トヨタやソニーの想定為替レートは?


今週は日本で、大御所の3月期決算発表があるんですネ!
10日 味の素
11日 トヨタ, 日立, オリンパス
12日 日産
13日 ソニー
14日 NTT
・・・ トヨタやソニーの想定為替レートを注目したいとこ!  ちなみに、すでに発表済みの主な輸出企業の想定為替レートは:
対ドル 対ユーロ  企業
85円   125円   エプソン
90円   120円   京セラ, 三菱自, ホンダ, リコー
90円   123円   シャープ
90円   125円   富士フイルム, コマツ, 富士通, マツダ, キヤノン
90円   130円   デンソー
95円   120円   任天堂
95円   125円   花王

\FXCAFE®NET/ ・ \FXCAFE®JP/ ・ \FXSPOT®NET/ ・ \FXカフェ®談話室/

◇ ◆ ◇ ◆ ◇
[9日午後のBlog] ―― アルゴリズム取引にもスキあり! ――
「リーマン・ショックの再演か!?」 と思われた先週の株式・為替相場でしたが、先週末にはEU・IMF・G7のギリシャに協調支援合意で、ひとまず不確実性リスクは一時的に “目隠し” ・・・ また、先の円相場の乱高下劇は、人為的・システム的なNYダウの暴落・そして切り返しにリンクしたものと、外為市場はとりあえず冷静を装ってる気も┐(´.`)┌?
反面、ギリシャは財政再建に向けた第一歩を踏み出したばかりのプロローグで、目先マーケットは「ユーロドルは1.2、ユーロ円は110円をターゲット」と、“ユーロ回避継続” という市場関係者の見方も(?)
それにしても、マーケットの学習効果を疑うような今回の株価急落劇について、日経ヴェリタスの「“1000分の5秒”取引に死角」 は興味深いものでした。
・・・ (略) ・・・
「1987年の “ブラックマンデー” もコンピューターによる自動取引が株価急落を招いた。 二十数年前の教訓は生かせず、過ちは繰り返された」 ・・・ つい最近、東証でも運用開始された高速取引システム、その運用は「大丈夫でしょうか!?」
ちなみに、不思議だった “取引無効” の対応については、「米国の証券取引所には、直近の取引と次の取引の成立価格が乖離した場合、約定価格を取り消せる規定がある」んだそうです。 値幅制限や呼び値のルールも無い外国為替市場では、ちょっと考えも付かない規定ですネ(б。б)☆゛
◇ ◆ ◇ ◆ ◇
[9日朝のBlog] ―― 市場の次のターゲットは「ポンド」? ――
ギリシャ問題で揺れるユーロ相場だけど、「英に忍び寄るもう1つの危機」という不気味な記事が日経ヴェリタスに掲載されてました。 マーケットの次のターゲットは 「ポンド」 になるのか?! 
・・・ (略) ・・・
もちろん、目先 「EURUSD=1.2ドルの水準まで下落」 といった見方もあるユーロから目が離せないけど、「ポンド」 も絡んで、“ドル高・円高” の流れは当分続くことになりそう(*’-^)☆
また、米大学教授の 「ギリシャは結局、ユーロ離脱しかない」 な~んていう筋書きも紹介されてました(+。+)~~ そうなると、「大規模な銀行取付けが起きるという不吉な予想も披露」 ・・・ さらに、「ドイツがユーロを去るか、もしくは通貨圏を2つに分ける(1軍・2軍分割案)」 という通貨ユーロの限界説に、これで “アジア通貨構想” はなくなったな(?) っていう感じですネ┐(´.`)┌

\FXCAFE®NET/ ・ \FXCAFE®JP/ ・ \FXSPOT®NET/ ・ \FXカフェ®談話室/

バナーワイド

TOPへ