前週末の中国当局による金融市場の下支え方針や減税措置発表が効いて「株高・円安」スタートした今週は ・・・ 結局、イタリア予算案、英EU離脱交渉やメイ政権の先行き不透明感がくすぶり、さらに注目の米7-9...
先週、東京市場でのドル円は: Central rate: 111.99(15日)⇒111.86(16日)⇒112.39(17日)⇒112.51(18日)⇒112.32(19日)で推移し、112円ちょう...
バイエルン州議選挙(ドイツ)で与党が歴史的敗北、米財務長官「貿易協定に為替問題含める」発言、安倍首相「予定どおり消費税率10%へ」引き上げ ・・・ っていう3本の矢に、増税後の景気不安や意図的な円安け...
前日の米株大幅反発を受け、きょうの日本株は続伸、ドル円は Central rate:111.86(きのう)⇒ 112.39(きょう)と円安に傾斜も、午後に入って日経平均とともに伸び悩み! ・・・...
ブレグジットを巡るEU首脳会議(17-18日)の行方、中国の景気先行き、そして貿易協定に為替問題を絡める米国の仕掛けっていう、見渡せば不透明なトピックばかりで、それにマーケットの思惑が交錯して ・・・...
伏兵も加わり日米独で悪材料揃い踏み状態に、円高・株安で始まった今週のマーケット! ・・・ ドル円は、Central rate: 112.16(先週末・12日)⇒ 111.99(きょう)、日経平均もいい...
先週末のNY市場では、米金融機関の7-9月期決算発表が "好調" とあって米株は反発、ドル円も短期滞在の111円台から112円台前半でCLOSEし、次週へto be continued! ・・・ って...
先週のマーケットは、米株暴落の話題に終始した感じだったけど、その落下原因の一つに挙げられる米長期金利の上昇は、このあとどうなる? ・・・ 18日未明のFOMC議事要旨(9/25-26)、Watch o...
東京証券取引所でシステム・トラブル(9日)があったり、トランプ大統領がFRBの利上げ姿勢に不満表明 ・・・ そして、米長期金利の上昇+株式の割高感+米中貿易摩擦の長期化懸念から、リスク回避にアルゴリズ...

TKY/SYD/LA/HKGのくらしで否応なくFXに染められたEditorが、ホットなトピックをタイムリーにBlogします!
![FXCAFE.JP[FXカフェ]](https://www.fxcafe.jp/wp-content/themes/fxcafe_jp/images/header/main_logo.png)