サウジアラビア石油施設への攻撃で中東情勢緊迫化で幕開けした先週 ・・・ それもサウジの原油供給の回復が予想よりも早まりそうってことで小休止。 FOMCの連続利下げでは材料出尽くし、ユンケル欧州委...
『中国代表団、米(モンタナ州)農場視察を取りやめ-「友好」行為が突然の帰国前倒し』(Bloomberg)・・・ トランプ大統領の「部分合意は求めていない」発言もあって、米中協議への懸念再浮上で、円買い...
08年以来(リーマン・ショックあと)の利下げを決定した前回に続いて、FRBは▼0.25%(Federal Fund 1.75-2%)、『FOMCが連続利下げ、今後の追加緩和については当局者の意見割れる...
サウジの原油供給の回復が予想よりも早まるっていう報道でリスク回避の動きが落ち着き、そしてFOMCを見据えての米金利低下や、FRB議長の会見を見極めたいっていう様子見ムードから、マーケットは方向感に欠く...
ドル円もクロス円も底堅い動きに、日本株は続伸記録を更新中♪ ・・・ 10月末の英合意なきEU離脱が意識されポンドはやや軟調も、危惧されたサウジアラビアの石油施設への攻撃を巡って、各国が備蓄放出で当面ま...
『原油急伸、過去最大の値上がり-サウジ攻撃に伴う供給減少で円も上昇』北海ブレント原油先物、一時11.73ドル高の1バレル=71.95ドルと、ドル建て価格の上げ幅としては1988年の取引開始以降で最大、...
FRBの利下げは織り込み済みも、そのあとも利下げ継続? 想定よりもハト派的? ・・・ そこが注目の波乱含みのFOMCをメインに、SNB理事会、日銀会合あとの黒田総裁記者会見、そしてMPCと続く、今週の...
先週末、中国人民銀行が預金準備率を引き下げ、英上院はEU離脱延期法案を可決し、リスク選好のムードのままスタートした今週のマーケット! 中国が16品目の米国製品を追加関税適用から免除(11日)・・...
『英首相、離脱合意へ「慎重ながらも楽観的」EU首脳と16日会談』英紙タイムズは12日、バックストップの代替案として、北アイルランドが離脱後もEUの一部規則に従う案をDUPが受け入れる方針(REUTER...
TKY/SYD/LA/HKGのくらしで否応なくFXに染められたEditorが、ホットなトピックをタイムリーにBlogします!