日本勢・シンガポール勢が3連休とあって、薄いマーケットを狙った仕掛け筋が出現すると面白いな! っていう明日のアジア市場(*’-^) さらに今週は、お盆Weekで本邦勢の態勢が手薄とあって・・・
ドル円では、米国債の償還・利払いによる円転の思惑を絡めて、今年の最安値104.86(1月3日)や、104.56(18年の最安値/3月26日)をターゲットに攻めるもヨシ・・・
これまでの円全面高の流れの反動にストップ・ロスを巻き込んでの巻き戻しもヨシと、どっちもイケそう♪ ・・・ っていう、今週の気になるイベント・チェ~ック!
ちなみに、円高トレンドに “No” って目に見える手立てを発信していない安倍さん・日銀に対し、『トランプ発言 vs ECBや中国人民銀行』の構図の上で・・・
「米中貿易戦争⇒リスクオフ⇒株価低迷⇒マネーは米債券へ⇒米金利低下⇒ドル安」っていうトランプ氏の目論みも、「他国・地域も利下げ追随+自国・地域が通貨安誘導⇒ドル高」・・・
策におぼれたドルは欧州通貨や人民げに対しては強含むも、対中国への為替操作国認定を目の当たりにして、しかも、日米貿易事務レベル協議(13~14日@ワシントン)+ G7サミット(24~26日@フランス)を控えて・・・
トランプ氏に従順な政府・日銀は口先介入・実弾の円売り介入なんてできっこないと、結局、ここまでのところはドル円とクロス円の売りステージ! お盆週間で、変化が見られると思う┐(-_- )┌?
【12日 MON】
“山の日” の振替休日
Hari Raya Haji
27:00 7月財政収支
【13日 TUE】
08:50 7月企業物価指数(日銀)
09:00 4-6月期GDP
10:30 7月NAB企業景況感指数
13:30 6月第3次産業活動指数(経産省)
15:00 7月消費者物価指数/7月卸売物価指数
17:30 7月雇用統計/6月失業率(ILO方式)
18:00 8月ZEW景況感調査
18:00 8月ZEW景況感調査
21:30 7月消費者物価指数
日米貿易事務レベル協議(~14日@ワシントン)
【14日 WED】
4-6月期決算: 出光興産
08:50 6月機械受注(内閣府)
09:30 8月WPac消費者信頼感指数
10:30 4-6月期賃金コスト指数
11:00 7月工業生産高/7月小売売上高/1-7月固定資産投資
15:00 4-6月期GDP
15:45 7月消費者物価指数
17:30 7月消費者物価指数/7月小売物価指数
18:00 6月鉱工業生産/4-6月期GDP
21:30 7月輸出入物価指数
23:30 週間原油在庫
5-7月期決算: シスコシステムズ
日米貿易事務レベル協議@ワシントン
【15日 THU】
10:30 7月雇用統計
10:30 7月70都市新築住宅価格動向
15:30 7月生産者輸入価格
17:30 7月小売売上高
21:30 8月ニューヨーク連銀製造業景況指数/8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数/4-6月期労働生産性指数・速報値/7月小売売上高/新規失業保険申請件数
22:15 7月鉱工業生産/7月設備稼働率
23:00 6月企業在庫/8月NAHB住宅市場指数
5-7月期決算: ウォルマート
【16日 FRI】
17:30 4-6月期GDP
18:00 6月貿易収支
21:30 7月住宅着工件数/7月建設許可件数
23:00 8月ミシガン大学消費者態度指数・速報値