03/10/2016 up
ECBによる追加緩和決定がアナウンスされるまで、もうわずかと迫りましたネ(^_-) ・・・ 実際、発表のあとに「ユーロは買いなの? それとも売り?」
・・・ ドラギ総裁の予告@ダボス会議(1月2...
03/10/2016 up
今朝のRBNZ*による "利下げ" といい、お祭りモードのまま "トランプ大統領誕生" もありそうな米大統領予備選といい、流れのキーワードは "予想外"? ・・・ こうなってくると、今夜のECB理事会...
03/09/2016 up
あす、ECB理事会で追加緩和決定っていう思惑から、ユーロ全面安から一服のLDN市場! ・・・ そして、日経平均株価は3日続落、上海総合指数は7日ぶりに反落も、欧州株はなんとか反発で踏ん張る欧州市場♪ ...
03/09/2016 up
中国の需要減退懸念で原油が売られ、欧州株が続落、NYダウは6日ぶりに反落で、DN Fixingあとにユーロ失速で全面安の展開となって、EURJPY=123.85、EURUSD=1.0993、そしてドル...
03/08/2016 up
弱い中国figureの数字*に、中国経済減速への懸念があらためて意識されたこともあって、円買いに振れ、日経平均は一時▼341円(>_...
03/08/2016 up
前日のNYダウ続伸も ・・・ きょうの東京市場で資源国通貨高に、人民元の「基準値(中間値)」でUSDCNY=6.5041と1月4日以来の元高水準設定もあって、ドル円は売り加速し112円台侵食中で、これ...
03/07/2016 up
日経平均は5日ぶりに反落、先週末に2月8日以来の1万7000円台回復も、結局、一日天下になっちゃった(>_<) ・・・ そしてシナリオ通りに円買い優勢も、レンジ的には狭く、今週は長~く感じ...
03/07/2016 up
週明け早朝のオセアニア市場で、円は売り先行(USDJPY=114.08タッチ)も一巡、ちょっぴり褪せてきましたネ! ・・・ 昼の黒田日銀総裁の発言を控えて円買いに躊躇っていう見方もできるけど、アジア市...
03/06/2016 up
3月も第2週目に入り、期末要因の本邦企業による円転(Repatriation)が徐々に円相場を染めていきそうだし ・・・ しかも中国・全人代(5~16日)で中期経済目標「5か年計画」でGDPの成長目標...
03/06/2016 up
きょうの日経ヴェリタスで、興味深いタイトルが躍ってましたネ! ・・・
・『ECB、大型緩和なるか ―― 10日理事会 マイナス金利・「量」の規模拡大が焦点』
・『欧州銀 信用不安再燃に警戒 ―― ...
03/05/2016 up
週末のNY市場で、S&P500の終値は「1,999.99」と "9" が綺麗に並びましたネ! 続伸してのこの数字が、週明けの日本株にどんな演出をしてくれるか? ラッキー "9" であることに、期待して...
03/05/2016 up
米2月雇用統計で 「非農業部門雇用者数増は好感も、製造業雇用者数は弱く、時間当たり賃金▼0.03ドルと内容に不満」 を受け、ドル円は買い先行(114.25タッチも前日の高値を超えられず反転)のあと方向...
03/04/2016 up
「米2月雇用統計は、3月の利上げにつながらない」? とは分かっていても、いい数字には早期の追加利上げ観測再燃で「ドル買い・株高」、悪ければドル売り反応しそうな今夜!
ちなみに、きょうの東京市場で...
03/03/2016 up
きのうの「日経平均=△661.04円△4.11%」っていうビックリに続き、きょうはまた「今年初めての3日続伸」と、これまたウソみたいな話♪ 雛祭りってことで、その出費への貢献相場p(^^)q
ド...
03/03/2016 up
売り先行してた原油と米株に、利益確定もあってかドル軟調で推移した前日のNY市場! ・・・ いったん、米2月雇用統計を控えたポジション調整ってとこかな? USDJPY: 114.56(2月16日以来の高...
03/02/2016 up
正直、驚きました♪ ・・・ 日経平均株価は、なんと「661.04円△4.11%」っていうウソみたいな急騰劇を演じて、きょうの株式相場に半信半疑! でも、このまま突っ走ってくれると嬉しいな(^_-)☆ ...
03/02/2016 up
欧米株の急反発に、円は全面安! ・・・ @24:00 1月建設支出=前月比△1.5%(市場予想△0.3%)/2月ISM製造業景況指数=49.5(同 48.5)っていう数字も出て、米景気先行き不透明感...
03/01/2016 up
黒田日銀の "バズーカ3" で円安・株高でスタートした2月相場も、その "マイナス金利導入" は一夜限りの賞味期限・一発芸で終わり、結局は「円高・株安」基調で推移! ・・・ あれだけ "原油安" に翻...
03/01/2016 up
@23:45 2月シカゴ購買部協会景気指数=47.6(市場予想 52.4)、@24:00 1月仮契約住宅販売指数=前月比▼2.5%(同△0.5%)っていう数字で米景気減速が意識され、NYダウは続落、...
02/29/2016 up
週明け早朝、G20を受けての外為市場は、好感も失望もなく、ちょっとだけどクロス円とユーロドルは窓を開けて下落スタートも、ドル円は先週末のNY CLOSEと変わらずのフラット・スタート┐(´.`)┌ ・...
