米金利低下でも、中東でタンカーへの攻撃、香港でデモ衝突、そして英国の合意なきEU離脱が現実味を増すなどなどのリスク浮上も、なんせ動きが鈍いドル円 ・・・(7日)107.88 ~ 108.80(11日)...
冴えない米雇用統計にFRBの7月利下げ説浮上、そしてトランプ大統領の対メキシコ関税の発動見送りとツイートで、"期待" を寄せた今週のマーケットは・・・ 11日の 地方債の使途制限を緩和や、 平...
英EU離脱を巡る先行き不透明感から買えない欧州通貨に対し、『米小売売上高:5月は広範囲に増加-早期利下げ見通し不透明に』過去2カ月分も上方修正(Bloomberg)・・・ まあまあだった "数字" が...
米5月輸入物価指数、前月比で5カ月ぶりに低下、5月消費者物価指数も低調で、早期の米利下げ観測/米30年物国債入札は好調とあって債券が買われ(金利低下)・・・ そしてホルムズ海峡付近でのタンカー攻...
一時、香港株▼483、オーストラリアの失業率悪化で売られたドル円だったけど、そのあとは底堅く推移も、日本株は終始マイナス圏 ・・・ 東証1部売買代金:1兆9028億円と18年8月17-27日(7日連続...
トランプ大統領のユーロなど通貨安を牽制するツイート、そして利益確定の動きを見せた米株安のあおりを受けて、マイナス⇒プラスの日経平均は 「中国引き渡し」条例を巡り、『香港 抗議の若者を警察が強制排除に...
先週末のトランプ大統領の対メキシコ関税見送り(10日予定の発動回避)のツイートを好感し、週明け・昨日のNY市場で米株は続伸 ・・・ ただ、米金利上昇もドル円・クロス円は軟調に推移。 東京市場では...
米国の対メキシコ関税見送りでリスクオン、週明けの日本株は続伸♪ ・・・ ドル円は堅調も、FRBの利下げ観測から上値トライは…? それにしても、本邦の1-3月期GDPと中国の5月貿易収支から、と...
今週はポンドにも注目! 13日の 下院議員による英保守党党首選・第1回目の投票を控え、合意なき離脱が意識されて、買えないポンド、ポンド下落のリードに先週の欧州通貨高の反動からクロス円のヴェクトルは売...

TKY/SYD/LA/HKGのくらしで否応なくFXに染められたEditorが、ホットなトピックをタイムリーにBlogします!
![FXCAFE.JP[FXカフェ]](https://www.fxcafe.jp/wp-content/themes/fxcafe_jp/images/header/main_logo.png)