04/06/2011 up
EURUSD=1.4315と昨年1月19日以来の高値水準にワンタッチ! ・・・ 単にタッチだけで終わりそうもなく、日本列島の自粛ムードとは裏腹に、ユーロはまるで「ECBの利上げ」を見越した前夜祭ムード...
04/06/2011 up
昨年9月24日以来の85円台に突入したドル円 ・・・ 先の「76.25」でも早朝で薄いマーケットが狙われたけど、最近の為替相場は “早起きは三文の徳” 状態ですネ!
日米欧の3極の “金利差拡大” の...
04/05/2011 up
Moody'sは 「ポルトガルを“A3 ⇒ Baa1” へ1段階格下げ」 したけど、レーティングスの見直しが頻繁で、こんがらがってきたので、この辺で整理が必要!
++-----++ 「主要国の長期国債...
04/05/2011 up
いったん材料出尽くし!? ・・・ @13:30 RBA理事会はCash Rateを4.75%に据え置き! 声明文(*1)で「現在の金融政策は適切」と早期利上げ感はうかがえず、オージー売り先行も限定的...
04/04/2011 up
総じてフラットな為替相場ですネ! ・・・ とはいってもユーロは、対円で早朝に120.07(昨年5月10日以来)、対ドルでは1.4269(昨年11月4日以来)ワンタッチとユーロ高水準に! その後はもみ合...
04/04/2011 up
超~緩和的な金融政策(もしかしたら、いま以上の緩和策)を続けざるを得ない日本。 それに対して、インフレ阻止のため “出口戦略” へ前のめり気味の欧米 ・・・ 「金融政策の行方 = 金利動向」 がマーケ...
04/03/2011 up
“ほぼ確実” とまで言われる「7日のECB0.25%利上げ」説 ・・・ でも同時に、マーケットも “ほぼ織り込み済み” といわれてるだけに、7日20:45で安直なユーロ買いは、投機筋の “餌食” にな...
04/03/2011 up
「エープリルフールではない。 とてもよい雇用統計だ」(IHS Global Insight/日経ヴェリタス) ・・・ そんなユーモアっぽい調査会社のリポートの “表題” どおり、先週末の米3月雇用統計...
04/02/2011 up
なんてったって今週の “主役” は、米地区連銀の総裁たちでしたネ! ・・・ ハト派といわれる総裁までもが、「非常時モード(QE2)の早期終了」 をうかがわせる発言したりで、ヘタすると今すぐにでもFRB...
04/02/2011 up
いい数字が出た米3月雇用統計に、マーケットは「ドル買い先行」も、NY連銀総裁が講演で「QE2の解除に慎重」な姿勢を示唆したことで、長期利回りの低下に、ドルの上値が重くなったNY市場。
さて、マーケット...
04/01/2011 up
3月雇用統計は:
・非農業部門雇用者数= 前月比+21.6万人(市場予想19.5万人)
・失業率= 8.8%(同8.9%)
・民間部門雇用者数変化= 23万人(同20.8万人)
・製造業雇用者数変化...
04/01/2011 up
相次ぐ米地区連銀総裁の 「非常時モード(QE2)から正常化への地ならし」 発言、さらにECBの利上げ観測を背景に、円相場は続落で新年度入り。 ドル円は一時83.75ワンタッチと東日本大震災直後の円安更...
03/31/2011 up
週間新規失業保険申請件数@21:30 は38.8万件(市場予想38万件)と弱い数字に、あすが怪しくなってきた? 長期利回りが低下し、ドルは売り先行、円に買い戻しも限定的…? このあとは、アイルランド...
03/31/2011 up
「円買い⇒円売り」へトレンドが転換したきっかけにもなった “協調介入” の日銀分「3月為替介入実績」(2月25日~3月29日*財務省) が公表され、介入額は「6925億円」也! ・・・ 投入額(昨年9...
03/30/2011 up
ドル円もユーロ円もすっかり大震災前の水準に戻りましたネ! ・・・ ハト派といわれるセントルイス連銀総裁(FOMCの投票権なし)の “出口戦略” 発言をはじめ、相次ぐ地区連銀総裁の 「非常時モード(QE...
03/29/2011 up
東日本大震災発生前の水準付近にまで戻りつつあるドル円 ・・・ 通貨当局が描く「円の防衛ラインは “地震前水準” 82円」 っていう見方を19日Blogで紹介したけど、さて 「このあとは?」 って、次の...
03/28/2011 up
日経平均株価は反落し、債券も売られ、そして円相場は総じて弱いアジア株の動向を受け、午後に入って円に買い戻しは入ってきてるものの軟調に推移と、いいとこ無しの東京市場 ・・・ このすべてを原発事故のせいに...
03/27/2011 up
今週は言わずと知れた米3月雇用統計とQ1日銀短観というビックイベントがやってくる4月1日に注目ですネ! ・・・ エイプリルフール (April Fool)に、っていうのが何とも意味深で、波乱の予感も(...
03/26/2011 up
「リーマン・ショックでも憶測が広がった “オーバーヘッジ(過剰なヘッジ)” の巻き戻しの可能性が、市場で取りざたされてる」 んですって?! ・・・ 「大震災や停電の影響で輸出の減少は避けられず、輸出企...
03/26/2011 up
「タカ派」・フィラデルフィア連銀総裁(FOMCの投票権あり)が「引き締め開始」の必要性に言及@講演、ドル買い優勢だったNY市場 ・・・ 長期利回りは上昇、円は対ドルで売られたものの、対欧州通貨で堅調に...