02/28/2016 up
【円高が一服し、株価も落ち着きつつある】(出所・日経ヴェリタス)
『株、今年初の2週続伸 ―― 円高一服、G20にらみ様子見も』・・・ そんなタイトルが躍ったきょうの日経ヴェリタ...
02/28/2016 up
このあとの政治日程に照らし合わせて、円相場を組み立てるのも面白いかもよ(^_-)☆ ・・・ 3月1日のスーパーチューズデーが通過したら米国からのドル高・円安懸念も一服、円は軟調に推移?! ・・・ それ...
02/27/2016 up
英国の「6月23日、EU残留の是非を問う国民投票実施」のニュースで、「EU離脱ならポンド2割下落」説がユーロも巻き込んで、クロス円は下落基調だった今週!
一方、米大統領予備選絡みでクリントン氏の...
02/27/2016 up
米figureの改善に、米金利が上昇、ドルは独歩高で、ドル円は114円ちょうどタッチも、原油反落にNYダウは冴えずにマイナス圏に沈んで、来週へto be continued!
さ~て来週は、RB...
02/26/2016 up
きょうのドル円は、株価動向に歩調を合わせた動きの中でポジション調整を進めてるって感じですネ! ・・・ 続伸スタートの日経平均が引けにかけて上げ幅縮小、つれてドル円も上昇から下降し、欧州株の大幅続伸に再...
02/25/2016 up
G20財務相・中央銀行総裁会議を前に、各国当局者によるつばぜり合いが始まってますネ! ・・・ 人民元に関して元安容認も、欧州から "為替相場安定で協調" 見通しのリーク、米国からは通貨安競争を牽制する...
02/25/2016 up
欧州株は続落も、原油下落一服で米株の反発(▼265⇒△75)、米金利上昇で円は(USDJPY=111.04、EURJPY=122.45と13年4月4日以来の安値、GBPJPY=154.71と13年9月...
02/24/2016 up
【追記】『英国民投票、EU離脱決定ならポンド2割下落も=HSBC』(REUTERS)
* http://jp.reuters.com/article/britain-brexit-hsbc-idJP...
02/24/2016 up
これまでの大テーマ「原油相場」に「英国のEU離脱懸念」が加わって、不透明要因が2つに増えちゃった(>_...
02/23/2016 up
英国のEU離脱リスク、原油市場の低迷で株安、さらに世界的なデフレ懸念を抱く中で開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議(26-27日 @上海)を控えて、マーケットは当局者へ "何らかの協調" を求める...
02/23/2016 up
原油高、そしてアジア株高に欧州・米株も反発♪ ・・・ 一方で、週末のG20での通貨安競争牽制やEUの不透明感が意識され、円は買い優勢で推移と「円高・株高」っていう珍しいパターンに、ドル円は112円台、...
02/22/2016 up
ドル>ユーロ≧円≧ポンド ・・・ 「6月23日、EU残留の是非を問う国民投票を実施」に先行き不透明と、早朝に演じられたポンド急落に押し出された円全面高スタート!
それも日本株の高飛行(日経平均▼...
02/21/2016 up
今週のイベント♪ ・・・ あす早速、注目のPMI・速報値があるし、あさって以降欧米のGDP改定値や消費者物価指数もあって、悪い数字が相次ぐようだとドル円・クロス円の水準下押しステージになっちゃいそう!...
02/20/2016 up
今週のFXCafe®Jpは、週明けの「日経平均のサヤ寄せ、先取りの円売り先行シナリオ」がはまって、好ダッシュ♪ ・・・ 週半ばからは「減産でなく、原油生産の増産凍結合意」で原油相場が怪しくなったり、中...
02/20/2016 up
@22:30 1月消費者物価指数=前月比±0.0%・前年比△1.4%(市場予想▼0.1%・△1.3%)、CPIコア=前年比△2.2%と3年7カ月ぶりの高水準と「インフレ圧力は引き続き高まっている」(...
02/19/2016 up
「EU離脱の是非を問う英国の国民投票」の行方をも左右するかもしれないEU首脳会議を見極めようと、ポンド売りで参入した欧州勢だったけど、矛先変えて再びユーロが失速(EURJPY=125.09タッチ)した...
02/19/2016 up
"バズーカ3" 以来、ユーロ円が冴えませんネ(; ̄O ̄)・・・ ついに125.38と13年6月14日以来の安値タッチ! そして週末のドル円は、日本株の反落・下げ幅拡大(一時▼389円ときのうの上げ幅帳...
02/19/2016 up
前日のNY市場で米figureは悪くなかったし、原油続伸も、Wal-Mart Storesの決算内容に失望もあって、米金利低下と調整色も重なって米株反落、そしてECB議事要旨から追加緩和への意気込みが...
02/18/2016 up
トヨタ・レートといわれる115円を9日に突き抜け、11日にはあっさり「110.99」を付けたドル円! ・・・ 昨年の "10円レンジ"(115.85~125.86)を思えば、安かろう悪かろうがボラティ...
02/18/2016 up
イランもサウジアラビアとロシア主導の「原油生産の増産凍結合意」支持で原油反発、欧米株が続伸、それでも米金利上昇一服でドル伸び悩み、ドル円やクロス円は軟調も、引けにかけてショートカバーが入って反転・上昇...