7月予報は 「 円高再燃! 」?


“英EU離脱ショック” の混乱からの復調・反動が見られた先週の株式相場♪ 特に、英株はなぜか「急落の倍返し」で反発! ・・・ 一方、ドル円やユーロは急落からの半値戻しが精一杯で、ポンド円やポンドドルに至ってはlift-offできないまま┐(´.`)┌

世界経済の不透明感をテーマに、日英欧米の当局競演による緩和的な金融政策の長期化ストーリーで、円高はクールダウンせず、円の買いっ気は衰えそうにないこの夏(б。б)

でも、10日の参院選を控えてこの1週間はドル円も日本株も堅調で推移っていう気もするし ・・・ ともかく今週の当局者発言と米6月雇用統計で、この先1カ月の円相場は占えそう!

ちなみに、ISM調査(1日)で「米企業、英EU離脱がもたらす今年の影響は、61%がごくわずか」(日経)・・・ 経団連会長も先週、円高進行に「選挙結果が出ただけで具体的な実態は何も変わっておらず、過剰反応」(日経)っていう認識を示しただけに、24日の円急伸・日本株急落劇は、東京市場の一人芝居だったりして(; ̄O ̄)

それでも6~7月をカバーする経済指標の数字が出始めるころは、「悪化で円高再燃」でドル円は2ケタ台に再チャレンジする水準にはあるけど ・・・ それにしてもポンド円はちょっと前までのユーロ円のレートで、様変わりしたクロス円の “大台” にはなかなか馴染めない(*゚ー゚*)

余談 ・・・ “7月から9月までの天候見通し”(気象庁*)によると、「(7月の)気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率60%」  なお、為替相場の展開は “確率” ではありませんので、あしからず(^_-)
* http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/001_10.html

4日
US Independence Day
JPY 08:50 6月マネタリーベース(日銀)/企業の物価見通し(6月日銀短観分)
AUS 10:30 5月住宅建設許可件数
UK 17:30 6月建設業PMI
EU 18:00 5月生産者物価指数
5日
AUS 10:30 5月貿易収支/5月小売売上高
CN 10:45 6月財新非製造業PMI
AUS 13:30 RBA理事会 … 利下げ示唆で金融緩和競争に拍車?
FRA 16:50 6月非製造業PMI
DUT 16:55 6月非製造業PMI
EU 17:00 6月非製造業PMI
UK 17:30 6月非製造業PMI
EU 18:00 5月小売売上高
UK 18:30 カーニーBOE総裁「金融安定報告」公表
US 23:00 5月製造業受注
US 27:30 ダドリーNY連銀総裁が講演
6日
◇ シンガポール Hari Raya Puasa
DUT 15:00 5月製造業受注
SEK 16:30 Riksbank理事会
US 21:30 5月貿易収支 … 改善?
US 22:00 タルーロFRB理事が講演
US 22:45 6月非製造業PMI
US 23:00 6月ISM非製造業景況感指数
US 27:00 FOMC議事要旨(6/14-15)… 利上げにこだわってればドル買い誘発?
7日
JPY 09:30 黒田総裁が挨拶@日銀支店長会議
JPY 14:00 日銀「さくらリポート」/5月景気動向指数・速報値(内閣府)
DUT 15:00 5月鉱工業生産
FRA 15:45 5月貿易収支/5月経常収支
UK 17:30 5月鉱工業生産/5月製造業生産
EU 20:30 ECB議事要旨(6/2)
US 21:15 6月ADP全米雇用リポート
US 21:30 新規失業保険申請件数
CAD 21:30 5月住宅建設許可件数
US 24:00 週間原油在庫
8日
JPY SQ算出
JPY 08:50 5月国際収支(財務省)… 原油上昇で?
JPY 14:00 6月景気ウォッチャー調査(内閣府)
SWISS 14:45 6月失業率
DUT 15:00 月貿易収支/経常収支
UK 17:30 5月貿易収支
CAD 21:30 6月失業率
US 21:30 6月雇用統計(市場予想△17~18万人)… 前回の異常値・非農業部門雇用者△3.8万人の反動が…?


バナーワイド

TOPへ