05/13/2009 up
一時GBPUSD=1.5354ドル ・・・ その背景に、(1)予想を上回る英経済指標 (2)世界の景気見通しで、マネーが低金利のドルからポンドにも流れ込んでる。(NikkeiNet)
ただ、CMEの建...
05/12/2009 up
米3月貿易収支は276億ドルの赤字(市場予想は▼290億ドル、2月は▼260億ドル)でも、発表直後には、ドルは対ユーロで売り戻し先行(1.3710)、ドル円は96円台(96.73)へ。 欧州株(FTS...
05/12/2009 up
日経平均株価は、残念ながら連日の年初来高値更新が途絶えちゃいましたネ(>_...
05/12/2009 up
バーナンキFRB議長は講演で、「2、3年後には、銀行システムが健全な状態に戻ると期待」を示したそうです。ストレステストよって金融機関の財務状況が公けになり、今回は健全化のメドが明らかにされたことで、マ...
05/12/2009 up
前日の海外市場は、いわゆる反動っていうやつで、DAX30(46.99↓0.96% )、FTS100(26.60↓0.60%)、そしてNYダウ(155.88↓1.82%)で株価反落に、円は上昇。
ところ...
05/11/2009 up
"FXは投機的" と、その抑制に証拠金倍率の上限規制を掛けようとする当局の方針に、FXカフェ談話室は一貫して反対をBlogしてますが、日経ヴェリタスは、ちょっと違った興味深い見方を紹介してました。
今...
05/11/2009 up
大型連休明けの今週も注目したい経済指標の発表が目白押し。 わたし的には、今日の4月車名別新車販売台数(単に売れ筋チェック!)・バーナンキFRB議長講演、13日の白川日銀総裁講演(ロンドン)・MSCIバ...
05/10/2009 up
あなたの、そして私の借金、なんと "663万円也"(20年度末) ・・・ 財務省のホームページ 「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」(平成21年3月末現在) を見て、誰もがア然となるんじゃないな...
05/10/2009 up
【7年に一度の善光寺御開帳(長野)】
― 高レバレッジの存続を願って!
(画面をクリックすると+写真拡大)
「日本政府の外貨準備の大半はドルのはず。それをどうやって円資金に換えるのか?」(日経朝刊 ...
05/09/2009 up
暑い一日でしたネ! ・・・ ところで、外出先から戻ると、"ねんきん定期便" なるものが届いていて、開封するとビッシリと "標準報酬月額と保険料納付額" の月別状況が記載された用紙が同封されてました。 ...
05/09/2009 up
NY: 4月雇用統計(労働省)で、失業率は8.9%(前月比↑0.4)と25年7カ月ぶりの水準に悪化。 非農業部門雇用者数も前月比減少幅は53万9000人(市場予想61万人減)。
金融機関19社の資産査...
05/08/2009 up
米大手金融機関19社の資産査定(ストレステスト)の結果をうけ、「マーケットは金融システムを巡る不透明感が薄れたと受け止めた」(NikkeiNet) ようですが、もしもこのストレステストの基準を物差しに...
05/08/2009 up
トヨタの今期も赤字の見込み! ・・・ 10年3月期連結決算は、「売上高は前期比19.6%減の16兆5000億円、営業損益は8500億円の赤字」との業績予想を発表。 09年3月期連結決算も「売上高が前期...
05/08/2009 up
FRBは大手金融機関19社の資産査定(ストレステスト)で、「10社がで746億ドルの資本不足の恐れ」と結果発表・・・2010年末にはBOAが339億ドル、Wells Fargoが137億ドルの資本不足...
05/07/2009 up
BOEは金融政策委員会(Monetary Policy Committee=MPC)で、レポ金利 (Repo Rate)を年0.50%に据え置きと、債券購入額を500億ポンド増額(総額1250億ポンド...
05/07/2009 up
09年3月期の決算発表した任天堂は、「売上高1兆8386億円、営業利益5552億円、純利益2790億円で、いずれも過去最高」(asahi.com)でも、「予想の範囲内で、材料出尽くし感」 から株価は乱...
05/07/2009 up
東京市場 ・・・ 連休明けの日経平均株価は一時400円超の上昇と、さすがに円相場とのリンクを感じさせない相場展開に、"ホッ" とさせられるも、今夜のBOE金融政策委員会とECB理事会、米政府の資産査定...
05/07/2009 up
NY市場 ・・・ NYダウは1月以来の8500ドル台乗せ ・・・ 4月ADP雇用統計で、非農業部門雇用者数が前月比49万1000人減(市場予想65万人減)、3月仮契約住宅販売指数の上昇と、予想を上回る...
05/06/2009 up
クロス円主導でじわじわと円買い・ドル買いが進行 ・・・ 豪国の経済指標で、3月貿易収支はA$24億9800万豪ドルの黒字(市場予想はA$17億)、3月小売売上高も前月比プラス2.2%(同プラス0.5%...
05/06/2009 up
NY市場 ・・・ バーナンキFRB議長は議会証言で、「住宅市場に底入れの兆し、経済は年内に上向きに」との見方を示し、また4月ISM非製造業景況指数も3カ月ぶりに上昇で、ドル買いの材料に。 ただ、査定結...
