04/25/2009 up
25日付日経朝刊に続報 ・・・
「証券取引等監視委員会は24日、外国為替証拠金取引(FX)について、"証拠金倍率" を規制するよう金融庁に要請 ―― 個人投資家が過度なリスクに傾斜しないように、何百倍...
04/24/2009 up
今朝の日経朝刊で報じられた 「金融庁は、外国為替証拠金取引(FX)の証拠金倍率の上限を20-30倍前後に規制する方針を固めた」 に、あらためて監督官庁はFXという商品性を分かっていらっしゃるか? 疑問...
04/24/2009 up
「金融庁は外国為替証拠金取引(FX)に、証拠金倍率を規制する方針を固めた――投機的取引を抑制するため、上限を20-30倍前後とする方向で調整する。
証券取引等監視委員会が24日、金融庁に制度改正を要請...
04/23/2009 up
"野村、最終赤字7000億円" ― 日経朝刊一面の見出しにはちょっとショック! 「野村ホールディングスの09年3月期連結決算は、最終損益が7000億円前後の赤字(前の期は678億円の赤字)」 と24日...
04/22/2009 up
タイトルの意味合いを、何となく感じさせられた今日の為替相場でした ・・・ 「大部分の銀行は、必要以上の資本を備えている」 というガイトナー米財務長官の議会証言をポジティブと素直に受け止めればドル買い/...
04/22/2009 up
今日の円相場は、3月貿易統計がサプライズの貿易黒字で円買いが進んだものの、株価の頑張りがなく次第に売られる展開も、欧州勢の参入で仕掛け的な円買いも見られ、そのうちに英国の指標発表やMPC議事録の公表を...
04/22/2009 up
今朝発表された3月貿易統計(財務省)で、貿易収支は07年度の10兆円の黒字から、08年度は7253億円の赤字に転落してしまって(*)、"双子の赤字国" の仲間入りを果たしたかに思える日本 ・・・ でも...
04/22/2009 up
NY市場・・・週明け月曜日にBOAの 「貸倒引当金が前年同期比で2.2倍に増加 ⇒ クレジット損失の進行 ⇒ コスト増」 ショックで大幅安を演じたNYダウは、「『大部分の銀行は、必要以上の資本を備えて...
04/21/2009 up
Sveriges Riksbank(スウェーデン中央銀行)は政策金利を50bp引き下げ、年0.50%に決定。 市場予想通りでSEKは買い戻しの展開に、またFTSE100とDAX30もプラスでの推移に、...
04/21/2009 up
NY市場 ・・・ "円急伸 = NYダウ急落" を演出したのは、やっぱり「決算」でしたネ。 BOAの 「貸倒引当金が前年同期比で2.2倍に増加 ⇒ クレジット損失の進行 ⇒ コスト増」(株価: BOA...
04/21/2009 up
結局、週明けのきょう一日を通して、今日の日経朝刊のトリシェECB総裁とのインタビュー記事が材料視されちゃって(?)、ユーロ安につられ円は全面高 ・・・ でも、「異例の措置を次回5月7日の定例理事会で説...
04/20/2009 up
今日の日経朝刊に掲載されたトリシェECB総裁とのインタビュー記事で、あらためて「異例の措置を次回5月7日の定例理事会で説明する」と日本のマスコミにも示唆したことが効いたのか(?) ユーロ売り優勢の午前...
04/20/2009 up
今週も主な経済指標の数字とともに注目したいのが、米企業の1-3月期決算! また、わたし的には興味無いのですが、22日には南アフリカ総選挙もあるんですね。
◇.。・+゜゜+・。 1-3月期決算 。・+゜...
04/19/2009 up
日本の財政は? といえば、言わずと知れた "国民お一人様あたり460万円也" の借金大国。 それでも、米国の代名詞 「双子の赤字」 なる汚名は、貿易黒字国として何とか避けてこれた日本 ・・・ ところが...
04/19/2009 up
先の金融サミットに前後して、話題になった "SDR" について日経ヴェリタスが分かりやすく解説してました。
まず "SDR" とは、「国際通貨基金(IMF)が準備資産として1969年に創設。 Spec...
04/19/2009 up
「1月の円高局面で活発だった円売り/外貨買いが、2~3月には沈静化 ―― 金融先物取引業協会の店頭FX月次速報(http://www.ffaj.or.jp/
performance/fx_flash....
04/18/2009 up
FXトレーダーなら、だれもが気になって仕方ないアドバイスといえば、「今後は円高か円安か?」 ・・・ 日経朝刊 "大機小機" で、「昨秋のリーマン・ショック以降、"安全な港" に映った "円" の急伸は...
04/18/2009 up
NY市場 ・・・ GEは1-3月期決算で一株利益が市場予想を上回り、シティグループは6四半期ぶりに黒字転換 ・・・ マーケットは好感も、予想で買われていた分、絶好の利益確定の売り場(CITIGROUP...
04/17/2009 up
NY市場 ・・・ 3月住宅着工件数は前月比で減少、市場予想も下回ったものの、週間の新規失業保険申請件数は市場予想を下回り、4月フィラデルフィア連銀景気指数は前月から改善、JPMorgan Chaseの...
04/16/2009 up
帰国してすぐの昼前に発表された中国の1-3月期GDPは、「前年同期比6.1%増(市場予想6.0~8.0%増)」 と市場の期待を裏切る結果(92年以降、最低の伸び率)に、さらには、このあとすぐの米住宅着...
