FOMCの “反対1票” が思ってもみないほどマーケットにインパクトを与えちゃって、「今年いっぱいは利上げなし」 とは大方の見方でも、なぜか “早期利上げ” につながっちゃうとこがFOMCの存在感かな(?)・・・ まあ、もともと円は “消去法的” だけで買われてるとはいえ、きょうのところは “ドルに軍配”(89.88~90.52) が上がったにすぎないのかな┐(´.`)┌?
円だけでなく、ユーロも対ドルで1.3930まで下落(08年7月以来の安値水準)・・・ 欧州各国内でも利回りに格差拡大が顕著化し、財政不安はギリシャにとどまらず、リスク回避先の 「ドルと円」 の関係は、日替わりメニューの強弱で小幅変動はあっても、ドル円のBOX相場は続きそう(^_-)☆
そして、就任から1年たったオバマ米大統領の一般教書演説では、米国内産業・中間層への減税など保護主義的な内容をにじませ、注目された金融規制案については、金融機関に対して厳しい姿勢は示したものの、具体的にはその内容に触れず “本気度” は量れなかっただけに、ちょっぴり不満も残したのかな(?)・・・ きょうのNY市場が、これにどんな見方・反応を示すのか? @22:30 12月シカゴ連銀全米活動指数(市場予想-0.40) / 12月耐久財受注(同2.0%) / 週間新規失業保険申請件数(同45万件)、そして
7年物国債入札の結果 … とともに、注目したいとこ!
さて、あすは鳩山首相による “施政方針演説”(1年間の政府の基本方針・政策についての姿勢を示す) が行われますが、きょうのオバマ大統領の “一般教書演説” に勝る内容であることを期待したい…ですよネ(б。б)☆゛
◇.。・+゜゜+・。 Tokyo/London Forex Market 。・+゜゜+・。.◇
(27日17:00) ⇒ (09:00) ⇒ (17:00) ⇒ (20:00)
USDJPY = 89.36-38 ⇒ 89.95-97 ⇒ 90.42-44 ⇒ 90.25-30
EURJPY = 125.62-66 ⇒ 126.18-22 ⇒ 126.91-95 ⇒ 126.35-40
GBPJPY = 144.25-30 ⇒ 145.50-55 ⇒ 146.85-90 ⇒ 146.50-55
EURUSD = 1.4057-58 ⇒ 1.4028-29 ⇒ 1.4035-37 ⇒ 1.3995-00
◇ 日経平均株価終値: 162.21↑1.58%の10,414.29円。 TOPIX: 6.65↑0.73%の914.32。
◆.。・+゜゜+・。 あすの注目イベント 。・+゜゜+・。.◆
06:45 貿易収支
08:30 失業率 / 全国消費者物価指数
08:50 鉱工業生産
09:01 GFK消費者信頼感調査
14:00 住宅着工戸数
18:00 小売売上高
19:00 失業率
19:30 KOF先行指数
22:30 GDP
22:30 Q4GDP / Q4個人消費
23:45 シカゴ購買部協会景気指数
23:55 ミシガンU消費者信頼感指数