05/05/2009 up
アジア時間の午前中は「ドル買い・円買い」も一転、RBAの政策金利据え置き決定(年3.00%)で、AUDの買い戻しに引っ張られて円売り・・・欧州勢の参入後は、UBSの1-3月期決算で赤字(純損失CHF1...
05/05/2009 up
4/24付の日経新聞が報じ、そのあと各所で見られる金融庁の「証拠金倍率に上限方針」の波紋。 口火を切った日経は、今日も朝刊で続報を・・・
..................................
05/04/2009 up
連休でつい見逃してました2つのニュース ・・・ 「シティグループ、100億ドルの資本不足の可能性」(The Wall Street Journal/asahi.com) ・・・ 先週1日に報じられまし...
05/04/2009 up
今週のメインイベントといえば、7日のBOE金融政策委員会とECB理事会でしょうが、FRB議長の議会証言や米各地区連銀総裁の講演があったり、主要経済指標の数字とともに金融当局者の発言も注目される一週間で...
05/04/2009 up
「ピッ」。「おぉー!」、「わー!」 ・・・ ETC搭載で、土日祝日に地方の高速道路料金が上限1000円に引き下げられたことも影響してか、大渋滞の高速道路やパーキングエリアの模様が連日TVで伝えられてま...
05/03/2009 up
「上場企業は2010年3月期に、対ドル、対ユーロともに "円高" を予想」 ・・・ 日経ヴェリタスに、そんな記事が掲載されてました。
「決算発表した電機、自動車など主要企業の今期想定為替レートを調べた...
05/02/2009 up
4月上旬から動き出した円買いの流れも、4月末を迎えた今週には、あれよあれよとドル円は100円台を目指す展開へ反転 ・・・ あらためて為替相場って "気まぐれ" だなあ、って思いながら連休一日目を迎えて...
05/01/2009 up
クライスラーが米連邦破産法11条の適用を申請した当日、マーケットはすでに織り込んでたようで、むしろ景気の現状について「悪化している」と現在進行形で示した日銀金融政策決定会合、そして米国債市場で金利高止...
05/01/2009 up
クライスラーは、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請(NHK) ・・・ 今後は: 裁判所による資産保全を受け、法的整理の活用で債務削減や不振事業の整理が進む。 公的管理は短期間の見通...
04/30/2009 up
日銀の「経済・物価情勢の展望」[PDF:242KB](展望リポート)が発表されましたね。 日銀ホームページ(http://www.boj.or.jp/)に掲載されたPDFは13ページほどですから、時間...
04/30/2009 up
3月鉱工業生産指数(速報値)が半年ぶりに上昇! ・・・ ここにきて日米欧の経済指標は、軒並み市場予想を上回るいい数字連発で、景気底入れ感の台頭から日経平均株価は、朝方一気に上昇。
そして、金融政策決定...
04/30/2009 up
NY市場 ・・・ 米第1四半期GDP(速報値・商務省)は市場予想より悪化も、内訳で個人消費は3四半期ぶりのプラスをマーケットは好感(GDPの7割を占める消費に回復の兆し) ・・・ FRBは、FOMCで...
04/29/2009 up
アジア株式市場は堅調。 為替相場は午前に動いたドル売り・円売りが一段落すると、あとはフラット状態 ・・・
東京市場が休場で、しかも今夜の米個人消費にGDP(21:30)、そしてFOMC(27:15)が...
04/29/2009 up
「クライスラーの債務削減を巡り、債権者団と合意を米政府当局が確認」したそうです(NikkeiNet)。 そのうえで、「すべての利害関係者が犠牲を払うというオバマ大統領の意志に沿ったすばらしい成果だ」と...
04/28/2009 up
欧州株も下落中 ・・・ 日経平均株価は、The Wall Street Journal電子版が「FRBがCitigroupやBOAに資本増強を要請する」と報じたことで、注目される米銀の資産査定(ストレ...
04/27/2009 up
それにしても、突然発生・降りかかった災難 ・・・ メキシコの豚インフルエンザの人への感染の疑いでドル売り(?)… とは恐れ入りました。 まあ米国とメキシコはお隣同士ですし、経済的にも物流的にもかかわり...
04/27/2009 up
【乖離=4月27日早朝のチャート5分足】
(画面をクリックすると+写真拡大)
◇.。・+゜゜+・。 Tokyo Financial Market Summary 。・+゜゜+・。.
(25日0...
04/26/2009 up
週末になると、必ずといっていいほど新聞の片隅に小さく、「米国地銀破綻、計〇〇行に」 という記事を見かけます。 そして今日の日経朝刊にも、「4地銀破綻、計29行に」 と小さな見出しで、「昨年の25件を上...
04/25/2009 up
証券取引等監視委員会が24日、金融庁長官に行った「金融庁設置法第21条の規定に基づく建議について」は、下記の4点です。
----------------------------------------...
04/25/2009 up
G7財務相・中央銀行総裁会議(ワシントン)は、「(世界の)経済活動は、ことし終盤には回復が始まるものとみられる」と初めて具体的な回復の見通しに言及したそうです。
与謝野財務・金融・経済財政相、ガイトナ...