02/17/2016 up
「£>$>€>¥」で推移し始めた欧州外為市場!・・・ 18:30 1月雇用統計/失業保険申請件数=▼1.48万人・失業率2.2%(同▼0.3万人・2.3%)、前月分も上昇修正っていう強めの数...
02/17/2016 up
@22:30 2月NY連銀製造業景況指数=▼16.64(7カ月連続のマイナス/市場予想▼10.5)、@24:00 2月NAHB住宅市場指数=58(市場予想60)、@30:00 12月対米証券投資=▼...
02/16/2016 up
世界金融システムへの不安後退、そしてきょうの中国株反発、さらに原油先物の上昇(サウジアラビアとロシアなどが公式会合、減産合意に前進?)もあって、「円安・株高」で推移した東京市場!
それにしても日...
02/16/2016 up
日本株や欧州株の大幅反発、さらに安倍首相の円高牽制もあって「円は軟調」、追加緩和をほのめかしたドラギECB総裁の議会証言に「ユーロも弱含み」、そしてBOE当局者の早期利上げに否定的なコメントで「ポンド...
02/15/2016 up
ホップ・ステップで上昇基調のドル円! ・・・ きょうここまでは、とりあえずホップ・ステップで114円台回復(114.09と10日以来の高値タッチ)し、このあとジャンプするか?!
先週の東京株式市...
02/15/2016 up
"牛さん熊さんブログ" というブログで、「マイナス金利時代のお薦めは個人向け国債」(*1)と紹介されてましたが、確かに納得♪ つい、財務省ホームページ(*2)で商品概要を再確認しちゃいました!
(*...
02/15/2016 up
『あす、先取りの円売り、そして中国市場再開!』大作戦は、大成功v(^o^)v ・・・ きのうblogしたように、日経平均のサヤ寄せ・反発を見越した円売り先行シナリオが見事にはまって、まずは出足好調の今...
02/14/2016 up
きょうの日経ヴェリタスの見出しで読む、この先のマーケット! ってことで、一部抜粋すると:
・『イエレン発言で円高加速 3月利上げ見送り強く示唆 ―― 利下げ・マイナス金利も排除せず』
――― ...
02/14/2016 up
今週のイベントチェックをしてみると、日欧米、そして中国と各国バランスよく材料がそろってる感じ♪ ・・・ 日本からはGDP・速報値や貿易収支に加え、当局者による円高牽制発言をWatch out!
...
02/13/2016 up
あらためて今週のマーケットを振り返ってみると、凄まじいまでの円高進行とその反動、そして日本株がいかに売られたか、下記から一目瞭然\(+×+)/
これまで下手にシコってた不要なドルのショート玉もキ...
02/13/2016 up
週末だし、3連休となるNY勢にとって、調整するためのきっかけがほしかった前日の海外マーケットは、 22:30 1月小売売上高=前月比△0.2%(市場予想△0.1%・前回▼0.1%⇒△0.2%と上方修正...
02/12/2016 up
首相官邸絡みで乱気流に巻き込まれた円相場(; ̄O ̄) ・・・「黒田日銀総裁と浅川財務官が官邸入り」っていうニュースヘッドラインに、"円高/株安に、新たな一手" と血走りながら憶測先行で円売り(USDJ...
02/12/2016 up
円相場はきのう、Overshoot気味な110円台へと急騰したりで、その先 「上昇 or 下落」、どっちに転んでもストップロスを誘発する、そんな立ち位置の状況下で ・・・ LDN市場では、介入も含めた...
02/11/2016 up
時は、2014年10月31日 ・・・ 前日まで「107~109円」台で推移してたドル円が、黒田日銀による追加緩和・"バズーカ2" 決定でブッ飛び、その日のレンジは「109.18 ⇒ 112.47」
...
02/11/2016 up
欧州株の続落スタート、そして米金利低下で、ドル円は110円台突入@17:40♪ ・・・ 外部要因で! っていう言い訳もできるかもしれないけど、きのうは日経平均、そしてきょうドル円が、ついに日銀による異...
02/11/2016 up
ついに112円突入、112.51タッチ@10:16 ・・・ 下げを先行してた日本株に追いつけとばかりに、ドル円も14年10月31日の "バズーカ2" の水準にまで逆戻り!
すっかり嫌われたイエレ...
02/10/2016 up
きのう、そして今日も114円ちょうど割れを試す局面が何回もありながら、結局弾き返される格好になってるドル円! ・・・ ポテンシャルな揺動的には、今夜のイエレンFRB議長証言次第で "ちょうど" 割れす...
02/10/2016 up
前日のNY市場でのつかの間の円高一服から、東京市場で114.25タッチと再び114円台どっぷりのドル円! ・・・ USDJPY= 114.69-71 @11:40、日経平均は 385.59▼2.40%...
02/09/2016 up
ついに日本の2・5・10年物国債までもがマイナス金利になっちゃって、このあとマネーの向かう先は限られてくるけど ・・・ ともかく日銀の当座預金にマイナス金利導入策が効いてもいるようで、このままいけば市...
02/09/2016 up
一時、ドル円=114.21、そして日経平均株価=▼978とともに下げ幅拡大し、まずきょうの東京株式市場はCLOSE! ・・・ 「10年物国債の利回りは一時、マイナス0.035%にまで低下、初めてマイナ...
