 | △1.14% |
| CADJPY | 「101.04」(5日)1月9日以来の高値 | |||
| 日経平均 | 20,563.15 | ・「20,569.87」(1日) 00年4月12日(20,833.21)以来の高値 ・「12連騰」(5/15~6/1) 88年2月27日までの13日続伸以来 |
20,460.90 | ▼0.50% |
| TOPIX | 1,673.65 | 1,667.06 | ▼0.39% | |
| JPX日経400 | 15,121.12 | 15,049.51 | ▼0.47% | |
| NYダウ | 18,010.68 | 「17,849.46」(5日)5月6日以来の安値 | 17,849.46 | ▼0.90% |
| Nasdaq | 5,070.03 | 5,068.46 | ▼0.03% | |
| S&P500 | 2,107.39 | 2,092.83 | ▼0.69% | |
| FTSE100 | 6,984.43 | 6,804.60 | ▼2.57% | |
| DAX | 11,413.82 | 11,197.15 | ▼1.90% | |
| 原油 | 60.30 | 59.13 | ▼1.94% | |
| GOLD | 1189.8 | 「1164.2」(5日)3月19日以来の安値 | 1168.1 | ▼1.82% |
| 米10年物国債 | ・「2.43%」(5日)14年10月6日以来の高水準 ・米2年債利回り「0.74%」(5日) 14年12月26日以来の高水準 |
|||
| 東証1部時価総額 | 「601兆5859億円」(1日)初めて600兆円突破 |
| 日経平均 続伸日数 |
開始日 | 当時の出来事 |
| 14日 | 1960年12月21日 | 所得倍増計画発表 |
| 13日 | 1988年02月10日 | バブル景気本格化 |
| 12日 | 1952年06月24日 | 朝鮮特需 |
| 1953年01月05日 | 朝鮮特需 | |
| 1986年03月01日 | G5、初の協調利下げ | |
| 2015年05月15日 ~6月1日 |
円安・業績拡大期待 | |
| 11日 | 1960年11月01日 | 高度成長期 |
| 1979年11月22日 | 第2次石油危機 |
(出所・参照:【日経平均の続伸記録】日経新聞29日朝刊)
![FXCAFE.JP[FXカフェ]](http://www.fxcafe.jp/wp-content/themes/fxcafe_jp/images/header/main_logo.png)

