02/06/2011 up
「81.10」 で踏みとどまったドル円! ・・・ そして、82.47ワンタッチ! そんな流れを演出したのが、「いい湯加減だった」 といわれる先週末の米1月雇用統計(+。+)~~
きょうの日経ヴェリタス...
02/05/2011 up
米長期金利が上昇したこともあって、ドルが買い戻されちゃった前日・週末のNY市場! ・・・ 失業率の大幅改善という思わぬ落とし穴を、マーケットはポジティブサプライズとして反応(+。+)~~ まあ、もと...
02/05/2011 up
米1月雇用統計で、雇用者数は4カ月連続のプラスも市場予想を下回っちゃったけど ・・・ 失業率が2カ月連続で大幅改善、09年4月以来の低水準に、マーケットの判断は “好感”。 長期利回りが上昇し、ドルが...
02/04/2011 up
1月雇用統計@22:30 は、失業率9.0%(市場予想9.5%), 非農業部門雇用者数変化前月比+3.6万人(同+14.5万人), 民間部門雇用者数変化+5.0万人(同+14.6万人), 製造業雇用...
02/04/2011 up
【内容変更】
++-----++----- 注目のイベント 07-11日 FEB 2011 -----++-----++
【07日】
08:50 1月外貨準備高
09:30 12月小売売上高
1...
02/04/2011 up
ドル円のレンジは「81.50~70」、ユーロドルも「1.3620~42」と、めちゃ静かにお行儀よく今夜のメインイベント(米1月雇用統計)の開演を待ちわびた東京外為市場(>__...
02/04/2011 up
トリシェECB総裁は期待通りにユーロ売りを誘発! ・・・ 前日のLDN・NY市場では、マーケットがECBに思い描いてた以上のインフレ警戒感が発信されず、ユーロは売り戻しの波に飲み込まれた感じ\(+×+...
02/04/2011 up
今夜ここまでは、夕方のブログ「FX完全シミュレーション」がハマって、言うことなし! ・・・ この波に乗って、あすも米雇用統計に向けた大胆予想をBlogしちゃいますネ(^_-)☆
トリシェECB総裁は会...
02/03/2011 up
@21:45 ECB理事会 の「Refinancing tender 1.00% で据え置き」に、ユーロは売られるものの限定的。
@22:30 トリシェECB総裁は記者会見 で、中東情勢やPIIG...
02/03/2011 up
今年に入ってからのユーロドル上昇トレンドも、いよいよ終焉? ・・・ マーケットはECBによる “インフレ制圧” 観測を織り込むため、ユーロの買い戻しに邁進してきたけど、今夜のECB理事会をきっかけに、...
02/02/2011 up
1月チャレンジャー人員削減予定数@21:30は前年比-46.0(前回-29.0%) と強い数字 ・・・ このあとすぐの 1月雇用統計(4日)の先行指数・1月ADP全米雇用リポート@22:15(市場予...
02/02/2011 up
今年になって “まだ1カ月” しかたってないけど、「今年最大の上げ幅」 っていう響きはいいですネp(^^)q ・・・ 前日のNY株価の上昇を受け、日経平均株価終値は、前日比182.86円△1.78%の...
02/02/2011 up
旧正月で中国が休場、香港も半ドンとあって、このあとマーケットは欧州勢待ちになりそうだけど・・・それにしても、ユーロ圏の経済指標の強い数字を背景に、ユーロは堅調ですネ┐(´.`)┌
・・・ 欧州の短期金...
02/01/2011 up
ドル円が動き始めた! ・・・ きのうはMoody's、きょうはS&Pが 「エジプトの長期国債格下げ」 もあって、マネーの逃避先は円へ!? ドル円は81.54ワンタッチ!
日中には、予想通り “現状維持...
02/01/2011 up
RBA はCash Rateを4.75%に据え置き決定!@12:30 で、オージーは反応限定的┐(-_- )┌ ただ、「大洪水」言及で、早期追加利上げには不透明感も(+。+)~~
Media Rel...
01/31/2011 up
【先週のTOKYO SKY TREE】
Moody'sが 「エジプトの長期国債格付けを “Ba1 ⇒ Ba2” に引き下げ発表」(日経) も、マーケットは想定内(?)で反応が限定的でしたね(〇ο〇) ...
01/31/2011 up
週後半のイベント(*)を控え、東京市場ではエジプト情勢の緊迫化は地政学リスクとしてちょっと力不足なようで(?)、一方的な「ドル買い・円買い」とはなってませんね。 こうなると、より中東に近い欧米市場がオ...
01/30/2011 up
RBA理事会(1日)、ECB理事会(3日)、EU首脳会議(4日)、そして米1月雇用統計(4日)と注目イベントが続く今週 ・・・ 旧正月で、香港とシンガポール(3-4日)、中国市場(2-8日)が休場とあ...
01/30/2011 up
ユーロに付きまとう懸念材料といえば “国債の大量償還” ・・・ 「ポルトガルは6月末まで95億ユーロ、スペインは年451億ユーロ、イタリアも年1551億ユーロの償還が予定される」(日経ヴェリタス)
そ...
01/29/2011 up
アフリカ大陸が震源地となって、円全面高! ・・・ チュニジアからエジプトにも飛び火した恰好の “デモ” で、リスク回避から米債券は買われ、長期利回りが低下。 中東情勢にリンクするポンドは売られ、ECB...
