01/18/2011 up
いつもながらの光景ではあるけれど、前日のNY市場が休場で、静かな朝を迎えましたネ(+。+)~~ ・・・ 昨夜はユーロ圏財務相会合で 「欧州金融安定基金(EFSF)の支援枠拡充の決定先送り」 に、ユーロ...
01/17/2011 up
きょうのユーロ圏財務相会合@25:00、そして、あすのEU財務相理事会@17:00 で、EU諸国の救済議論が進展しようが・しまいが、イベントからはあらためてユーロの上値の重さを感じるだけ┐(-_- )...
01/17/2011 up
オージー円の買い建玉比率は14日現在で、「“くりっく365” で82.6%、店頭FX9社でも84.1%と前週末比+7.3ポイント」(QUICK/日経) ・・・ インターバンク市場のSpot市場では、ち...
01/17/2011 up
いったい何をきっかけ(改革開放?)に、中国は “世界第2位の経済大国” にまで上り詰めたのか分からないけど、その国のリーダー・主席が 「ドル基軸の体制 “過去の産物” と米紙のインタビューに応じた」(...
01/17/2011 up
今週の焦点 ・・・ あすから国賓として訪米する中国のリーダー(国家主席)と、迎える側のオバマ大統領が、まず交わす“握手”を、早くも 「仮面の握手」(日経ヴェリタスの記事タイトル) と揶揄・捉える向きも...
01/16/2011 up
先週の理事会後に発言したトリシェECB総裁の 「“いつも(インフレを)警戒している” を読み解くと、『物価上昇に神経質なユーロ圏の状況に配慮し、インフレ警戒の姿勢を見せておくというのがいまのECBの立...
01/16/2011 up
FX個人投資家が大好きなオージーp(^^)q ・・・ スワップ金利(ポイント)が魅力的に映るうえに、値動きもいいから、つい手を出しちゃうんですよネ。 そして大ヤケドすることもしばしば\(+×+)/
足...
01/15/2011 up
きょうの 「夕刊フジ」 の記事には笑っちゃった! ・・・
◇「14日仏滅の内閣改造 ―― 東証ご祝儀相場なし」 ・ 「発足直後から退陣水域入りの支持率 ―― “Yahoo!みんなの政治” で、改造内閣...
01/15/2011 up
米12月小売売上高が弱かったこともあってドル売り・円買いが先行したNY市場 ・・・ でも、JPMorgan Chaseの10-12月期決算「純利益(48.3億ドル)が前年同期比47%と大幅増益 ―― ...
01/14/2011 up
中国人民銀行が市中銀行の預金準備率を0.5%(20日から)の引き上げを発表(+。+)~~ ・・・ いつもながら為替の調を外すプチサプライズ的なタイミングでの金融引き締めに、たまったものでないのが為替の...
01/14/2011 up
内閣改造が「円買い材料」? ・・・ 「経済財政相に就任した与謝野馨氏 ―― 財政規律を重んじる同氏の入閣で、財政再建に期待(好感)を寄せる声は多く、円買い材料」(日経)というもの(^_-)☆
また、中...
01/14/2011 up
注目してたユーロは、ECBが物価上昇に懸念を示したことでカッ跳び!・・・Blog予想がハマって、愛読者の方もご満足していただいたのではv(^o^)v 今年好調な予感も、ここで調子に乗ると梯子を外され...
01/13/2011 up
BOE金融政策委員会(MPC)@21:00 は 「政策変更なし」(Repo Rate=0.50%、資産購入枠2000億ポンド) に想定内! このあと、あらためて緊縮財政がポンド安要因となって、ポンド...
01/13/2011 up
東京市場でFX取引して儲かったトレーダーに、メチャ敬服┌(_ _)┐ ・・・ ほぼ全通貨ペアで、動きも方向感にも乏しかった為替相場に参戦しただけでも感心しちゃうのに、気長にプロフィットテイクできちゃう...
01/13/2011 up
とりあえずポルトガルの国債入札は “好感” され、ユーロは持ち直しの基調 ・・・ NY市場でドル円は、ポルトガルの財政不安緩和で、株価堅調、米長期利回りは上昇も、米10年債入札が順調だったことで、一時...
01/12/2011 up
注目されたポルトガルの10年債入札結果は、落札平均利回りは6.716%(前回6.806%)、入札倍率3.2倍(前回2.1倍) ・・・ マーケットを騒がすポルトガルの起債は、とりあえず “順調” ってマ...
01/12/2011 up
昼ごろからジリジリと円が買い戻される展開に1ドル=82.98ワンタッチ!(日中は83.00~42)・・・ アジア株が堅調のなかで、そんな円相場に日本株は小反発に終わっちゃった(>_...
01/12/2011 up
前日の欧米市場では、野田財務相の 「(外貨準備のユーロで)欧州安定基金(EFSF)債の2割超(1000億円規模)購入」 という “実質的ユーロ買い介入” 発言と、深夜近くには 「ECBによる国債購入観...
01/11/2011 up
「実質的為替介入」 といわれる今日の財務相会見 ・・・ おかげで直後にユーロは乱高下(>_...
01/11/2011 up
ギリシャ、アイルランドに続き、第3の(IMFとEUへの)“救済申請国” と名乗り出そうなポルトガルが予定する中長期債入札(12日) を控え、警戒感が高まりから 「PIIGS(*)のCDSプレミアムは再...
