03/05/2009 up
先日、90年代の日本の財政・金融政策を 「大バカ野郎」 呼ばわりしたミシュキン元FRB理事につづき … (一日遅れの話題になっちゃいますが) … バーナンキFRB議長は3日、上院予算委員会での証言で ...
03/05/2009 up
日経平均株価は、NYダウが6営業ぶりに反発したことで、一時7,532.87円と7500円台回復、プラスで推移。
為替相場は前日に、"リスク回避の緩和" とユーロやポンドは対ドルで買い戻されたものの、B...
03/04/2009 up
あすのBOE金融政策委員会(Monetary Policy Committee=MPC)でレポ金利 (Repo Rate)を、ECB定例理事会では公開市場操作金利 (Refinancing Tende...
03/04/2009 up
雪が舞った翌日、サクラの開花予想が今日、気象庁から発表されましたネ。 全国的に開花時期は平年より早まり、最も早いのは熊本市で15日、福岡市は17日、名古屋22日、東京・横浜25日、大阪28日だそうです...
03/04/2009 up
ちょっとワクワクしながらカーテンを開けてガッカリ。NYダウやFTSE100の株価をみて落ち込んだ今朝・・・けっきょく都心で積雪は見られず、NYダウは5日続落(6,726.02=37.27↓0.55%)...
03/03/2009 up
マジっすか? 明日未明までに、東京都心でも積雪って(?) ・・・ 明朝、起きてみたら雪景色(>_...
03/03/2009 up
前日のNYダウ・FTSE100の急落が伝線、日経平均株価は一時7,088.47円とバブル後安値(7162.90円・10/27/08)を下回るも、現在のロンドン株式市場では、FTSE100はプラスで推移...
03/03/2009 up
RBAは、Cash Rateを年3.25%に据え置き決定。 まあ、先月は1.0%の利下げだったから、妥当? オージー円は買い先行、61.70-75(12:20) ⇒ 62.15-20(12:40)
と...
03/03/2009 up
株式市場は底なし沼に落下中(〇ο〇) ・・・ 日経平均株価は一時7,088.47円とバブル後最安値(終値ベース10/27/08・7162円90銭)を下回って全面安も、与謝野財務・金融・経済財政担当相の...
03/02/2009 up
弥生(やよい)3月といえば、日本では年度末。 そこから連想されるのは、決算に向けたリパトリエーション(利益の本国送金)の活発化 ・・・ でも、今年はちょっと面白い現象が起こるかもしれないのだそうです。...
03/02/2009 up
東京株式市場で、日経平均株価は午後に一時330円超下落と全面安。 先週金曜日のNYダウ終値が97年5月以来の安値だったことから、その流れを引き継いじゃっても "仕方ないか" とアキラメ半分。 そして、...
03/02/2009 up
「300ドル分の商品券をプレゼント」 ・・・ 米国AmericanExpress(アメックス) のキャンペーンだそうです。 でも、「4月末までにカードローンの残高をゼロにした顧客にプレゼント」 の裏に...
03/01/2009 up
CitiGroup (NYSE:C) ... $1.50 (0.96↓39.02%)
RBS (RBS.L) ............ P23.20 (5.80↓20.00%)
UBS AG (U...
03/01/2009 up
今週も主要経済指標が目白押し ・・・ そのなかでも注目は、各国・地域の金融政策決定会合の開催。 でも、なぜか今回はあまり騒がれてないようにも思えるのですが…?
03日 12:30 RBA政策金利 ...
02/28/2009 up
東京の明日の天気ですが、「あすから3月も、"SUN" は見られない」 そうです。 ひねりが効いたNNN Newsの天気予報に "座布団一枚!"
ところで、経済危機・不況・有効求人倍率の低下・デフレ ・...
02/28/2009 up
NY市場 ・・・ 米政府がCITIGROUP INC(NYSE: C)への追加支援策を発表(*)で、金融システムをめぐり再び不透明感が漂う。 シティは、08年通期の最終赤字277億ドルに拡大も、これで...
02/27/2009 up
「公的年金の積立金の市場運用で、08年10~12月は5兆7398億円の運用損が出た ―― 08年4~12月の収益率は▼9.1%で、過去最大の▼8兆6738億円」(年金積立金管理運用独立行政法人/asa...
02/27/2009 up
CITIGROUP INC(NYSE: C)と米政府が 「政府所有の優先株を普通株に転換で合意」 とWSJ電子版が昼過ぎに伝え(NikkeiNet)、「事実上、政府の管理下に置くことで、日本時間27日...
02/27/2009 up
サプライズの午前です ・・・ 東京都心でも雪が降ってます。 窓から見る降り方は、深々(しんしん)っていう感じではないものの、それでも外の寒さが伝わってきそう(>_...
02/27/2009 up
きょう、09年度の予算案と関連法案が衆院を通過、年度内成立する見込み ・・・ それをまえに、先ほど発表された1月の完全失業率は、4.1%と前月比で0.2ポイント改善、1月の全国の消費者物価指数(CPI...
02/26/2009 up
円の買い持ち高の解消もそろそろ終盤かな(?) ・・・ でも、油断禁物。 ドル円で 「3桁はないだろう」 と新規の "売り方" が今週になって増えてるとしたら、逆にストップロスを巻き込んで一気に100円...
