きょうの日経平均は、今年3番目の下落幅でCLOSE: ①▼1,071.84(2月6日) ②▼974.13(3月23日) ③▼915.18(きょう) ドル円は午前中に「111.97」(9月18日...
トランプ大統領のプレッシャーで、中国を為替操作国に指定か!? ・・・ 米財務省による半期に一度の為替報告書を10月15日に発表予定、英EU離脱交渉で合意近しとあって、外為市場では過剰反応先送り? ...
中国株の大幅反落 ・・・ きのうBlogで指摘したように、分かり切ったこと! さらに、『中国人民銀、銀行の預金準備率を1%引き下げ(10月15日~)成長支援へ』(REUTERS)これも想定内ってとこで...
まず明日の注目は、1週間ぶりに再開する中国株の動向! 上海総合指数は大幅下落が予想され、円高推移のアジア市場かな!? でも、意外と中国当局が下落阻止対策を発信するかも? アジア株式市場がコケたら...
10月1日、米国とカナダが北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しで合意、そしてノーベル医学・生理学賞を本庶佑さん(京大特別教授)が受賞し、ドル円は17年11月9日以来の114円台回復、日経平均は年初来...
足元、米金利上昇が株式相場に影を落としているけど、きのうの数字は日米の金利差拡大への思惑一服に寄与するのか、しないのか┐(-_- )┌ ・・・ 失業率=3.7%(1969年12月以来48年9カ月ぶりの...
日米で3連休(8日 体育の日・Columbus Day)を前にして、きょうのドル円(Central rate: 114.40(きのう)⇒ 114.09(きょう))は、朝方こそNY市場の流れのまま高く始...
前日のNY市場で頭打ち、ずるずると下げ基調だったユーロドルやクロス円が、きょうの欧州勢参入で反転を見せ始めてますネ! ・・・ 好調だった米figureの数字と米利回りの上昇で、ドル買い優勢の流れを引き...
『政府は2021年の財政赤字目標を国内総生産の2%とするーコリエレ』(イタリア紙コリエレ・デラ・セラ/Bloomberg)・・・ イタリアのユーロ圏離脱懸念払拭? 新聞報道でユーロ買い ・・・『イタリ...

TKY/SYD/LA/HKGのくらしで否応なくFXに染められたEditorが、ホットなトピックをタイムリーにBlogします!
![FXCAFE.JP[FXカフェ]](https://www.fxcafe.jp/wp-content/themes/fxcafe_jp/images/header/main_logo.png)