02/19/2009 up
FRBは先のFOMCでまとめた2009-11年の四半期経済見通しで、「予想の中心レンジでは、09年のGDPの伸び率(第4四半期の前年比)は-0.5%~-1.3%となり、前回(-0.2%~+1.1%)か...
02/18/2009 up
経済・金融・政局危機の日本国内に "新国家" 建国? ・・・ 切手の誤植や商工会議所作成のトランプにと立て続けに "立山連邦"(本来、いわずと知れた "立山連峰") とやってしまったハプニングを、地元...
02/18/2009 up
"政治の世界" って、時にミステリーっぽくて、"下手な小説よりも面白い" って感じるときがあります。 夕刊フジに、"中川辞任 財務省謀略説" なるタイトルで、「検証ローマの2日」 という毎日新聞朝刊が...
02/18/2009 up
ドル円が92円台にまで下落してんのに株安って、前日の欧米市場での株価下落が効いちゃってるネ。 日経平均株価は一時7500円割れしちゃうし、TOPIXは一時バブル後の最安値746.46(10/27/20...
02/17/2009 up
結局、中川財務・金融相は辞表を提出したそうですが、予算の成立に影響も予想となれば、日本は "100年に1度の津波" に飲み込まれちゃうんじゃないかと心配も、国民はなすすべもなく、フラストレーションが溜...
02/16/2009 up
この時間に気になる経済指標もニュースもなく、NY市場も休場ともなれば、今夜の為替相場に過度な期待は…?
ということで、相場に関係のない話 ・・・ 日本と香港の間で 「ワーキングホリデー制度」 が新たに...
02/16/2009 up
G7財務相・中央銀行総裁会議もGDPも、これといったインパクトを株式・為替相場に与えることなく、もっぱら、NY市場がPresident's Dayで休場と、あすのGMとクライスラーの再建計画提出期限の...
02/16/2009 up
「失望するにはまだ早い、米金融再生――」 と昨日の日経ヴェリタスは特集を組んでました。 確かに "100年に1度の津波" の被害を、1年や2年そこらで "金融システム再生・経済危機回復" を図るのは、...
02/15/2009 up
外国為替証拠金取引(FX)が、インターバンクでいうSPOT取引に近づいてるようです! ・・・ それもこれも、「"高金利通貨" がマーケットから消えつつあることに――」 。 今日の日経ヴェリタスに、「“...
02/15/2009 up
金融・商品・経済バブル経済も、構造改革路線や "郵政解散" にしても、ここにきて大きくゆり戻しの様相 ・・・ そして昨夜、G7財務相・中央銀行総裁会議は閉幕、共同声明も発表されましたが、一方で「GM、...
02/14/2009 up
ローマで開催のG7財務相・中央銀行総裁会議 ・・・ 現地のカレンダーでは2日間(13~14日)も、日本時間では14日 "未明⇒深夜" の会議。 これではたして十分な討議ができ、成果は出せるの? と思い...
02/14/2009 up
NY市場 ・・・ 円が下落。 G7財務相・中央銀行総裁会議の開催で、"リスク許容度の改善" から持ち高調整が進んだようです。 何たって、週明けの "窓" も気になるし、月曜日の米国市場はPreside...
02/12/2009 up
アジア・欧州市場での株価下落に、「リスク回避の姿勢」から円が買われる展開ですが、個人的には "国内株式と為替相場" の相関関係を、"リスク回避 vs 後退" では考えたくないのですが、どうしてもマーケ...
02/12/2009 up
今日、昼に中抜けで税務署へ ・・・ 以前のブログ("確定申告の準備を始めました。 12/10/2008UP")でお伝えした、手にした "住民基本台帳カード(住基カード・電子証明書)" が活躍しましたよ...
02/11/2009 up
今日が祝日(建国記念の日)で "ホッ" ・・・ 前日のNYダウは、ガイトナー米財務長官が新たな金融安定化策を発表すると急落、終値では381ドル安と今年最大の下げ! 「事前の噂」 より見劣りも、そこまで...
02/10/2009 up
FX業者が 「どうして顧客の獲得に励むか!」、その理由はお分かりですか? ・・・ それは、「いかに内部でのマッチングを増やすか!」 で説明ができます。 顧客数・証拠金額が多ければ多いほど、それに比例し...
02/10/2009 up
「金融安定化法案」を巡って、"バッドバンク" が盛り込まれるか? ・・・ そんな一文や、日経が朝刊一面で報じた 「民間債務 ロシア、繰り延べ要請へ・外国銀と交渉、最大36兆円」 が "ロシア経済危機"...
02/10/2009 up
きょう発表される米国の「金融安定化策」、上院で採決される「景気対策法案」を巡って、早くも “材料出尽くし?” ・・・ 東京市場では、しばらく弱含みで推移してた円も、米国の景気・金融対策の概要が浮上して...
02/09/2009 up
「08年10~12月期の機械受注額は、前期比16.7%減と減少率は、統計(内閣府)が比較可能な87年4月以降で最大。 さらに、08年の国際収支経常黒字は前年比34.3%減、統計(財務省)が同85年以来...
02/08/2009 up
いよいよ法制化されそうな外国為替証拠金取引(FX)の「顧客資産の信託保全一元化」 … 今日の日経ヴェリタス "放電塔" で、ここに至るまでの経緯やこの先の問題点などが分かりやすくまとめられてました。
...
