東京市場は、狭いレンジで方向感なく、ドル円は米金利低下に上げ渋り、欧州参入後も弱含むも、日経平均はかろうじてプラス引けで3連休へ♪ ・・・ このあとイベント的に注目は 21:30 6月卸売物価指数(...
パウエルFRB議長の早期の利下げ示唆で、米金利低下+地政学リスク(イラン情勢)にドル円は107.86と5日以来の安値タッチ! ・・・ 日経平均はは反発も、東証1部売買代金は16年10月以来の8日連続の...
『パウエル議長、利下げに前向き示唆-不確実性で見通し陰りと指摘』今月のFOMCで利下げの可能性示唆(Bloomberg)・・・ 俄然注目度が高まってたFRB議長の議会証言、まずは証言テキストの公表がド...
イラン情勢悪化への懸念はそれほど意識せずに、引き続き先週末の米雇用統計の結果を材料視して、今月の「0.50%利下げ」期待が後退、「米金利上昇+ドルが買われ+米株が売られる」構図で推移した前日の海外市場...
・『ギリシャ 最大野党が単独過半数を獲得 4年ぶり政権交代へ』… ギリシャ国内は期待先行 ・『米 イランに追加制裁の考え 包囲網強化がねらいか』 ・『ドイツ銀行 経営再建で1万8000人削減へ 全...
前週末の米金利反転・上昇でドル円は底堅く・日本株の続伸を期待したいあすからの東京市場 ・・・ 外的要因として、米中貿易協議の再開を好感する動きや米雇用統計の改善でドル高トレンドが見られそうな感じが!?...
G20大阪サミットが擦れる米中貿易協議の再開合意、そしてトランプ大統領が現職の大統領として初めて軍事境界線@板門店を越えて北朝鮮側に足踏み入れ、さらに電撃的に3回目の米朝首脳会談実現(6/30 SUN...
米6月非農業部門雇用者数が市場予想を上回って、USDJPY=108.64(6月18日以来の高値)、EURUSD=1.1208(6月19日以来の安値)タッチ、米株は7月のFOMCでの0.50%利下げの確...
米雇用統計を控えての様子見モードから一転、米長期金利の低下一服・上昇にドル買い先行、そしてポンド売りで動意を見せるロンドン市場! LON-NY TIMEに入ると、引き続き米中貿易協議の再開へ期待するテ...
TKY/SYD/LA/HKGのくらしで否応なくFXに染められたEditorが、ホットなトピックをタイムリーにBlogします!