英米市場の休場で幕開けた今週 ・・・ 消費増税再延期(S&Pは理解を示し、フィッチは信頼性への影響指摘、Moody’sは信用評価上ネガティブ)や・・・
EU離脱の是非を問う国民投票の世論調査で「離脱 vs 残留」きっ抗、
ECBの金融緩和の長期化が意識され、OPEC総会では「増産凍結見送り」、そして
大コケした非農業部門雇用者数(5月雇用統計)などで、円高基調で推移した1週間・6月第1週目のマーケットをPlayBack♪
ちなみに、イエレンFRB議長は昨年欠席したジャクソンホール会議へ今年は出席ですって! ・・・「カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(8月25-27日)に出席し、26日に講演 ―― テーマは『未来のために弾力的な金融政策をデザインする』」(日経・一部抜粋)・・・ その時には、追加利上げしてる?
5月27日 | 高値/安値 | 6月3日 | △▼% | |
USDJPY | 110.22-27 | (3日)「106.51」~「111.44」(5/30) 5月6日以来の安値 ~ 4月28日以来の高値 |
106.55-60 | ▼3.33% |
EURJPY | 122.50-55 | (3日)「120.83」~「124.18」(5/31) 13年4月4日以来の安値 ~ 5月12日以来の高値 |
121.10-15 | ▼1.14% |
GBPJPY | 161.40-45 | (3日)「154.59」~「163.89」(5/31) 5月9日以来の安値 ~ 3月14日以来の高値 |
154.67-72 | ▼4.17% |
EURUSD | 1.1112-17 | (5/30)「1.1097」~「1.1374」(3日) 3月16日以来の安値 ~ 5月13日以来の高値 |
1.1367-72 | △2.29% |
日経平均 | 16,834.84 | ・「17,234.98」(5/31)4月27日以来の高値 ・「5日続伸」今年初めて(5/31) (15年11月17日~24日以来) |
16,642.23 | ▼1.14% |
TOPIX | 1,349.93 | 1,337.23 | ▼0.94% | |
JPX日経400 | 12,180.00 | 12,047.90 | ▼1.08% | |
NYダウ | 17,873.22 | 17,807.06 | ▼0.37% | |
Nasdaq | 4,933.50 | 「4,971.36」(2日)15年12月31日以来の高値 | 4,942.52 | △0.18% |
S&P500 | 2,099.06 | 2,099.13 | ±0% | |
FTSE100 | 6,270.79 | 6,209.63 | ▼0.98% | |
DAX | 10,286.31 | 「10,333.23」(5/30)4月22日以来の高値 | 10,103.26 | ▼1.78% |
ハンセン指数 | 20,576.77 | 「20,947.24」(3日)4月29日以来の高値 | 20,947.24 | △1.80% |
上海総合指数 | 2,821.05 | ・「2,938.68」(3日)5月5日以来の高値 ・「△4.17%」週間ベースで7週ぶりにプラス ・「19.14」(2日)今年最小のレンジ幅 |
2,938.68 | △4.17% |
原油 | 49.33 | 48.62 | ▼1.44% | |
GOLD | 1216.7 | 1242.9 | △2.15% | |
米10年物国債 | 「1.69%」(3日)4月7日以来の低水準 | |||
米2年物国債 | 「0.76%」(3日)5月16日以来の低水準 | |||
東証1部売買代金 | ・「1兆5604億円」(5/30)15年12月28日以来の低水準 ・「8日続け2兆円割れ」(5/30) 17日連続(~14年9月2日以来の低調) |
|||
米5月雇用統計 | 非農業部門雇用者数「前月比△3.8万人」 10年9月以来の低水準 |
(一部修正)
【現在の日本国債の格付け】
◆S&P「A+/stable」 ◆Moody’s「A1/stable」 ◆Fitch Ratings「A/stable」
・14年12月1日 Moody’sが日本格下げ
・15年4月27日 Fitch Ratingsが日本格下げ
・15年9月16日 S&Pが日本格下げ