02/08/2009 up
「G7財務相・中央銀行総裁会議は年3回開催され、2月の会議はその年のサミット開催国がホストを務める」(日経ヴェリタス) んだそうです。 “へ~え、そうなんだ” と感心したのが、「共同声明の原案も開催国...
02/08/2009 up
今週も重要経済指標、決算、会議など目白押しですネ。 その中でも、あすの米・新金融対策の発表、10日FRB議長・財務長官の議会証言、さらに週末にローマで開催されるG7財務相・中央銀行総裁会議は注目されそ...
02/07/2009 up
米上院で、総額7800億ドルともいわれる景気対策法案が、すったもんだの揚句に 「週明けにも上院で採決される見通し」(NHK) になったようです。 「下院ですでに可決されている法案との一本化」 に向けた...
02/07/2009 up
「政府紙幣」 につづく "第2弾" は、「無利子非課税国債」 ・・・ 同じ有志議連が構想を練ってるようですが、これは結構イケる妙案かもよ(^_-)!
「利子が付かない代わりに、相続税がかからない国債の...
02/07/2009 up
NY市場 ・・・ アジア・欧州・米国の株式市場での株価上昇で、"投資家のリスク許容度が改善 ⇒ ドル買い/円売り" が進行 ・・・ 注目された米1月の雇用統計は、非農業部門雇用者数は前月比マイナス59...
02/06/2009 up
前日のNY市場といい、今日午後の欧州勢参入で円安にブレた外国為替相場は、まったく制御不能の "為替の反乱?" ・・・ Bank of Finland総裁やECB総裁があらためて示した "次回ECB理事...
02/06/2009 up
“参りました!” ・・・ 深夜ドラマを、録画しておいたビデオ(チャート)を朝方に見て、そのどんでん返しのストーリーに仰天! そんな感覚にも似た前日のNY市場 ・・・ 数字に裏付けられた 「BOEの政策...
02/05/2009 up
今夜の注目イベント(BOEは50bpの利下げ、ECBは据え置き)は市場予想通りで進み、その後に発表された米10-12月期の非農業部門労働生産性はプラス3.2%(市場予想は+1.5%)、新規失業保険申請...
02/05/2009 up
ECBは理事会で、公開市場操作金利 (Refinancing Tender) 年2.0%の据え置きを決定 ・・・ これまでの 「利下げしないの、するの!?」 というここ数日溜まっていたマーケットのモヤ...
02/05/2009 up
BOEは金融政策委員会(Monetary Policy Committee=MPC)で、レポ金利 (Repo Rate)を50bp引き下げ年1.0%に決定 ・・・ 先月8日、1694年の同行設立以来初...
02/05/2009 up
15:00過ぎに発表されたドイツ銀行の08年10-12月期決算は、48億ユーロの赤字(08年通期は39億ユーロの赤字)にもかかわらず、ユーロがらみで反応なしに 「あれっ?」 と思ってたら、予想に反して...
02/05/2009 up
午前の外国為替相場は方向感なく、様子見 ・・・ 何を? って、今夜はお待ちかね、BOE(21:00)とECB(21:45)の金融政策発表 ・・・ ECBは公開市場操作金利 (Refinancing T...
02/04/2009 up
主な企業の決算発表は、なぜか東京株式市場の大引け直後が多いですよネ。 市場への影響を考慮した時間帯を選んでの結果と、かってに思ってますが ・・・ 株主としては、翌日のオープンまで “株価動向はどうなる...
02/04/2009 up
今日の夕刊フジ一面に、“JAL・ANA「統合」真相” と本当かどうか? 分からない記事が掲載されてました。 でも、「なるほどネ!」 と驚嘆してしまったのは、両社とも経営統合の報道を否定してるようであっ...
02/04/2009 up
「今年の桜(ソメイヨシノ)の開花は、全国的に平年並みか平年より早くなる」(日本気象協会/JIJI PRESS) 見込みだそうです! そのころには、暗雲立ち込める経済や政局も、そして 「FXの信託保全...
02/03/2009 up
GMもクライスラーも、太っ腹! ・・・ 「早期退職者の募集で、退職金を支払うほかに、“せん別” として両社とも2万5000ドル相当の新車購入券を配布」(The New York Times/Yomiu...
02/03/2009 up
まったく人騒がせな 「日銀による銀行保有株の購入再開宣言」 でしたネ! ・・・ そして、東京株式市場の前場終了後を狙った発表はいただけません。 さらに、マーケットがRBAの利下げ幅に注目してるさなかの...
02/03/2009 up
日経平均株価は後場、日銀の銀行株買い取り決定を受け、一時210円高と急騰も、すぐに息切れ。 大引けではマイナスに逆戻り。 円相場は株式相場にリードされる格好で、13:00ごろからは円の買い戻しが優勢 ...
02/03/2009 up
RBAによる政策金利(Cash Rate)の100bp利下げ(年3.25%)決定を受け、オージーの買い戻し先行 ・・・ "悪材料出尽くし" というより、東京株式市場の後場が開き、11:00過ぎに伝わっ...
02/02/2009 up
中国の温家宝首相が、「今後も買い続けるかどうかは、中国の需要と外貨の安全性、価値を保つ必要性を判断して決める」(香港各紙/asahi.com) と米国債について慎重な姿勢を述べたそうです。 すでに 「...