非農業部門雇用者数は10年9月以来の減少も、「失業率が低下 + 平均賃金は伸び」(9月雇用統計)、FRBによる12月の追加利上げ観測を誘って、米金利上昇でドルは買い先行!
・・・ でも、『北朝鮮が長距離ミサイル発射準備、米西海岸射程内=ロシア議員』(REUTERS*)っていう報道、そして3連休突入とあって、失速!
USDJPY: 113.44(7月14日以来の高値)⇒ 112.61、EURUSD: 1.1669(8月17日以来の安値)⇒ 1.1739タッチ ・・・ 利益確定からNYダウはプラスに転じることなく反落、来週へto be continued!
* http://jp.reuters.com/article/kp-long-range-missle-ru-1006-idJPKBN1CB26O
![]() |
結果 | 市場予想 | 前回 ⇒ 修正 |
失業率 | 4.2% | 4.4% | 4.4% |
非農業部門雇用者数 | 前月比▼3.3万人 | △8.0~10.0万人 | △15.6万人 ⇒ △16.9万人 |
民間部門雇用者数 | 前月比▼4.0万人 | △16.5万人 ⇒ △16.4万人 | |
製造業雇用者数 | 前月比▼0.1万人 | △1.0万人 | △3.6万人 ⇒ △4.1万人 |
平均時給 | 前月比△0.5%・前年比△2.9% | △0.3%・△2.6% | 前月比△0.1% ⇒ △0.2% |
政府部門雇用者数 | 前月比△0.7万人 | ▼0.9万人 ⇒ △0.5万人 |
さ~て、ハリケーン “ネイト” を警戒しつつ連休(9日 体育の日/Columbus Day)明けは ・・・ 衆院選公示(10日/22日投開票)で株高期待、FOMC議事要旨(11日)、G20財務相・中央銀行総裁会議(12~13日)、そしてSQ算出と米9月CPI(13日)絡みで、ナイト・トレードが楽しみな1週間♪
┃ NY Financial Market Summary
┗━━…────────────────
5日 06:00 ⇒ |
17:00 ⇒ | 6日 06:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 7日 06:00 | |
USDJPY | 112.74-79 | 112.69-70 (112.62~92) |
112.80-85 (112.41~88) |
112.99-01 (112.76~113.06) |
112.62-67 (112.61~113.44) |
EURJPY | 132.57-62 | 132.65-69 | 132.10-15 | 132.07-11 | 132.17-22 |
GBPJPY | 149.40-45 | 148.58-63 | 148.00-05 | 147.70-75 | 147.20-25 |
EURUSD | 1.1758-63 | 1.1771-72 (1.1749~78) |
1.1710-15 (1.1699~1.1745) |
1.1688-89 (1.1686~1.1715) |
1.1732-37 (1.1669~1.1739) |
◇ GBPJPY=147.05と9月15日以来の安値. NZDJPY=79.80と9月15日以来の安値. GBPUSD=1.3027と9月6日以来の安値. EURGBP=0.8992と9月14日以来の高値. USDCHF=0.9840と5月中旬以来の高値. AUDUSD=「0.7734」(6日)7月14日以来の安値タッチ.
◇ NYダウ終値: 1.72▼0.01%(22,773.67)、8日ぶりに反落. Nasdaq: 4.82△0.07%(6,590.18)、最高値更新、9日続伸. S&P500: 2.74▼0.11%(2,549.33)、9日ぶりに反落.
◇ FTSE100: 14.88△0.20%(7,522.87). DAX: 12.11▼0.09%(12,955.94).
◇ NYMEX原油先物WTI11月物終値: $49.29/barrelと反落(1.50▼3.0%)、49.10と9月13日以来の安値. 金COMEX12月物終値: $1274.9/tozと反発(△1.7)、1265.5と8月8日以来の安値.
◇ 米10年債利回り: 2.40%と5月11日以来の高水準. 2年債利回り: 1.52%と08年11月以来の高水準.
◇ CME/投機筋: 円売越幅8万4643枚(前週比△1万3296枚)と2週連続拡大、8月8日以来の高水準. ユーロ買越幅9万833枚(前週比△2,666枚)と2週連続拡大.
◇ ドル円の節目
・114.49(7/11)7月の高値
・113.74(7/12)
・113.57(7/14)
・113.44(6日)きのう・10月1週目の高値@NY
・113.26(27日)9月の高値
・112.87(7/17)
・111.72(7/27)
・110.21(7/31)7月の安値
・107.32(8日)9月の安値(16年11月14日以来の安値)
(一部修正)