春節でチャイナマネーの流入がなかった今週のマーケットは ・・・ 週初こそ、前週末の1月非農業部門雇用者数の大幅増に刺激され、ドル円は上昇スタートも高値圏で膠着状態に陥り、ユーロは一転下落、ポンドも下げ...
ドル円の中心レート@TokyoTime:109.53(4日)109.99(5日)109.75(6日)109.88(7日)⇒ 109.80(8日) 前日のNY市場では、米figureがなかったこと...
ドル買い優勢で推移の今週 ・・・ "数字" に素直に反応してるマーケット? チャートを振り返ってみると、起点は先週末の米1月雇用統計から飛び出した非農業部門雇用者数大幅増に! 一方、欧州から出て...
またまた上値トライのステージにきましたネ! ・・・ 中華圏の春節Weekに、スンナリ上昇したドル円は、欧州TIMEで米金利上昇とあって109.92タッチと一段高。 ・・・ 1月23日以来、再び1...
旧正月でアジア市場が手薄になる今週 ・・・ 投機筋による東京TIMEの狙い撃ちがあっても不思議じゃない気もするけど、まずは合意なき離脱リスクにBOEはどう立ち振る舞うか? MPCを挟んで軽快な動きを見...
米政府機関の閉鎖解除で合意も、「FRBが保有資産縮小の終了を議論報道+ドラギECB総裁のユーロ圏成長へのリスクは下方向に転じた発言」と、世界景気への警戒感から円高・株安で幕開け・・・ さらに1/...
ちょっとした嬉しい誤算 ・・・ 厚労省の統計不正じゃないけど、何かの間違いじゃないかとハプニング的な米1月雇用統計の就業者数の伸びに、マーケットも戸惑い? 24時の 1月ISM製造業景況感指数...
米雇用統計を控え、ドル円もユーロドルも小動きだった東京外為市場。 それでも、前日から売りっ気のユーロ(独連銀総裁、ドイツの景気減速は長く)が、欧州TIMEではPMIの強弱からユーロポンド上昇、つられて...
ここ最近のマーケットといえば、不確実性と材料出尽くしが交互にやってきて、通貨の強弱を決めてる感じ!・・・毎度おなじみの米中貿易摩擦+世界的経済の減速感に、英EU離脱を巡る不透明感が絡み合って、これぞと...

TKY/SYD/LA/HKGのくらしで否応なくFXに染められたEditorが、ホットなトピックをタイムリーにBlogします!
![FXCAFE.JP[FXカフェ]](https://www.fxcafe.jp/wp-content/themes/fxcafe_jp/images/header/main_logo.png)