01/11/2011 up
「“1株利益” が市場予想を上回るアルコアの決算で幕開けした米決算シーズン」・・・ 「S&P500の構成企業の純利益、前年同期比32%の増益見通し」(Thomson Reuters/日経)といわれる米...
01/10/2011 up
南欧諸国のプレミアム拡大や国債の入札を控えてか(?) ECBがポルトガルなどの債券を購入って流れてますネ┐(´.`)┌ ・・・ それにしても、今日のオージーは中国の12月貿易収支で黒字の縮小が響いてか...
01/10/2011 up
欧州市場でポンドがまずは動意を見せ始め、12月ハリファックス住宅価格の弱めの数字に売り先行のあと、反転の様相?
さて、きょうのアルコアを皮切りに、米国で10-12月期決算発表が始まりますねp(^^)q...
01/10/2011 up
ユーロに買い戻し ・・・ そんなアジア市場での為替相場ですネ(*'-^)☆ このまま先週末の揺り戻し相場が日中は続くのかな(+。+)~~
ところで、きょうは「成人の日」でもあり、「110番の日」ですっ...
01/09/2011 up
きょうの日経ヴェリタスの特集・「投資心理を科学する ―― 判断を鈍らせる難敵の本性とは」 は面白かった! ・・・ 自身の投資マインドを診断し、自己を判断・見つめなおす企画。 まず、「あなたの心に潜む5...
01/09/2011 up
先週末の米12月雇用統計を巡って、その分析で、「失業率の低下は、職探しをあきらめた人たちが増えたのが要因 ―― 非農業部門雇用者数は、10月と11月分が合計7万人ほど上方修正されており、これを上乗せす...
01/09/2011 up
年明け以降、12月ISM製造業/非製造業景気指数・11月製造業受注・11月建設支出、そして12月ADP全米雇用リポート までは、順調に市場予想を上回る数字を出してきた米経済指標も、現状、市場で最も関心...
01/08/2011 up
この際、「思い上がり」 っていわれても、ちょっといい気分(^_^)v ・・・ 前日のBlogの予想がハマッて、愛読者の皆さんも1週間遅れで 「お年玉・宝くじ当選」 を手にしたんじゃないかと思ってます。...
01/07/2011 up
たぶんマーケットは、ADPと労働省の12月雇用統計@22:30(*) の数字に見られる乖離も 「織り込み済み」 だと思う(?)けど、メインイベントまでのカウントダウンが始まっても、住宅指標と並んで雇用...
01/07/2011 up
期待先行で買い進められるドル\(+×+)/ ・・・ 今夜の米12月雇用統計発表で、数字が良くても・悪くても 「材料出尽くし」 と、「ドル売り戻し」 のきっかけになるんじゃないかと、淡い期待を抱いてるん...
01/07/2011 up
ユーロに下げ止まりの気配なし(+。+)~~ ・・・ 東京外為市場でもユーロドルは1.30を割り込み、1.2965ワンタッチ! ・・・ 「金融機関が破綻した場合、民間投資家にも損失の負担を求められかねな...
01/06/2011 up
またまたクリスマス相場に戻っちゃった(?) かのように、為替相場@東京は小動きで推移(>_...
01/06/2011 up
日経平均株価は8カ月ぶりに1万0500円台乗せ! ・・・ 前日のNY市場で円は売られちゃって、“yours好き” のわたし的には面白くなかったけど、一夜明けた東京株式市場で株価反発には “ニタ”(^_...
01/06/2011 up
米12月ADP雇用統計はプラス29.7万人(市場予想+10万人、前回+9.3万人)とメチャいい数字が飛び出し、債券は売られ長期利回りが上昇・・・ドル円は買われ、つれてクロス円でも円が売られちゃった(+...
01/05/2011 up
東京株式市場では「円高進行への警戒感がぬぐえず、輸出関連の一角に売り」(日経) ってことで、株価も為替相場も週末の米雇用統計待ち?! ・・・ 年末年始が明けたばかりで、ポジション取りには不向きな為替相...
01/05/2011 up
年末年始に80円台を付けたドル円も、昨日今日と82円ちょうどを挟んで推移と、ちょっぴり落ち着きを見せてますネ(*'-^)☆ 足元で好調な米経済指標が続き、ドルは買い継続の一方で、コモディティの急反落を...
01/04/2011 up
01月12-13日 BOE金融政策委員会(MPC)
01月13日 ECB理事会
01月24-25日 日銀金融政策決定会合
01月25-26日 FOMC
02月01日 RBA理...
01/04/2011 up
一転 「ドル売り・円売り」 で幕開けた2011NY市場\(+×+)/ ・・・ 12月ISM製造業景況指数の改善もあって、2011米経済の回復期待から株価堅調、長期利回りは上昇し、アジア市場で付けた1ド...
01/03/2011 up
あすの東京市場のオープニングベルを前に、きょう3日の日経新聞が、主要企業経営者が20人ずつ、ドル円と日経平均株価の相場予想を掲載してましたネ(^o^)/
◆ドル円は平均で6月末が 「84.08」、12...
01/03/2011 up
【ドル円1990-2010チャート: 出所・日経】
2011年の為替相場は 「ドル買い・円買い」 で始動! ・・・ が休場のきょう、誰が興味を持って市場参加してるのか┐(´.`)┌? 薄いマ...