02/09/2016 up
◇金融緩和・通貨安競争も景気浮揚効果なし ◇経済指標でいい数字が出ない ◇原油に底打ち感が見られない ◇株式・資源国通貨の下押し相場 ◇「ECBの追加緩和+米利上げの先送り」観測台頭 ◇米金利が低下 ...
02/08/2016 up
▼267円から△279円へと駆け上がった日経平均につれ、円も早朝の買い先行から売り基調で推移した東京市場! ・・・ それも欧州市場で一転、欧州株、さらには日経先物やダウ先物の大幅下落に伴い欧州通貨の急...
02/07/2016 up
【金利は大幅低下するも、株高・円安は息切れ】
(出所・日経ヴェリタス)
きょうの日経ヴェリタスの見出しを抜粋しただけでも、円安・株高誘導を狙った "バズーカ3" っていうカンフ...
02/07/2016 up
"バズーカ3" で急騰した反動的な揺り戻しにさらされた先週のドル円と日本株! ・・・ どこまで売り戻されたら反発するのか? 節目だけは下記で確認するとして、今週の大きな山場は何といってもFRB議長の議...
02/06/2016 up
今週は、『黒田劇のオチは、迎撃?』っていう先週末のブログタイトルが当たっちゃった(〇ο〇)あぁ~ ・・・ 発射された "バズーカ3" は結果的に、当日29日のNY市場で撃ち落とされ、ドル円と日本株の急...
02/06/2016 up
難し数字が出ちゃいましたネ!・・・米1月雇用統計で、非農業部門雇用者数の伸び悩みで「景気の腰折れ」が意識され「ドル売り先行」も、平均時給の改善に「インフレ加速」を連想し「ドル買い戻し優勢」と、年内の追...
02/05/2016 up
米景気先行きへの警戒感を払しょくして、再び3月利上げ説が浮上するのか? ・・・ 12月雇用統計のように、過去分の上方修正も含めて雇用環境の回復ぶりを示す「強い数字」が出れば、来週に予定されるFRB議長...
02/04/2016 up
24:00 1月ISM非製造業総合指数=53.5(市場予想55.1)っていう数字に、米景気に黄色信号点滅と米金利低下でドル下落(EURUSD=1.1145と15年10月22日以来の高値)、割安感から...
02/03/2016 up
円買い基調は一時、春節を控えた中国株の下げ幅縮小に中断も、欧州株の続落で円買い再発、USDJPY=120.04⇒119.22 ・・・ ポンドには、あすのMPCを前に思惑の買いが入ったりも\(+×+)/...
02/03/2016 up
「原油、協調減産の実現性は低い」? ・・・ 再び原油安へ傾き、世界的な株安連鎖からさらに円買い圧力が強まりそうな局面(+。+) ・・・ きょうはまたいいイベントが揃ってるけど、この「円高・株安」基調を...
02/02/2016 up
米figureがパッとせず、円が買われる局面はあったものの、原油も反落にも米株が底堅く推移し、ドル円は121円ちょうどを挟んで揉み合い状態(; ̄O ̄)
・・・ 一方、英figureを好感、ドラギ...
02/01/2016 up
春節を控え、1月製造業PMIは3年5カ月ぶりの低水準だったこともあって、「サーキットブレーカー発動された1月7日を除くと、2014年11月20日以来の低水準」(日経)と商いを伴わずに中国株は反落┐(´...
02/01/2016 up
今年は言わずと知れた米大統領選の年で、きょう@アイオワ州(9日ニューハンプシャー州で予備選)から民主・共和ともに候補指名争いがスタート!
・・・ 今回は両党ともにこれまでのとこ、だいぶ御歳を召し...
01/31/2016 up
きょうの日経ヴェリタス、トップの見出しは 『賭けに出た黒田日銀 ―― マイナス金利、市場崩落回避に先手』(中央銀行のトップが "賭ける" な~んて、マズくない? これ冗談♪)
・・・「マイナス金...
01/30/2016 up
ジェットコースター並みの相場展開を繰り広げた今週のマーケット! ・・・ 原油動向絡みでUP-DOWNした資源国通貨と株式相場に、言わずと知れた黒田日銀が演出した今週のマーケットPlayBack♪
...
01/30/2016 up
日銀会合の決定を好感した世界市場p(^^)q ・・・ ここで、前日の東京市場・黒田劇場を時系列で確認!
@09:00 日経平均△113円 ドル円=118.90-95
@11:30 日経平均=...
01/29/2016 up
勇み足? と思わせた 「マイナス金利導入」をすっぱ抜いた日経電子版、そしてリーク? で乱高下を演出・円相場の景色を変えた策士・黒田日銀、アッパレ! でした┌(_ _)┐
ステージ的にも、短期筋の...
01/29/2016 up
FF(Federal Fund)金利誘導目標
決定日 変更幅 変更後 公定歩合(Discount Rate)
2016年
2015年
12月16日 △ 0.25% 0.2...
01/29/2016 up
2016年01月29日 – 日銀は「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」導入決定
・ 銀行が日銀に預ける当座預金の一部(新たな預金)に、2月からマイナス0.1%の金利適用
・「"量と質" 拡大を回...
01/29/2016 up
ユーロ圏13ヵ国のECB金利政策 (市場調節金利)
決定日 変更幅 変更後金利
2014年
09月04日 ▼ 0.10% 0.05%
06月05日 ▼ 0.10% ...