02/23/2011 up
西から南からと方角を変える突風が吹き荒れたような前日の為替相場。 あらためてチャートでみる円相場は大波小波ありの津波相場(〇ο〇) ・・・ NY市場でも、産油国・リビア政情緊迫化や、小売業(Wal-M...
02/22/2011 up
産油国リビアの「政変」、農産・畜産国ニュージーランドの「地震」、格付け会社Moody'sの「見直し」 が巻き起こした “様々なリスク” に翻弄された東京市場! ・・・ さらに、ノックアウトオプションも...
02/22/2011 up
オファーもビットもストップロスのリーブオーダーはみんな掃けちゃった┐(´.`)┌!? ・・・ そんな朝からの為替相場ですネ\(+×+)/
早朝から、「リビアからの情報錯綜」 で円売り、「ニュージーラン...
02/22/2011 up
前夜の為替相場は語らなくてもいいほど狭いレンジ内で限定的な動きに終始 ・・・ そして早朝のオセアニア市場では、政情不安拡大をみせる北アフリカ・中東から「リビヤのカダフィ大佐が演説?」(衛星テレビ局アル...
02/21/2011 up
欧州では週末のドイツ地方選で与党大敗と、世界各国を見渡せばどこの国も政変がリスク要因になりつつある中、パンダ(●_●)がやってきた♪ ・・・ 欧州や英国、米国までも「利上げ期待」が高まる楽観的なマーケ...
02/21/2011 up
G20財務相・中央銀行総裁会議による「通貨安競争」への牽制もなくなり、また、北アフリカ・中東の地政学的リスク vs ECBによる利上げ期待 vs BOEの金融引き締め観測 vs 株価の高値警戒感 vs...
02/20/2011 up
今日、JALの国内線ジャンボ “ボーイング747-400D” がラストフライト(>_...
02/20/2011 up
注目されたG20財務相・中央銀行総裁会議。 来月にも値上げされそうなモーニングコーヒーを手にしながら、日経朝刊に載ったG20会議絡みの記事を読むと・・・
世界経済の下振れリスクとして、(1)新興国のイ...
02/19/2011 up
世界経済の不均衡を把握(特定・分析・評価)する参考指針に、「経常収支・財政収支・国内貯蓄率・外貨準備・実質実効為替レート」 などがG20財務相・中央銀行総裁会議@パリ で挙がってるけど、どこまでの歩み...
02/19/2011 up
「ECBは利上げの可能性も ― 物価圧力の高まりで」(Bloomberg)・・・ 複数のECB理事の発言に、秋には2回利上げか(?) っていう先読みや、「ECBがポルトガル国債を購入(?)」報道もあっ...
02/18/2011 up
どうも最近、英国の指標発表前に不穏な動きをみせるような気がするんだけど┐(´.`)┌ ・・・ 英1月小売売上高の市場予想を上回る大ブレもあって、ポンド全面高のLDN市場!
さて、気を取り直して ・・・...
02/18/2011 up
「週末要因(持ち高調整) + G20財務相・中央銀行総裁会議@パリ(18-19日)+ 21日President's DayでNY市場は3連休」 とあっては、動きようないですネ\(+×+)/ ただ、この...
02/18/2011 up
中東の政情不安拡大や米雇用の回復鈍化、そして1月CPIの上昇は「個人消費の足かせ」って意識され、長期利回りが低下し、ドルは軟調に推移 ・・・ そんなNY市場だったけど、きょうあすのG20財務相・中央銀...
02/17/2011 up
マーケットのBOEによる利上げ期待は収まってないようですネ\(+×+)/ ・・・ BOE総裁が利上げ観測を沈静化さる前日の発言も効き目なかったようで、欧州市場で再びポンド買い先行。 来週23日のBOE...
02/17/2011 up
BOE四半期インフレリポートで、物価見通し引き上げも、BOE総裁が利上げには中立的な姿勢を示したことでポンドは反落 ・・・ ドル円は、米1月住宅着工件数で市場予想を上回るいい数字が飛び出し83.98ワ...
02/16/2011 up
いやに元気なポンドとユーロですネ┐(´.`)┌・・・「円キャリートレードが膨らんだ」 といわれるNY市場の流れを引き継いだ格好で、東京市場でも軟調に推移してるドルと円。 この流れを牽引してるもうひとつ...
02/15/2011 up
きょうの為替市場は、「その時々に、理由は後付け」 するしかないような展開だったんじゃないかな(?) 結果、ドル安・円安相場だったけど、方向感はつかめづらかった(>_...
02/15/2011 up
朝方からおかしな展開になっちゃいましたネ(; ̄O ̄) ・・・ 「事業再編に取り組むドイツ州立銀行WestLBは、欧州委員会に対し、自社の分割案を15日提出する見通し」(Reuters) ・ 「ベルギー...
02/15/2011 up
ビックリの今朝! 都心でも積雪ですo(^-^)o ・・・ 欧州の財政不安再燃や中東情勢の不透明感から軟調だったユーロにも買い戻しが入って、緩やかながらユーロドルは上昇気味なNY市場 ・・・ ドル円は、...
02/14/2011 up
83.57(オセアニア市場)⇒ 83.14にワンタッチのドル円! ・・・ ユーロドルも円相場も方向感を欠いて推移するなかで、マーケットには 「あすの米国債償還にともなう国内機関投資家による円転観測や国...