02/26/2009 up
98円ちょうどを挟んでオファーが並ぶといわれるドル円も、その下で売買が成立してけば、当然のごとく売りオーダーも減って、上値を突き抜ける可能性も? ・・・ 英財務相の 「政府は近くRBSの株式70%を保...
02/25/2009 up
日本時間の昼前に行われたオバマ米大統領の初の議会演説 ・・・ 残念ながらLIVEの視聴することはできませんでしたが、「アメリカをたて直し、これまでよりもいっそう強くしてみせる」と述べた "アメリカ再生...
02/25/2009 up
先週までは、いつ80円台を窺ってもおかしくないドル円が一転、きょうの為替相場をみると、"近々100円台にまで突っ込んでくのでは?" と資金の逃避先としてもてはやされた円も "新たなステージへ" との...
02/25/2009 up
FRB議長の 「国有化の必要性を否定」 した議会証言で、金融機関の経営不安が和らぎ、NYダウは大幅上昇。 銀行株も上昇し、CITIGROUP: 2.60(0.46↑21.50%)、BK OF AMER...
02/24/2009 up
ちょっと不謹慎ですが、"政局って、ほんとうに面白い!" ・・・ 野党は、「3大臣を兼務する与謝野財務・金融相を "経済総理"」 と持ち上げる裏に、「麻生首相の存在をかすませる戦術との見方」(asahi...
02/24/2009 up
東京市場 ・・・ 与謝野財務・金融・経済財政相の 「株価対策の必要性・政府機関による株式買い取り再開の検討も…」 言及に助けられた株式市場。 前場に、一時バブル経済崩壊後の安値を更新した日経平均株価は...
02/24/2009 up
午前の東京市場・・・何といってもバブル後の最安値(*)を更新してしまってる日経平均株価にあきらめムード┐(´.`)┌ ・・・ 前日にNYダウが97年5月以来の安値水準に下落したとはいえ、日本株も仲良く...
02/23/2009 up
"聞かないと分からなかったこと" ・・・ 製品や商品説明って、店頭を訪れて、その商品の良さや他の商品との比較を、店員や職員の専門家から直接第三者的に人の言葉で聞けば、より理解できるきがします。 それと...
02/23/2009 up
「『米政府がシティグループの普通株を新たに取得し、持ち株比率を最大で40%にすることを協議中』とWall Street Journal(電子版)が報じた」(asahi.com) そうです。 NY株式市...
02/22/2009 up
香港の "一国二制度" に対して、「米国と中国は "二国一制度" に向かうのか?」 なんていう記事が、日経ヴェリタスに掲載されてました。 これはもちろん、先週末13日に財務懸念で大手行国有化の思惑(米...
02/22/2009 up
日経平均株価と円相場の連動性で、これまでの 『円高 ⇒ 株安』 の流れが、『円安でも株安』に変わった最近の現状について、足元は 「企業の資金繰り懸念とそれに伴う増資観測が、新たな売り材料として浮上」(...
02/22/2009 up
経済の仕組みの中で、頭の中で分かっていても、イマイチ納得がいかないことって、たまにありません? 夕方になると、スーパーなどで行われる食材の値引き、量販店による年末年始や決算期の安売り ・・・ 同じも...
02/21/2009 up
すごい面白いコラム発見! ・・・ そのタイトルもズバリ、「1ドル70円台の日本経済」(三橋貴明氏=作家)URL: http://news.goo.ne.jp/article/php/business/...
02/21/2009 up
NY市場 ・・・ NY株式市場では、財務懸念で国有化の思惑が広がったCITIやBOAが売られ、過去1年の安値を更新 ―― 上院銀行委員長の 『複数の銀行について国有化の可能性』言及に、NYダウ平均は一...
02/20/2009 up
SAAB(サーブ)が事実上経営破綻 ・・・ 「GMグループのメーカーの破綻は初めて」(Kyodo News)。 先に、スウェーデン政府は 「自動車メーカーを保有することはない」 と予想されていた結果と...
02/20/2009 up
ブルーな週末を迎えることに・・・日経平均株価は終値でバブル後最安値に迫る7,416円38銭(141.27円↓)で引け、TOPIXは84年1月以来の水準にまで落ち込み、バブル崩壊後の最安値更新。 "日本...
02/20/2009 up
NYダウは6年4カ月ぶりの安値水準に下落。ドル円は94円台にと1カ月半ぶりの円安水準 ・・・ 2月フィラデルフィア連銀景気指数が前月比で大幅に悪化(-41.3と90年10月以来の低水準)も、ドルは円の...
02/19/2009 up
FTSE100もDAX30も小幅上昇を保ち、欧州通貨が堅調の夕方からの為替相場ですネ!
さて、日本では、未だにすったもんだ続ける "定額給付金" ですが、米国でも日本と同じように消費を刺激する狙いから...
02/19/2009 up
普段よりも日銀・金融政策決定会合の結果発表が遅く、ちょっとヤキモキしたのでは? ・・・ 政策金利・無担保コール翌日物金利の誘導目標を年0.1%に据え置き、社債買い入れはシングルA以上が対象で限度額1...