非農業部門雇用者数の増加にドル買い反応も、失業率や平均時給がコケてドル売り転換し、1月ISM非製造業景況指数=56.5(市場予想57.0)がダメ押し。
ただ、『米国株は上昇、雇用統計や金融規制緩和に向けた大統領令が追い風』・『年内3回の米利上げを快適と感じる可能性=シカゴ連銀総裁』(REUTERS*12)ってこともあって、ドル買い戻しも、再び米金利低下にドル売りへ傾いて来週へto be continued!
*1 http://jp.reuters.com/article/ny-stx-us-idJPKBN15I30X
*2 http://jp.reuters.com/article/usa-fed-evans-rates-idJPL4N1FO3EE
強弱入り乱れてドル円は蛇行 ・・・ さ~て来週は、10-11日に予定される “安倍-トランプ会談” をメインに、「日米の貿易不均衡=ドル円にプレッシャー」絡みの思惑交錯で、ドル円は前日のNY市場のように神経質な展開するのかな!?
![]() |
結果 | 市場予想 | 前回 ⇒ 修正 |
失業率 | 4.8% | 4.7% | 4.7% |
非農業部門雇用者数 | 前月比△22.7万人 | △17.1~17.5万人 | △15.6万人 ⇒ △15.7万人 |
民間部門雇用者数 | 前月比△23.7万人 | △14.4万人 ⇒ △16.5万人 | |
製造業雇用者数 | 前月比△0.5万人 | △0.5万人 | △1.7万人 ⇒ △1.1万人 |
平均時給 | 前月比△0.1% | △0.3% | △0.4% ⇒ △0.2% |
政府部門雇用者数 | 前月比▼1.0万人 | △1.2万人 ⇒ ▼0.8万人 |
┃ NY Financial Market Summary
┗━━…────────────────
2日 07:00 ⇒ |
17:00 ⇒ | 3日 07:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 4日 07:00 | |
USDJPY | 113.22-27 | 112.84-86 (112.47~113.36) |
112.78-83 (112.05~85) |
113.11-13 (112.51~113.24) |
112.55-60 (112.31~113.50) |
EURJPY | 121.93-98 | 121.78-82 | 121.35-40 | 121.67-71 | 121.40-45 |
GBPJPY | 143.35-40 | 142.92-97 | 141.35-40 | 141.60-65 | 140.53-58 |
EURUSD | 1.0767-72 | 1.0792-94 (1.0763~95) |
1.0757-62 (1.0756~1.0829) |
1.0757-59 (1.0746~71) |
1.0785-90 (1.0711~98) |
◇NYダウ終値: 186.55△0.94%(20,071.46), 1月27日以来の2万ドル台回復. Nasdaq: 30.57△0.54%(5,666.77), 最高値更新. S&P500: 16.57△0.73%(2,297.42).
◇FTSE100: 47.55△0.67%(7,188.30). DAX: 23.54△0.20%(11,651.49).
◇NYMEX原油先物WTI3月物終値: $53.83/barrelと反発(△0.29). 金COMEX4月物終値: $1220.8/tozと続伸(△1.4).
◇CME: 投機筋の円売越幅は5週連続の縮小, 5万8331枚(前週比▼8,509枚)と16年12月6日以来の低水準.