NY原油や金先物相場は時間外で下げてたのに、ドル売り・円売りで推移した東京市場 ・・・ そしてドル円(80.43~89)は、「Moody’sが 『民主党の内紛が信用格付け上はマイナス』 とコメントを発表したことが円売り・ドル買いを誘った」(日経) と、円高論者としては何とも情けなくて、涙が出ちゃいそう!
ところで、大相撲名古屋場所の番付が発表されたけど、上半期の “通貨番付” では、「スイスフランが横綱」 だったそうです!
【2011年上半期の通貨番付】
<前週末> <昨年末> <騰落率>
1位 CHF 130.676 122.961 6.27%
2位 EUR 96.293 92.892 3.66%
12位 CAD 107.471 106.565 0.85%
13位 AUD 116.112 115.712 0.35%
14位 CNY 102.373 103.015 -0.62%
18位 JPY 122.943 124.958 -1.61%
19位 GBP 86.257 88.392 -2.42%
24位 USD 96.141 99.861 -3.73%
(日経通貨インデックス/08年=100・日経QUICK・一部抜粋)
・・・ 下半期では、ブービーのUSDはQE2の打ち切りで上昇するか? リスク緩和でCHFは横綱の地位陥落か? ちなみに、3位=韓国ウォン、4位=メキシコペソ、5位=NZD、9位=ブラジルレアル、20位=香港ドル、最下位・25位=タイバーツ。
さて今日このあとは、米経済指標と国債入札、欧米からの当局者発言もWatch out!
BIS年次総会
ドイツ中国政府間協議
21:30 5月個人支出(市場予想+0.1%)・所得(同+0.4%) / 5月コアPCEデフレータ(同+0.2%)
23:30 6月ダラス連銀製造業活動(同-3.2)
26:00 2年物国債入札
そして、気になる明日からのイベントには・・・
【28日】
東電の株主総会
ギリシャで “緊縮財政法案” 採決(29-30日?)
18:00 BOE総裁が講演
20:00 トリシェECB総裁が講演
26:00 5年物国債入札
【29日】
23:30 週間石油在庫統計
26:00 7年物国債入札
【30日】
19:00 外国為替平衡操作の実施状況(5/30~月次ベース)
21:30 新規失業保険申請件数
FRBによるQE2(米国債買い入れ)打ち切り期限
【01日】
休場 SAR Establishment Day
Canada Day
08:50 日銀短観
ポーランドがEU議長国就任
╋╋ Tokyo Financial Market Summary ━━━━━━━━ ╋╋
(24日17:00) ⇒ (25日06:00) ⇒ (17:00) ⇒ (18:00)
USDJPY = 80.57-59 ⇒ 80.40-45 ⇒ 80.78-79 ⇒ 80.75-80
EURJPY = 114.48-52 ⇒ 114.10-15 ⇒ 114.18-22 ⇒ 114.55-60
GBPJPY = 128.55-60 ⇒ 128.35-40 ⇒ 128.70-75 ⇒ 128.85-90
EURUSD = 1.4208-10 ⇒ 1.4185-90 ⇒ 1.4134-35 ⇒ 1.4180-85
◇ 日経平均株価終値: 100.40▼1.04%の9,578.31円。 TOPIX: 7.56▼0.91%の825.64。
「悲しいドルと円の物語」
\FXCAFE®NET/ ・ \FXCAFE®JP/ ・ \FXSPOT®NET/ ・ \FXカフェ®談話室/