米金利上昇がもたらしたものは「ドル高=米株安」・・・ 前日の @21:30 5月NY連銀製造業景況指数=20.1(市場予想15.0)/4月小売売上高=前月比△0.3%(2カ月連続の増加/市場予想△0...
ドルが反発、そしてユーロ売りが目を引いた前日のNY市場! 米金利上昇にドル円は底堅く推移し、先週末から買われたユーロはこの日もハト派の仏中銀総裁がECBが新たなガイダンスを示すとタカ派的見解示唆で続伸...
緩やかに円売り・ドル売りで推移してた為替相場で、方向感なく揉み合いで推移した週明けのドル円(Central rate=109.33)・・・ それでも、マイナス・スタートの日経平均の反転・上昇に合わせ、...
今週は「経済指標+米金融当局者の発言+本邦3月期決算」の3本柱のイベントで、ドル円は109円台から放たれるか!? ・・・ 5月に入って、2月5日以来の110円台に一歩は踏み込むものの、"ちょうど" を...
大型連休明けで本格始動の5月相場 ・・・ トランプ大統領によるイラン核合意離脱の表明で需給ひっ迫観測から原油上昇も、FRBの利上げペース加速観測が後退、BOEの年内利上げ観測後退で進行した円買いも一服...
4月CPI が市場予想に届かなかったのに続き、4月輸入物価指数=前月比△0.3%・前年比△3.3%(市場予想△0.5%・△3.9%)っていう数字で、インフレ観測が後退、FRBの利上げペースは緩やかに...
BOE、2018-20年の経済成長率と物価見通しを引き下げ@四半期インフレ報告 … 年内の利上げ観測後退 BOE、2018年GDP成長率1.4%(前回1.8%)、18年10-12月期CPI=前年...
「米長期金利、4%に備えよ」っていう米市場関係者説で、俄然息を吹き返し始めた日米金利差拡大の市場テーマ! ・・・ さらに、米国のイラン核合意離脱表明による需給ひっ迫観測から原油上昇という2つが、金融株...
Buy the rumor, sell the fact! ・・・ 未明のトランプ大統領によるイラン核合意からの離脱を表明・経済制裁の再開を発表も、武田薬品のシャイアー(アイルランドの製薬会社)買収合...

TKY/SYD/LA/HKGのくらしで否応なくFXに染められたEditorが、ホットなトピックをタイムリーにBlogします!
![FXCAFE.JP[FXカフェ]](https://www.fxcafe.jp/wp-content/themes/fxcafe_jp/images/header/main_logo.png)