米決算発表もピークを過ぎ、今週に入って米税制改革を巡る先行き不透明感から法人減税への期待剥落がブレーキとなって、日本株と同様に欧米株も手仕舞いモードでCLOSE!
@24:00 11月ミシガン大学消費者態度指数・速報値=97.8(市場予想100.9・前回100.7)っていう冴えない数字にドル軟調ながらも、ドル円は米金利上昇で「113.22⇒113.61」と回復。
これまで売りっ気で推移してきたポンドは、 @18:30 9月貿易収支=▼£112.53億(市場予想▼£128億)/9月製造業生産=前月比△0.7%(同△0.3%)/9月鉱工業生産=前月比△0.7%(同△0.3%)っていういい数字に、反発模様。
この1週間、11月第1週まで8週連続で日本株を買い越してきた海外勢も息切れしてきたようで、またNY TIMEでイベントが少なく、ポジティブ・マインド浮上の材料・きっかけを見つけられず、週後半は利益確定のステージなってしまった世界の株式市場だったけど・・・
7-9月期GDP速報値や
イエレンFRB議長発言(14日)、
7-9月期GDP速報値(15日)などで、ネガティブ・マインド一掃のリスクオン相場復活を期待したい、そうなれば自然と再び114円台乗せもある来週へto be continued!
オマケ ・・・ でも、ちょっと気がかりなトピックも! ・・・「『ベネズエラ国営電力が債務不履行』―― 債務問題に揺れる南米ベネズエラで、2018年に償還を迎える国営・カラカス電力公社の社債利払いがなく、同社はデフォルト状態」(日経/一部抜粋)
┃ NY Financial Market Summary
┗━━…────────────────
9日 07:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 10日 07:00 ⇒ | 17:00 ⇒ | 11日 07:00 | |
USDJPY | 113.87-92 | 113.51-53 (113.45~114.07) |
113.41-46 (113.09~69) |
113.55-57 (113.27~60) |
113.51-56 (113.22~61) |
EURJPY | 132.02-07 | 131.73-77 | 132.08-13 | 132.08-12 | 132.41-46 |
GBPJPY | 150.35-40 | 149.20-25 | 149.15-20 | 149.11-16 | 149.78-83 |
EURUSD | 1.1593-98 | 1.1605-06 (1.1586~1.1616) |
1.1640-45 (1.1600~55) |
1.1632-33 (1.1630~54) |
1.1662-67 (1.1640~78) |
◇ NYダウ終値: 39.73▼0.17%(23,422.21). Nasdaq: 0.89△0.01%(6,750.94). S&P500: 2.32▼0.09%(2,582.30).
◇ FTSE100: 51.11▼0.68%(7,432.99). DAX: 55.09▼0.42%(13,127.47).
◇ NYMEX原油先物WTI12月物終値: $56.74/barrelと反落(▼0.43). 金COMEX12月物終値: $1274.2/tozと反落(▼13.3).
◇ 米2年物国債利回り: 1.66%と08年10月以来の高水準.