03/25/2011 up
昨年末のX'mas Eve以来の快挙! ・・・ 日中のドル円のレンジ幅は「10銭ポッキリ」(80.95~81.05) イブ@NY市場の「8銭」に引けを取らない静寂なドル円相場(9-17時では7銭)に ...
03/25/2011 up
朝方のS&Pによる「ポルトガルのソブリン格下げ“A- ⇒ BBB”」で、ユーロドルに一瞬(1.4155ワンタッチ)動揺が見られたものの、限定的でしたネ。 もう慣れっこ(?)・・・前日のNY市場でも、悪...
03/24/2011 up
マーケットは、なんと「次回4月7日・ECB理事会での0.25%利上げや、今後1年で4回程度の利上げを織り込んでいる」(日経)って、マジですか?!
・・・ もちろんその筋書き通りであれば、「スペインの銀...
03/24/2011 up
すでに午前中に報道されてたMoody'sによる「スペインの銀行30行の格下げ」の発表、ECB通貨当局者の「利上げはまだ決まってない」発言やポルトガルの政局を材料に、欧州勢はあらためてユーロ売り始動! ...
03/24/2011 up
前日の欧米市場でこそ「ドル買い・円買い」相場だったけど、トレンド感はなかなか出てこない為替相場ですネ ・・・ 午前中の東京市場では、ポンドがじり高のほかは冴えない展開。
欧州南欧諸国の財政懸念(ポルト...
03/23/2011 up
PIIGSのプレミアム上昇と、「EFSEの融資拡大計画」報道に、ユーロが軟調。 ユーロドルの下落に、ドル円は連れ高で推移する欧州市場ですネ。 そして、英予算案@21:30 で「2011年-12年の成長...
03/23/2011 up
余計な動きが見られないマーケットですネ! ・・・ 国内では、断続的な余震と放射性物質の拡散被害に神経を尖らせ、そして海外では、欧州の債務国懸念の再燃、多国籍軍によるリビア空爆、英CPIがBOEの政策目...
03/22/2011 up
「ひとまず歯止めがかかった円高」 ・・・ そんな内容で “協調介入” の成功を解説するコメントを目にするけど、もともとマーケットも呆然・唖然となってドル円が79円台で落ち着きを取り戻してたところで、政...
03/22/2011 up
先週末の00年9月以来(ユーロ安防衛)の協調介入で、注目された「円売りの継続性」は週明けの欧米市場ではみられませんでしたネ! ・・・ その代わりに、米財務省の「MBS(住宅ローン担保証券)売却計画」発...
03/21/2011 up
21:30 2月シカゴ連銀全米活動指数はマイナス0.04(市場予想-0.20)といい数字も、マーケットには材料視されず、逆に株高や原油・金(GOLD)の上昇で、ドル売り優勢に ・・・ ドル円はLDN...
03/21/2011 up
アジア株が堅調だったうえ、欧州株もダウ先物(時間外)も上昇に、欧州ではリスク回避後退と協調介入を意識した円売り優勢 ・・・ リビア攻撃で多国籍軍(米英仏伊)の規模拡大もあって、どう為替相場に臨むか注目...
03/20/2011 up
先週末18日、こころよく(?)協調介入に踏み切ったG7通貨当局の面々 ・・・ でも結局、円の押し下げ効果は 「79.18-20(介入直前) ⇒ 80.55-60(NY終値)」 と限定的!
ちなみに、あ...
03/20/2011 up
きょうの日経ヴェリタスの特集は、「オーバーシュート」(overshoot=行き過ぎ) ・・・ 17日早朝の対ドルで円の “最高値更新”劇について、その瞬間と背景、金融当局の対応を解説してました。
.....
03/19/2011 up
投機筋とも短期筋ともいわれる勢力の 「円買い封じ込め」 に、日米欧の通貨当局が決断したのは 「協調介入」 ・・・ 巨大地震と津波、原子力発電所事故の影響で、日本経済の深刻な打撃を最小限に抑えるため、2...
03/19/2011 up
G7財務相・中央銀行総裁(電話)会議で「円売り協調介入」の合意を受け、欧米市場でもBOEやECB, FRBなどが対ポンドやユーロ、ドルで円売り介入を実施! ・・・ ただ、原発事故や北アフリカ・中東情勢...
03/18/2011 up
G7財務相・中央銀行総裁の緊急電話会議で「協調介入」に合意、直ちに円売り介入を実施した政府・日銀。 そして欧州時間では、「BOE, ブンデスバンク(ドイツ連銀), フランス中央銀行も、円売り介入を実施...
03/18/2011 up
「G7協調介入の合意」は、いまのとこ円買いを仕掛ける投機マネーの封じ込めには成功してるように見えますネ。 断続的に円売り介入が行われてるようだし、来週は「これだ!」っていうイベントもなく、円買い勢力は...
03/18/2011 up
G7財務相・中央銀行総裁の緊急電話会議で、「日本の復興支援」・「協調介入で合意」 … G7を受け、政府・日銀が昨年9月15日以来の「円売り介入」を実施! 円は一時的に急反落!
ただ、国連安保理は昨日、...
03/17/2011 up
マーケットがピンポイントで狙い撃ちしたのが、NY市場CLOSEの時間帯! ・・・ 早朝に急騰した円も、日中には冷静さを取り戻し様子見モードに(USDJPYレンジ=77.15~79.75)。
円相場は、...
03/17/2011 up
円は対ドルで16年ぶりに最高値塗り替え! ・・・ 「79円75銭」・「95年4月19日」 と暗記もしてたこれまでの円高記録・数字は、この先、忘れられちゃうんでしょうネ(?)
ちなみに、これまでの「79...