04/16/2009 up
【宿泊したShangri-La Hotel, Chiang Mai=1泊B6,000】
(画面をクリックすると+写真拡大)
海外旅行先から帰国前のお決まりといえば、空港の免税店でのショッピング ・・・...
04/16/2009 up
【黄金の寺院】
(画面をクリックすると+写真拡大)
チェンマイの観光スポットにもなってる「ワット・プラタート・ドイステープ」という寺院。 高さ22Mという黄金の仏塔は圧巻でしたが、そこにたどり着くまで...
04/16/2009 up
【タイの新聞で見るSongkran(ソンクラン) "水掛祭り"@チェンマイ】
(画面をクリックすると+写真拡大)
【タイの新聞で見るもう一つの過激な正月@バンコク】
(画面をクリックすると+写真拡大)...
04/15/2009 up
【水掛祭り】
(画面をクリックすると+写真拡大)
13日はタイの正月 ・・・ Songkran(ソンクラン) "水掛祭り" が行われていて、どこを歩いても水と氷を常時貯め込んだドラム缶から、バケツや水...
04/15/2009 up
【バンコクAirportの14日深夜・銀行窓口での外貨両替・為替レート】
(画面をクリックすると+写真拡大)
...
04/14/2009 up
友達と旅行するときのメンバーが、偶数か、奇数かで、その後の雰囲気や行動パターンがガラっと変わったものになった経験ってありません?
わたしの今回の旅は3人グループ ・・・ 昨日、Elephants(象...
04/12/2009 up
【バンコクAirportの銀行窓口での外貨両替・為替レート】
(画面をクリックすると+写真拡大)
◇ ◆ ◇
ASEAN会合(タイ・パタヤ)がすべて延期になったようですが、この開催がいつ決まったのか...
04/12/2009 up
【バンコクAirportの銀行窓口での外貨両替・為替レート】
(画面をクリックすると+写真拡大)
\FXCAFE®NET/ ・ \FXCAFE®JP/ ・ \FXSPOT®NET/ ・ \FXカフェ...
04/11/2009 up
3月財政収支は1922億ドル(市場予想1650億ドル)の赤字 ・・・ 為替市場は、ディーラーがオフィスにいたのかどうか(?) と思いたくなるくらい、閑散のうえに反応薄。 まあ、株式市場はイースターで休...
04/10/2009 up
東京市場 ・・・ Good Fridayの今日、週明け月曜日はEaster Mondayで、豪国や香港、欧州市場が休場ということもあって、ヒートアップ気味だったマーケットも小休止 ・・・ 「米銀大手W...
04/10/2009 up
「米銀大手Wells Fargoの1-3月期の最終利益が過去最高水準」 と株価は31.70%UP(NYSE:WFC) ・・・ 春の珍事か、今回の金融・経済危機の元凶の一角の業種が立ち直りを見せ、「金融...
04/09/2009 up
「過去最大規模の追加経済対策」(政府・与党案) や 「米大手金融機関の資産査定(ストレステスト)はすべて合格」、「株価対応策として政府保証枠50兆円」(与党案=政府系金融機関による株式買取の仕組みの整...
04/09/2009 up
「シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)は、シンガポールドルの名目実効為替レート(NEER)の許容変動幅の中心値を引き下げ、事実上の通貨切り下げを行う見通し」(ロイター/ http://jp.re...
04/09/2009 up
FOMC議事要旨(3月分=今年後半から来年の実質GDPの見通しが下方修正・景気の下ぶれリスク)から景気悪化・1-3月期決算への警戒感が浮上 ・・・ 持ち高調整もあってか、NYダウは引けにかけて小幅高、...
04/08/2009 up
円相場はクロス円での大幅続伸に加え、対ドルでも再び二ケタ台に戻ってきましたネ。 アイルランドが欧州初の「バッドバンク」新設や経済指標の数字から、ユーロ圏の景気悪化懸念がピックアップされ、しかもFTSE...
04/08/2009 up
3月・景気ウオッチャー調査【PDF】(内閣府)で、現状判断DIは28.4(前月比9.0ポイント↑)と昨年夏の水準に戻り、改善は3カ月連続 ・・・ 企業で10.5ポイント、家計で8.5ポイント、雇用も8...
04/08/2009 up
昨日一日は、(1)RBAの25bpの利下げも「景気下支え」の見方でAUDが買われ、(2)夕方になると「IMFの推計で、金融機関の不良債権が4兆ドルに」とUSDJPY=100円割れを演出したり、(3)「...
04/07/2009 up
FTSE100もDAX30もマイナスに推移で、ドル円は100円割れ! ・・・ サクラ相場とは、こういうことだったんですネ(?)
さて、「FX選定を09年夏以降に先送り」 ・・・ そんな新聞記事の見出し...
04/07/2009 up
RBAは政策金利を0.25%引き下げ(年3.00%)を決定。 一時AUD売り優勢も、利下げによる景気下支えの見方から買い戻し進む。 「経済は後退局面、政策金利と財政出動で内需を下支え」との声明とともに...
04/07/2009 up
NY市場 ・・・ ECB専務理事によるユーロ高をけん制する「介入を正当化される可能性」発言や、「ユーロ圏の2月小売売上高や3月企業景況感指数の悪化もあって、経済指標の改善で景気底入れ観測が広がっている...