01/28/2011 up
菅さんは自らが発言されたように “疎い” けど、“その発言” を取り上げて国会で質疑する議員たちも “疎い” ・・・ 国会の壇上で、“うとい者同士” のやり取りを聞かされる国民の方が 「耳を疑う」 ん...
01/27/2011 up
正直、夕方からバタバタ!(USDJPY=82.13 ⇒ 83.22) ・・・ S&Pが 「日本の長期ソブリン格付けを “AA ⇒ AA-” に格下げ、アウトルックは “安定的”」(S&P) と発表(>...
01/27/2011 up
な~んてことなかった、全会一致で現状維持を決定したFOMC ・・・ マーケットに浮上してたサプライズな声明は出ず、出なかったことがサプライズ?(〇ο〇) これでFRBによる利上げは、来年秋までなくなっ...
01/26/2011 up
昨日・今日と、ポンド先行で動意をみせる欧州市場 ・・・ 英MPC議事録(12-13日分)で「利上げ主張“2”委員」の出現(vs 据え置き“6”) と、昨夕のポンド急落(GDPで思わぬ弱い数字) からの...
01/26/2011 up
「米2年物国債入札が順調」+「一般教書演説に政府支出削減が盛り込まれる」=「国債発行減少で債券相場の需給改善の見方」 もあって、米長期利回り低下でドル円下落(^_^)v そ~んな前日のNY市場を引き...
01/25/2011 up
きょう午後からの 「ダラダラ」 ポンド売りには違和感が(+。+)~~ ・・・ まずは、きょうのBlogから“ボロ儲け”された愛読者の皆さんには、「おめでとうございます♪」
Blogしたように、私でさえ...
01/25/2011 up
膠着状態からまず抜け出したのはポンド! ・・・ 午前のオージー急落が一段落すると、日銀会合でも反応薄だった為替相場は、@18:30 Q4GDP が “寒波と大雪” という特殊要因で 「下振れか?」 っ...
01/25/2011 up
日銀金融政策決定会合で金融政策は現状維持を決定 ・・・ 白川日銀総裁の会見@16:30 で景気の見通しには注目かな!?
午前の東京市場では、10-12月期CPI@09:30 が弱く(再利上げ観測の後...
01/24/2011 up
早朝、ユーロ円は112円後半、ユーロドルは1.36台半ばと2カ月ぶりのユーロ高水準に違和感を感じながらスタートした週明けの為替相場も ・・・ ドル円は82円台後半、ユーロ円は112円台前半、そしてユー...
01/24/2011 up
++-----++----- 「2010年」アーカイブス -----++-----++
・2大経済指標のうちの「GDP」とは? 01/20/2010up
・円は米金利と相関! を忘れたS&P 01/2...
01/23/2011 up
今週の為替相場は、いろんなファクターが絡み合って動きそう(^o^)/ ・・・ 「株価」=日米で本格化する決算発表、「金利」=米2・5・7年物国債入札、「金融政策」=日銀金融政策決定会合(24-25日)...
01/22/2011 up
ユーロ堅調の背景に、「南欧諸国の起債順調 ⇒ ドイツ国債とのスプレッド縮小 ⇒ 欧州の財政不安が緩和 ⇒ 商品(金・原油)下落」 というイレギュラーな 「商品高・ユーロ安のシナリオ修正 ⇒ ユーロ買い...
01/22/2011 up
独1月IFO景気動向の改善、PIIGSのスプレッド縮小でユーロ買い優勢に、FRBの国債購入で需給改善の見方から長期利回りが低下したこともあって、円は対ドルで買い戻されたNY市場 ・・・ ただ、来週は2...
01/21/2011 up
NY市場 ・・・ 中国の金融引き締めへの懸念「早期の利上げ・旧正月(2月3日)前後の利上げを意識」が、株安・債券安・商品(金や原油)安を誘発\(+×+)/ ・・・ そして、米12月中古住宅販売件数と新...
01/20/2011 up
先のユーロ圏財務相会合で「EFSFを利用してギリシャやアイルランドが債務の一部を償却できる案を討議」との報道(FT/REUTERS)やPIIGSのスプレッド縮小、ポンドの誘発もあって、クロス円やユーロ...
01/20/2011 up
年初の水準へと振り出しに戻ったドル円。 こうなってくると円高論者としては “ソワソワ” ・・・ もちろん、“1月効果”(*) っていうアノマリーが気になってくるもんね! ちなみに、3日は 「80.93...
01/20/2011 up
NY市場 ・・・ Goldman Sachs, Wells Fargoの決算が予想市場を下回り、12月住宅着工件数でもいい数字は出ず、株価は反落、長期利回りの低下、また、米中首脳会談@ワシントンからも...
01/19/2011 up
一昨日17日のブログで、「ユーロドルで1.35を突き抜けるようだと――」っていう説を紹介したけど、夕方に1.3508ワンタッチ! ・・・ そのBlog時点で1.3285-90の水準だっただけに、「まさ...
01/19/2011 up
①ロシア財務相の「EFSF債の購入表明」 や ②「1月ZEW景況感指数の上昇」、③「スペインの12・18カ月物TB入札で落札利回り低下」 もあって、ユーロ買いが目立ったほか、弱かった1月NY連銀製造業...
01/18/2011 up
上海株をはじめアジア株の上昇を受け、午後からはユーロやオージーに買い戻しが!・・・欧州参入後には英国のCPIの改善や「ロシアがスペインの国債購入再開を検討」という報道と相まって、クロス円は上昇\(+×...