02/13/2011 up
今週の為替相場をひと言でいうなら 「方向感なし」 ・・・ 週末のG20財務相・中央銀行総裁会議(18-19日@パリ)を控え、再び 「ドル基軸通貨体制の見直し」 っていう“お題”浮上っていう見方もあり、...
02/13/2011 up
きょうの日経ヴェリタスに、特集も含め、いくつか興味深い記事がありました(^o^)/
.............................................................
02/13/2011 up
先週末、直近の景気動向を示す先行指標 “米雇用統計” が好感された流れを受け、「来週は“円売り相場”」 ・ 「不本意ながら“ドル堅調月間”に」 とBlogしておきながら、週の半ばからは、中国の利上げや...
02/12/2011 up
ドイツ政府から正式に発表された 「ウェーバー独連銀総裁の辞任(4月30日付)」 ・・・ 先日のリーク報道は本当だったんですネ。 まさに 「火のないところに煙は立たぬ」 のコトワザどおり\(+×+)/ ...
02/12/2011 up
LDN/NY市場 ・・・ 財政問題の懸念から「南欧諸国の国債利回りのスプレッド拡大」が再燃、「ウェーバー独連銀総裁辞任(4/30付)発表で、ユーロが不安定に(+。+)~~
さらに「ムバラク大統領辞任」...
02/11/2011 up
きのうに引き続きアジア・ロンドン市場でもドルは堅調に推移 ・・・ 好調な米経済指標と長期利回りの上昇に下支えされるドルだけど ・・・ ユーロドルの下落につられ、ドル円は今年の高値83.70(1/7)に...
02/11/2011 up
都心の雪は舞ってるものの、まだ積雪は見られず ・・・ アジア市場ではドル相場に重しとなる材料もなく、いまのとこNY市場からの流れに変化なし(USDJPY=83.21~49)。
ってことで、ちょっと気に...
02/11/2011 up
起床して窓から見た景色に雪はなく、ちょっとガッカリもしたけど、いまになって雪が舞い始めてる祝日の都心p(^^)q
さて、何ともやりにくかったNY市場でした(; ̄O ̄) ・・・ 深夜の攻防戦は、ドル円は...
02/10/2011 up
BOEは “Repo Rateを0.50% ・ 資産買い取り枠2000億ポンドの据え置き決定”・・・ 利上げ期待が砕かれ、ポンドは売り先行も、突っ込みも浅かったことから買い戻しに急転。 けっこう激し...
02/10/2011 up
利上げ期待で買われてきたポンドの行方が気になる今夜 ・・・ 市場予想は “Repo Rate据え置き” にもかかわらず、先々の利上げ観測だけで買われてきたポンド買いも、今夜はひとまず利食いの売り先行?...
02/10/2011 up
「臆測」って怖いですネ! ・・・ 前日のLDN市場に駆け巡った “独連銀総裁に辞任説” ・・・ 「ドイツ銀行頭取の後任へ」 っていうもっともらしい理由付があったうえ、「やっぱり10月の連銀総裁としての...
02/09/2011 up
Moody'sのソブリン格付け担当者が、日本国債(Aa2)に 「下振れリスクが高まってる」と語ったそうですネ(; ̄O ̄) ・・・ 発言がボディーブローとなって、あとあと円に効いてきそうだけど、マーケッ...
02/09/2011 up
ちょっと予想外の展開が、いくつか発生\(+×+)/・・・
(1)中国の追加利上げで円買いに動かず、中国株は上昇=織り込み済みの様相
(2)米3年物国債入札が低調で、長期利回り上昇=きょうの10年物国債...
02/08/2011 up
マーケットが予想してたように、あすの旧正月明けを前に、中国が「利上げ」(*)を決定しましたネ(*'-^)☆ 物価上昇を抑制するための今回の利上げは、あまりにもシナリオ通りだったため(?)、織り込み済...
02/08/2011 up
欧州勢は円買い(^o^)/ ・・・ 一日遅れで、やっと円に揺り戻しの買いが入ったかな(?)って感じの欧州市場。 きっかけは "U.K. to Increase Bank Tax"(WSJ) 「英国で銀...
02/08/2011 up
ユーロは相変わらず荒っぽいですネ! ・・・ 「景気回復のシグナルを出し続ける米経済指標」 vs 「早期利上げはなくなったユーロ圏」 の構図にユーロ売り/ドル買い。 MPC(10日)に「利上げ」を期待す...
02/07/2011 up
先週末、「米10年物国債の利回りが一時3.66%とが2010年5月以来の水準」に上昇し、きょう「日本の新発10年物国債も1.300%と9カ月ぶりとなる高水準」 となる一方、どうにも動かないドル円┐(´...
02/07/2011 up
「"UK rate decision awaited" ―― Rising inflation expectations have driven up the pound, while gilt yi...
02/07/2011 up
ちょっとしたサプライズな米1月雇用統計の数字とマーケット反応について、もっと驚く見解がありました(〇ο〇)
.................................................
02/06/2011 up
今週のイベントスケジュールを見ると、うまくバラけるように「タカ派」といわれる金融当局者たちの講演が組まれてますネ(; ̄O ̄) さらに、バーナンキFRB議長の議会証言や、あすは白川日銀総裁の講演も予定さ...